2023年05月28日

年下の男性にモテる女性

情報元 : 年下の男性にモテる女性ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4609109/


1. 匿名 2023/05/27(土) 13:40:48 

私は年下の男性ばかりに好かれます。 そんなに世話好きなタイプではありませんし、リーダーシップがあるわけではないので理由がわかりません。 年下の男性にモテる女性ってどんな特徴がありますか? 42件の返信

2. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:06 

ブス

3. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:35 

妄想トピですか 1件の返信

4. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:36 

私、年上にも年下にもモテるけど 不思議ちゃんとか、変わってるねって言われる性格 見た目は綺麗なお姉さん 15件の返信

5. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:47 

出典:image.space.rakuten.co.jp 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:49 

7. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:57 

>>1 年下っていくつよ? 20が18と30が28だとかなり違うし 2件の返信

8. 匿名 2023/05/27(土) 13:42:03 

3件の返信

9. 匿名 2023/05/27(土) 13:42:08 

>>1 年上なのに可愛い感じが好きなんだよ。安達祐実みたいな

10. 匿名 2023/05/27(土) 13:42:18 

3件の返信

11. 匿名 2023/05/27(土) 13:42:33 

私もわりとそうだった。 年上と付き合うのが夢だったのに。 結局は同い年に落ち着いて、考えていた以上に良かった。

12. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:01 

地頭が良い

13. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:05 

かわいいかわいいって言われる。

14. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:29 

>>8 なんだこいつ 世も末

15. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:35 

たまたまだよ。 年齢で好きにならんし。

16. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:38 

栗原小巻さんもモテます 1件の返信

17. 匿名 2023/05/27(土) 13:43:46 

>>4 素敵で無敵だね。

18. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:03 

まったく年下にモテず、年上とばかり付き合ってたけど、自分が兄がいる末っ子だからかなんとなく年上と話す方が楽だった感じがある。年下はどう接していいかわからない。 2件の返信

19. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:07 

年下といっても、3歳下ぐらいまでならそんなに変わらない。 そういう人はタメにもモテてた。 1件の返信

20. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:10 

>>1 実家が裕福とか

21. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:16 

>>1 不自然に露出が多いとか?

22. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:24 

しっかりしてる女性 どっちかというと男性を引っ張っていくタイプ モテるというか年上女性に甘えたい男性に好かれそうだけど

23. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:32 

そこそこ金持ってる 1件の返信

24. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:42 

>>1 可愛いらしいタイプなのかもね 意外と大人っぽかったりセクシーなタイプは年上の方に好かれる

25. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:44 

>>1 偶然じゃない?そんなモテるなら他の年代もモテるのでは

26. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:56 

>>1  嘘こけ! そんなガル子はいない

27. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:57 

>>1さんの様な勘違い女 3件の返信

28. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:57 

年下を優しく受け止める包容力がある人

29. 匿名 2023/05/27(土) 13:45:13 

>>1 若く見える割には世話好きとかかな

30. 匿名 2023/05/27(土) 13:45:17 

>>10 面を外しても般若みたい

31. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:02 

わたしも中学の頃は年上と付き合ってたけど、高校以降みんな年下(結婚したのはひとつ下でほぼ同じ年だけど) 多分、チビだから舐められてた 別に可愛い性格でもないのに

32. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:09 

>>1 小柳ルミ子 ペタジーニ妻 マクロン妻

33. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:15 

>>1 若く見えるのに中身は頼りになるお姉さんぽいのでは? たまたま姉妹がいない男性に好かれたとか 1件の返信

34. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:34 

こんな感じ

35. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:53 

年上を選ぶ男って自分に自信がなさそう 年下だからこれできなくても、ここ負けてても仕方ないって無意識に思ってそう 2件の返信

36. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:55 

>>27 主はそうなったらいいな…を、妄想してる喪女

37. 匿名 2023/05/27(土) 13:46:58 

ママ活目当て?とか

38. 匿名 2023/05/27(土) 13:47:01 

>>1 自分で「モテる」って言っちゃったね!!(笑)

39. 匿名 2023/05/27(土) 13:47:13 

パート先で娘と同年代の学生バイトからよく話しかけられたり心配してくれたりする。見た目もあるけどいつも明るく元気があるから接しやすいのだと思う。 4件の返信

40. 匿名 2023/05/27(土) 13:47:28 

>>1 年下限定ってわけじゃないんじゃない? たまたま年下との付き合いが多いとか 年上と出会えばその年代からも好かれると思うよ

41. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:04 

巨乳

42. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:09 

知能が一緒

43. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:12 

>>1 モテるって何人から言われたの? 2人目の旦那さんとか今期が遅くなった人とかは必然的に歳下から言われた人が多そう

44. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:16 

見た目は細くてタイトスカートの似合う綺麗なお姉さん、って感じ 同年代や年下からはモテない人から好かれてたよ 中身は性格悪かった

45. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:35 

>>3 嫉妬?

46. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:41 

>>1 本当は主に気になる年下がいて、気に入られたいのでは?

47. 匿名 2023/05/27(土) 13:48:41 

丸っこい顔の、今風なオシャレが好きな子が年下~同年代にモテてた!私の身の回りでは

48. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:01 

>>1 年下ばかりに好かれるって、今まで何人くらいから好意示されたの? 少くとも3人以上ってことよね。 まあ、そういう職場環境とかが原因じゃないの。年齢の構成比率からしてとか。

49. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:05 

>>1 トピ主さんが年下にもてるんならトピ主さんみたいな人なんじゃないの 知らんがなといいたくなる

50. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:38 

稼いでるアネゴ的な

51. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:24 

あれっエリザベス・テイラーまだ?

52. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:41 

>>1 母性があるとか?頼り甲斐があったり、姉御肌だったり、マザコン気質の人が好きそう。

53. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:43 

タイプなら年齢関係ないて聞いた

54. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:44 

>>7 私は60歳です。 50代のガル男にモテモテです。 1件の返信

55. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:44 

>>1 好意を寄せてくれた男子達に聞くしかない

56. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:49 

わたし昔から年下にモテるんだけど、異性に限らず同性からもすごく好かれる。

57. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:57 

>>1 ねえ、私年下の男性ばかりから好かれるんだけど、自分ではどうしてだかわからないの 世話好きでもリーダーシップがあるわけでもないのに不思議だよねー ねー、なんでもてるんだと思う? どういう人がもてるんだと思う? 女友達からこんなモテ自慢されたら距離おきたい 1件の返信

58. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:10 

>>4 え、、私と同じだわ

59. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:11 

>>39 親世代のおばちゃんだから話しやすいし、心配にもなるんだよ。 1件の返信

60. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:22 

高校生くらいから年下した寄ってこない ギリ同級生は告白されたことあるかな 上からなぜかモテない 1つ前の彼氏は同い年だけどその前の彼氏は10歳年下 てかほぼぜんぶ年下とばっかり付き合ってきた 年下から言われたのが 安定感があって惹かれるって言われたわ…

61. 匿名 2023/05/27(土) 13:52:05 

>>4 一緒 見た目はかわいい系だけど 1件の返信

62. 匿名 2023/05/27(土) 13:52:09 

>>1 なんだかんだ美人だよ 美人な友達で年上と結婚した子0だもん モテるからみんな高校生の頃から年下と付き合ってた 1件の返信

63. 匿名 2023/05/27(土) 13:53:52 

一時期、月一ペースくらいで6歳下の人に好かれてた。 会社によくくる営業の人にあるとき連絡先渡されてとか、街中でナンパされてとか、合コンで、とか… 最初は年齢知らない所から始まるから、私が童顔すぎなのかと悩んだわ あと、年齢言って引かれないかとヒヤヒヤした記憶 1件の返信

64. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:02 

磯山さやかみたいな人 1件の返信

65. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:04 

年下の話を全肯定しながら聞いてたら、「同い年に言ってもわかってもらえなかった、自分は年上と合うのかも」と言われたことがある 1件の返信

66. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:33 

>>59 よこ 私も40代だけど20代の子から 男女問わず連絡先交換されてすぐ飲みに誘われる 奢るわけでもないのに親と飲んでる気分なのかな たまにそこからセフレになるやつもいるがね

67. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:35 

>>4 結局綺麗なら歳関係なくモテる

68. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:49 

>>1 貴方の年齢による 20代ならその年代の中なら年上が良いって男性も多いだよ 40歳ぐらいの女性がよく25〜30歳ぐらいの男性にばかりモテるなら話は変わってくるけど 2件の返信

69. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:55 

年上なのに、ほわほわして保護欲かきたてるはモテてたよ。 ちなみにその子は弟がいて、弟も姉の扱いが上手いというか優しくて年上にモテてた。

70. 匿名 2023/05/27(土) 13:55:18 

>>63 年齢言うとマジ見えない!って引かれることある

71. 匿名 2023/05/27(土) 13:55:34 

>>39 緊張しなくていいからだと思う。

72. 匿名 2023/05/27(土) 13:57:26 

>>1 大人の色気がある人。

73. 匿名 2023/05/27(土) 13:57:58 

>>1 美人ならモテて当然よ

74. 匿名 2023/05/27(土) 13:58:02 

>>62 美人な子って学生の時は年上と付き合ってる子ばっかりだったけどなー まして中高なんてまず年下と付き合ってる子がおらんかった。 1件の返信

75. 匿名 2023/05/27(土) 13:58:48 

>>68 肉便器扱い

76. 匿名 2023/05/27(土) 13:59:18 

>>1 それは自分自身の男性の好みに左右されるのでは。年上より自分の言うこと聞いてくれそうな年下が好きだからかな。

77. 匿名 2023/05/27(土) 13:59:37 

>>1 16歳に11月でなるけど、年上女性好きです。なんか動画だと優しいし。色々教えてくれそうだからです。 先生とかすぐ好きになっちゃう。 

78. 匿名 2023/05/27(土) 13:59:49 

>>74 逆に中高生のイケメン男子は女子大が好きだったみたいだけど

79. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:13 

私発達障害で嫌なことを嫌て言えない性格で空気先読みして優しくて、ここ重要なんだけど美人で清楚でおとなしい。同年代女性と対等に付き合えない年下男からむっちゃくちゃもてる、財布がわりやらフェラ要因やら悪さする盾がわりやら世話係やらそういう使い途で。そんで私自身も発達障害故の一度手にいれた物を手放すのが恐い手のが作動して、くっそみたいな不細工キモオタ性格悪年下男に執着してしまう。 3件の返信

80. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:27 

昔のガルちゃんだと、こういうのトピが立ったらこういう人が〜とかこうするば〜とかちゃんと話題で盛り上がってたのに、妄想とか気の所為とかトピ主叩きばかりになってつまんなくなったね 過疎ってくはずだわ…

81. 匿名 2023/05/27(土) 14:01:44 

石田ゆり子や内田有紀みたいなら年下も入れ食いだと思う

82. 匿名 2023/05/27(土) 14:02:38 

>>64 あー解ります。 優しそうでお姉ちゃんって言っても怒らなそうだし。メガネしてスーツ着てくれたらうれしい。

83. 匿名 2023/05/27(土) 14:03:51 

特徴はほとんどない 敢えて言うなら、年下に好かれることを全く自分で想定していない人(年下は狙っていない・範疇外)が多い

84. 匿名 2023/05/27(土) 14:04:54 

>>68 後者だとヒモとかね

85. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:42 

アラフォーとかが 20代前半とかと付き合ってる場合どっちもきもいなとは思う 一つ差ならそんなに変わらないけど

86. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:51 

学生時代は運動部(面倒見がいい) 適度にオタ活、オフの日はゲーム、アニメ、漫画(流行りものが似合う) 黄金比ではなくてもくっきりした目鼻立ちで、キュルンとした感じの顔の子が多いかなぁ あと笑顔は大事よね 可愛い事が前提ではあるけど、笑顔のあるなしで人気がはっきりと分かれる。

87. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:22 

>>4 マイナス多いけど私もこれ こういうタイプ男は好きだよね

88. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:50 

>>54 その年代の男は若い子にしか興味ないよ 残念! 3件の返信

89. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:09 

豊乳ね

90. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:24 

>>61 あなた本物ね!!!

91. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:46 

>>1 メガネして学校ではいつも地味だけど、突然、甘えたいの? って言われてしまったらドキドキします。 初恋は保育士さんいつもお話してくれた。もうその時は園児だったから忘れられるかもだけど。

92. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:52 

シンプルに見た目がいい 若見えしてるのもあると思う だから少し年上くらいに思って一回り下とかに来られることもあった

93. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:56 

>>4 すっごいマイナス喰らってるけど、わたしはわかるよ 。普通に事実を言っただけのことに、醜い嫉妬がすぎるわ わたしも見た目と性格のギャップが面白すぎるってツボられる 1件の返信

94. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:38 

>>35 鈴木亮平、ナイスガイだけど奥様年上だよ キムタクも自分に自信ある自分大好きタイプだと思うけど、年上だし 2件の返信

95. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:42 

>>4 同年代にモテない妄想系? イタイ系? 1件の返信

96. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:53 

>>88 嘘じゃないのに

97. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:08 

精神年齢が低いんだと思うよ。いい意味で!年の差婚で女性が年上のパターンはこのタイプが多いと聞いた

98. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:18 

>>79 それ発達障害じゃねーし なりすましなんだろうけど、あんたのほうがよっぽど頭キチってるの自覚しな笑

99. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:29 

>>39 両者の性別がわからぬから4パターン想像してしまった

100. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:06 

>>18 横だけど なぜこれがマイナスなの これも1つのケースだよ 1件の返信

101. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:13 

>>95 失礼な! ちょっと厨ニ入ってるだけなのに…(いや、かなり重症かも) 1件の返信

102. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:53 

>>88 20代はガキすぎて無理って言う人けっこういるよ 幼稚で色気がない子は興味持たれてない。 30代以降で大人の余裕と色気と可愛らしさを兼ね備えた顔やスタイルいい女性は20代後半以上のいい男にモテてるを 幼稚でバカっぽいオッサンは同じく幼稚な10〜20代前半を狙ってる。相手にされてないけど。 1件の返信

103. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:10 

>>1 同世代だと恋愛対象に見られるから緊張するけど、まさか年上からはそう思われないだろうと考えて気楽に話せるんじゃないかな 女出したら一気に引かれるから気をつけなされ

104. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:42 

たまにかなり離れためちゃくちゃ若い子と付き合ってるけど 周りに言えるのかな?って思う 30後半女が24歳の彼氏とか

105. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:21 

>>65 言いなりイエスマンが欲しいだけだわね

106. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:27 

>>94 そういうタイプが女の前でミスっても、歳上女性の前なら「やっぱり歳下だから」っていうのでかわいく終われる。歳下だとかっこつけていたぶん恥ずかしい。歳下だからって結構言い訳できること多い。プライド保てる

107. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:48 

>>88 それぞれに覚える感情を甘味に喩えますと 若い子はマシュマロ 年上の方は求肥なのだと思われます。 1件の返信

108. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:55 

>>1 頼りがいあるとかじゃないの

109. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:41 

>>107 私女だけと食いしん坊にはたまらない どっちも美味しいよ

110. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:22 

>>1 都合のいい女みたいに思い込まれているんじゃないの ? ブスは無茶がきくし遠慮がいらないみたいなさ

111. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:56 

20代の時は年上にモテていたけど、30代になると年下にモテて5歳年下と結婚したけど、童顔で若く見られるからだと思ったな。

112. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:57 

>>19 年下にモテる人は同年代からも年上からもモテてる。年下だけからピンポイントでモテる人はいないと思うなー。年下から好かれやすいとかは有ったとしても他の年代からもモテてるベースがある

113. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:15 

>>1 気取らなくて良い相手として見られてるのかなと思う。 でもモテる人って、言い寄ってくる相手の年齢問わずモテるし、年上や同い年の男性と付き合ったり結婚してるイメージだわ。

114. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:23 

今30歳なんだけどめちゃくちゃ年下にモテる 年上にもモテるんだけどさ、アラサーになってから年下にモテ始めた なんか年上のお姉さんに憧れる時期なのかな 20歳前後の子にガチで惚れられてる 可愛くてしょうがない(笑) 私は既婚者なのにめちゃくちゃ積極的なのも若さかなぁ

115. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:42 

嫉妬のマイナスがすごくて気の毒になってきた

116. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:27 

年下男性と結婚した友達は 利発で自分から好きな人に積極的 付き合ってる時から結婚まで 精神的に落ち着いている 年下男性の方は甘えたとか頼りないとか 姉さん女房に尻に敷かれてるとか 意外とそういうのはなく 物静かだけど年相応以上にしっかりしてる そんな印象かな

117. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:57 

>>1 年下にやたらモテましたが、攻められたい願望を持つM属性ばかりでした 見た目が気がきつそうなせいか姉御肌に見られますが、私は隠れドMです 寄って来るのはS要素を求めるMばかりで、中にはヒールで踏んでるとこを写真に撮らせてと言って来るのもいました 寡黙で攻め上手なS寄りの男性が好きなので、嬉しい要素はまるでなかったです

118. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:00 

1件の返信

119. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:04 

いわゆる穴もてすかね

120. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:41 

>>1 私の知り合いで女38男26のカップルいる 男に聞いたら安心感あるしたまたま好きになったのが年上だったって… ちなみにその女性は38には見えない童顔です。

121. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:54 

>>1 若いのにすごく落ち着いてる男性が、同年代だとうるさくて感覚も合わないから、年上で落ち着いててギャーギャーうるさくない女性が好きって言ってたことある。包容力があって癒し系みたいな人とか、落ち着いててしっかりしてるんだけど可愛いギャップがあるとか。 まぁ年齢性別関係なく、ギャーギャーうるさい人、気が強すぎて相手を振りまわすタイプは嫌われがちだけ、 若いのに落ち着いてる人は、さらにギャップが生じて幼稚でうるさい人を嫌うのかも。

122. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:50 

アラフォーの女性って若い子好きな人多いけどなんで? 1件の返信

123. 匿名 2023/05/27(土) 14:37:17 

>>79 ターゲットへの脱価値化がでてるね、、 妄想もすごいけど。

124. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:28 

アラサーぐらいから年下に告られることが増えた。2歳下、6歳下、最後は8歳下と結婚した。みんな最初は同じ歳ぐらいだと思った、って言ってた。私はよく言われてる包容力があるお姉さん系でもないし、キレイ系でもない。はっきり言って相手の方がしっかりしてるから頼ってる。たんに告ったら年上だったってだけみたい。ジェネレーションギャップはたまにあるけど波長が合ってるから一緒に居れる。

125. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:59 

>>1 20くらい下の子から人気がある40代の人いたけど、童顔で若く見えること以外に、年下だからと言って自分がリードしたりもしないし子供扱いもせず、同年代の男性と同じように扱ってたな 2件の返信

126. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:20 

年上が好きな人って大人な人が好きなんじゃないかなと思う。女性で年上の男の方がいいって人も年上には大人な人を求めるし。

127. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:48 

>>122 せめて30前後ならわかるけど 若すぎる子を恋愛対象としてみれる女も結構やばいというか難ありかと思う

128. 匿名 2023/05/27(土) 14:43:33 

>>125 極論、童顔は全年齢にモテるよね それでいて年下も男扱いするから、その人に頼られたいって男心をくすぐるんだろうね 年上だけど可愛げがあって、それでいて仕事もできるのに調子に乗ってない穏やかな人ってモテないわけが無い。

129. 匿名 2023/05/27(土) 14:44:43 

>>5 右誰?可愛い 1件の返信

130. 匿名 2023/05/27(土) 14:47:44 

>>27 不幸そうw こんなトピ開いて超噛みついててひくわ

131. 匿名 2023/05/27(土) 14:50:57 

>>101 ちょっと笑っちゃったw

132. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:26 

>>4 不思議ちゃんって懐かしいね

133. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:30 

>>23 それ大きいと思う。今の子ってお金ないからね。

134. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:49 

>>102 確かに年齢より中身が成熟してる男性は年上女性と話したがる傾向がある気がする 色恋とはまた違うかもしれないけど会話が楽しいみたい でも色恋に発展することもあるんだよねこれが 1件の返信

135. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:53 

>>79 これ書いてる奴 粘着質でストーカー気質、被害妄想や認知の歪みもあり 嫉妬深くターゲットした人の情報を執拗に見つけては攻撃する人格障害とみた おそらく友人や職場の人からは嫌われがち それすらも自分は悪くないという認知の歪みを起こし、相手への攻撃へと転嫁するタチの悪いタイプ

136. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:15 

>>5 みんなお人形さんみたい

137. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:38 

>>125 いい子いい子されたくてそばに寄ってく年下男性ばっかりじゃないもんね

138. 匿名 2023/05/27(土) 15:00:22 

嫉妬がマイナスに出てるね。 私も今は年下からもタイプだって言ってもらえる。 年下の方がストレートな表現で可愛いしお互い求めてることが合うから良いんじゃない? 大体のことに対応できる年上は魅力なのかもね。 案外皆さんモテると思うよ。 行くかどうかだけ。

139. 匿名 2023/05/27(土) 15:03:30 

タヌキより派手めの可愛い顔、よく笑う優しいお姉さん

140. 匿名 2023/05/27(土) 15:05:55 

>>100 やや()トピズレだから ガルは↑に厳しいのよ

141. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:39 

>>129 乃木坂の与田ちゃん 1件の返信

142. 匿名 2023/05/27(土) 15:11:03 

>>10 可愛いのに胸デカ

143. 匿名 2023/05/27(土) 15:11:55 

>>134 成熟してる人は老若男女誰とでも分け隔てなく話すものよ。ゆえに、年上に構う印象がある人は、性癖か甘えたがりか背伸びしたがり。かえってどこか成長しきっていない部分があるのよ。

144. 匿名 2023/05/27(土) 15:12:10 

私は可愛いから年齢関係なくモテる

145. 匿名 2023/05/27(土) 15:18:35 

>>1 弟が2人いて兄弟仲もよく小学生ぐらいから弟とその友達とも普通に遊べた。 なんの緊張もなく肌感覚で距離感が掴めるというか。

146. 匿名 2023/05/27(土) 15:24:26 

水商売やってたからわかるよ、年下キラーとオヤジキラーはタイプが違う。肉体労働者とリーマンや公務員などは好きな女のタイプが違う。 2件の返信

147. 匿名 2023/05/27(土) 15:27:45 

ババ專っているよ AVにもあるから

148. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:25 

年下にモテるタイプは顔も可愛くて年関係なくモテるってタイプと 同世代には相手にされないけど年下にはモテるって謎のタイプが居ると思う

149. 匿名 2023/05/27(土) 15:36:32 

>>27 私が歳下に好かれるわけではないがこのコメントを読んで歳下に好かれるということは妬まれるほど羨ましいことなんだなと思った そりゃおっさんに好かれるよりよっぽど良いか

150. 匿名 2023/05/27(土) 15:38:05 

年より若見えしてチャーミングな人は年下にモテる印象。 綺麗めなおねえさんタイプは年上にモテる印象。

151. 匿名 2023/05/27(土) 15:44:00 

>>4 私も同じ 女子アナ系の服が好きで歳上歳下同年代からもモテる ただ不思議ちゃんとか変わってるとかは言われない 何考えてるか分からないって言われる

152. 匿名 2023/05/27(土) 16:11:24 

>>94 若い時は性格悪かったみたいだし、そういう性格を受け止めてくれたのが年上だったのかと妄想する 実際は分からないけど

153. 匿名 2023/05/27(土) 16:13:13 

>>141 まやおねえさんに似てると思ったけど引きで見ると可愛い

154. 匿名 2023/05/27(土) 16:13:40 

>>118 全員がそうとは言わないけど、このパターンはありそうw

155. 匿名 2023/05/27(土) 16:13:41 

>>146 年下キラーはどんな感じですか? 1件の返信

156. 匿名 2023/05/27(土) 16:25:38 

>>1 20代の頃は年上からモテてた たくさんデートに誘ってもらったし、車のトランクいっぱいのバラの花でプロポーズとか(私そう言うの苦手で花を敷き詰めてるとこ想像して心の中で笑っちゃう…)、海外のお城で挙式しようとか色々あった 20代後半で結婚して子供産んでからは子供のお友達(超年下w)からモテたよ 下の子のお友達も含めもうみんな中高生だけど私が初恋でしたと言ってくれる子もいる 今48歳だけど30代前半の後輩くんたちを中心としたファンクラブあると教えてもらった 確かに、昨年くらいから女性は私だけみたいな飲み会がよくある コロナ前の海外出張先で知り合った12歳年下(干支同じw)のハーフ通訳くんからはずっと熱烈メッセ届いてて昨年会いに行ってきたし、今年も誘われてる 学生時代の友人たちからはとにかく変わらないと言われる ジョジョの荒木さん?並みだって 確かにコスメカウンターでは肌は20代前半の数値出る 白髪は美容師さんいわく数本だって 自分では声にハリあり笑いのツボは浅いと思う 愛嬌あって一緒にいると楽しいとは男女問わずよく言われる

157. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:16 

私も昔から2、3個年下ばかりにモテました。 短期間で5人連続好意を寄せてきた人が年下だったこともあります。 関係あるのか分からないですが、顔が童顔だったので、同い年だと思った!と言われることが多かったですね。 あと、3個下に妹がいたので、年下の子とのコミュニケーションに慣れてたから年下との相性が良かったのかもしれません。

158. 匿名 2023/05/27(土) 16:41:37 

>>8 太ましい。。。

159. 匿名 2023/05/27(土) 16:46:31 

ガル男だけど7の割で冷たくしてくれるのは好き 年下だとうるさいから基本好まない 院卒の年下は別、論文、特許読むのに手伝ってくれそうだから

160. 匿名 2023/05/27(土) 17:11:10 

年下の女って執着で察してアピールがうざい 年上の女は言葉で察してアピールがあるから 文才と言葉で隠す力量があればモテるかも

161. 匿名 2023/05/27(土) 17:44:56 

>>7 いや対して変わらんわ

162. 匿名 2023/05/27(土) 17:45:50 

>>10 違う

163. 匿名 2023/05/27(土) 17:53:27 

>>33 私多分それかも そもそも顔が童顔💧 が故に舐められる事も勿論ある 仕事に関してはキャリア長い分、自信もある 面倒臭いからモテたい訳ではないので結婚指輪は外さない

164. 匿名 2023/05/27(土) 17:55:40 

>>39 お母さん替りで見てるだけだよ

165. 匿名 2023/05/27(土) 18:01:51 

>>4 >>93 横だけど全方位モテる方の意見じゃなく、年下重点にモテる方の意見が聞きたいだけじゃ…?

166. 匿名 2023/05/27(土) 18:05:49 

>>1 バイトの年下大学生たちにチヤホヤされてる同僚いたけど、ちょっとバカっぽくてめっちゃみんなにいじられてた。 平気で大学生におごってもらったり、プレゼントもらったりしてて、人の世話焼いてる感じではなかったよ。むしろ子供ぽいし声でかいしなんか全然落ちつきない感じの人。

167. 匿名 2023/05/27(土) 18:07:16 

>>1 ダメ女の方が意外に年下から好かれるよ。金、体目的でなくマジなやつ 1件の返信

168. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:43 

>>146 姐さん教えてくだせぇ!! 1件の返信

169. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:42 

しっかりしていてサバサバしてる女性のイメージ 私とは真逆…

170. 匿名 2023/05/27(土) 19:02:04 

金持ち定期

171. 匿名 2023/05/27(土) 19:09:06 

>>4 マイナス多いけどわかる。 同じ

172. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:19 

年下だけにモテるって人はその人自身が年下好きなんじゃない? 無意識に年下にだけ女を出してるんだと思う。 モテる人は年齢関係無くモテてる。

173. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:47 

>>1 私も年下から好かれること多かったし自分も年上か年下どっちか選ぶなら年下の方が好き。 旦那は5つ下。

174. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:47 

>>4 わかります。 私も松本まりか系で全世代からモテる。

175. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:00 

>>167 小澤美里さんは年下からモテるね 旦那も年下 三姉妹の三女で甘え上手らしいね

176. 匿名 2023/05/27(土) 20:14:42 

>>1 歳いってる 年下にモテるっていうか、周りがもう年下しか残ってないと自動的に年下しか寄ってこない現象に陥る

177. 匿名 2023/05/27(土) 20:20:38 

>>8 笑える 痴女かなwww

178. 匿名 2023/05/27(土) 20:29:12 

天然でツッコミどころが少なくない美人だな

179. 匿名 2023/05/27(土) 21:11:27 

>>4 年下からアプローチされること多かったけどこれは本当にそうだと思う。 身長あるから普段大人っぽく見られるけど、告白される時はほぼ「ほっとけない」的なことを言われた。夫もそうだったから目上の男性には引っかからない何かがあるんだと思う。

180. 匿名 2023/05/27(土) 21:21:00 

>>155>>168 ルックスだけなら有森架純や佳子さまみたいなタイプが年下キラーで吉岡里帆や綾瀬はるかタイプがオヤジキラーな感じがします。 陽気で明るくフレンドリーで楽しいお喋りで盛り上がれる、スタイルより顔が可愛いく世話焼きでノリがいいと年下キラー、少し湿り気があるような一見すると地味め控えめタイプで穏やかな笑顔で聞き上手、何気にスタイルが良くかったり肌が綺麗だったりするのがオヤジキラーだと思います。 ただの私の主観ですが… 1件の返信

181. 匿名 2023/05/27(土) 21:23:13 

>>4 ぬけぬけと

182. 匿名 2023/05/27(土) 21:24:40 

>>1 よくブスとブサどうしいるよね。

183. 匿名 2023/05/27(土) 21:35:01 

>>180 顔が可愛い年上とか最高じゃん

184. 匿名 2023/05/27(土) 21:37:14 

>>16 この前、朝早く目が覚めて(と言っても5時) テレビつけたら小巻さんが出てるドラマが放送されてたよ

185. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:29 

精神年齢が低い

186. 匿名 2023/05/27(土) 23:39:06 

学生の時は、私の天然エピソードを聞いた後輩が、謎に気に入ってくれて告白してくれたことあります。自分の着せたい系統の服があるって感じで、大変そうだったので断りました。 社会人になったら、美人な先輩枠として気に入られること多かったです。若手で順位つけたら一番だったよ!とか言われて、周りが盛り上がって困ったことあります。その時は小柄で綺麗目な格好してて、周りと比べて大人しい感じだったのが、良かったのかなと思います。私の顔は中の中だと思います。

187. 匿名 2023/05/27(土) 23:43:38 

>>4 私もいつも一回り下くらいの人から好かれるけど同じです! 見た目は良いけど変わってるというか不思議系と言われます。

188. 匿名 2023/05/28(日) 00:59:26 

>>5 キモイ

189. 匿名 2023/05/28(日) 00:59:57 

>>18 私は真逆。年下の方が差を出しやすかったり、期待しなくて良いから楽。年上ってだけで先輩感や敬わなきゃって気持ちが出てしまって恋愛対象にならない。年上だからできて当たり前、その当たり前に対して褒めなきゃとか。年上なのにできないことがあると態度には出さないけどダメな人認定してしまうし。

190. 匿名 2023/05/28(日) 01:08:04 

>>57 そういうナンセンスなことはしないから年下からモテるんだろうな、私。

191. 匿名 2023/05/28(日) 01:24:24 

知ってる人でいえば苦労してるのに明るい一生懸命な女性かな 年上好きのイケメン知り合いは、年下は言いなりで面白くない相手にされない感じが燃えるって言ってた。人妻に3年片思い中らしい

192. 匿名 2023/05/28(日) 03:32:02 

明るい若い子はモテる 暗いオバサンはモテない 暗い若い子はうーん 明るいオバサンはうーん!!

193. 匿名 2023/05/28(日) 09:02:23 

私も見た目が幼すぎてアラフォーだけど、何年か前 女子大生と間違われてた、、本当に スーパーのレジのどう考えても同じ歳くらいの店員さんとかにもタメ口されて、お箸付ける~?みたいに言われてた。 だから、ナンパされるのも、必然的に20代とかだったけど、今は30代後半の彼氏で落ち着いている

194. 匿名 2023/05/28(日) 11:40:56 

>>35 アラフォーだけどそれ違うと思う。周り見ても凄い年下女性を狙う男の方が精神年齢低くて俺様の言うことを聞けみたいなモラハラタイプが多い。心の中では女をバカにしてるタイプ、対等に見ない


posted by 恋愛・結婚 at 12:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性

情報元 : 結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4609131/


1. 匿名 2023/05/27(土) 14:04:20 

人から与えられてばかりの人間関係は長くは続かないだろう。

60件の返信

2. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:18 

意味がわからん 5件の返信

3. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:18 

また結婚式トピww 2件の返信

4. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:25 

>>1 運営のたてる分断ネタ 7件の返信

5. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:40 

見返りを求めてるの?この人は 6件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:40 

晩婚はお祝いしてあげたのに祝ってもらえなくて悲しい 12件の返信

7. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:44 

やったらやりかえすって大事 2件の返信

8. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:44 

金の切れ目が縁の切れ目

9. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:45 

お金送ってくるだけマシだし 感謝できない貴方達のが… 9件の返信

10. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:46 

>>1 ガルちゃんで、よくこういう人見るw 2件の返信

11. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:49 

>>1 当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました そんな馬鹿にするくらいなら2万円返してほしい 33件の返信

12. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:50 

結婚は無駄

13. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:55 

偶数はアカン 9件の返信

14. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:55 

何で他人の幸せ見せつけられて時間とお金を取られなきゃいけないんだよ 4件の返信

15. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:59 

出た、人には散々祝わせて自分は祝わないクズ既婚者

16. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:00 

>>1 言われてる友達、こんな人と縁切れて良かったね! 2件の返信

17. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:05 

なんかこの主にもイライラするのは何故だろ 8件の返信

18. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:14 

わたしの友達も結婚式に2万円の子いたよ。 1万円札1枚と5千円札2枚。 10件の返信

19. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:34 

「よく考えてみるとその子主催で特別なことをしてくれた事は皆無だな…」 仲良い友達に対してこんなこと考えたことない。 御祝儀送ってくれるだけでもいいじゃん。 5件の返信

20. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:34 

貰えるだけいいよ、今の世の中

21. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:34 

>>1 つわりで欠席、祝電のみで済ませず郵送でお祝いくれるなんていいご友人だと思うけど… 1件の返信

22. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:35 

自分が全力尽くすのはいいけど、 自分と同レベルの全力を周りにも求めるのはあかん 3件の返信

23. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:43 

>>11 ほんとだよね。お金目的みたい

24. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:45 

二万円送ってくれるならまだ良いじゃん 何も送ってこない人や変な品を送ってくるよりは

25. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:51 

初出勤で祝うのは重いね お互い合わなかったと思う 4件の返信

26. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:59 

>>13 ペアって意味もあるらしいから…… でも、内訳は知らんけど まぁ3万もらったら、3万返すよね 2件の返信

27. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:04 

>>2 今まで「やってあげてた」私 ご祝儀相場より少ないだろ あんなんもう友だちじゃねーわ 笑with旦那ってことよ 2件の返信

28. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:04 

結婚式挙げてないなら十分じゃない? 1件の返信

29. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:18 

相手も縁切れてよかったと思ってると思うよ

30. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:24 

偶数だからってこと? お祝いくれるだけでありがたいじゃん 2件の返信

31. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:24 

温度差じゃないの? こればかりは仕方なくないか?

32. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:26 

>>13 30000だって偶数だよ 1万円札+5千円札2枚なら良いってことですか? 3件の返信

33. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:30 

元々お互いよく思ってなかっただけじゃないの?

34. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:32 

>>16 こんな人、手切れ金2万でさようならだね 1件の返信

35. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:34 

これはどっちを叩かせたいの?ん?

36. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:38 

>>1 夫と苦笑い…か。 なんか嫌な夫婦 5件の返信

37. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:49 

初出勤を理由にみんなを集める意味わからないんだけど 1件の返信

38. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:51 

>>11 式に出てないってことは引き出物とか無しだもんね それで2万頂いたらむしろ申し訳なく思うのが普通では? 内祝いとかしないだろうね 11件の返信

39. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:51 

その友人はいちいちお祝いされた事喜んでたのかな? やってやったのに…精神の女の方が嫌だわ ご祝儀も金額で苦笑いとか…こんな女距離置きたいわ

40. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:58 

お祝いくれるだけでもいいじゃん? 中にはスルーする人もいるよ

41. 匿名 2023/05/27(土) 14:07:59 

どういうこと?体調不良のドタキャンで食事もお土産も用意してたなら腹立てるのわかるけど、参加してないなら割り切れないように工夫してたら2万円は妥当じゃない? 1件の返信

42. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:02 

>>5 お互い様が出来ない相手とは付き合えないよねって話でしょ

43. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:03 

>>11 とりあえず、お似合いの夫婦だと言う事は分かった。

44. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:10 

前から思ってたけど結婚と友達って関係無いと思う 友達だからお祝いしないといけないっていうのもおかしいし 本当はお祝いをもらえただけ感謝しないといけないのに こんな酷い事を言うならもう関係は破綻してるから 友達やめた方が良い

45. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:14 

もうさー結婚式なんて身内だけでやったら?笑

46. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:18 

当日欠席で2万なら文句言う気にもならんけどな。

47. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:20 

自分もお祝いしてもらったなら3万は最低でもお祝いとして渡すべきだと思うけど 1件の返信

48. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:22 

2千円なら分かるけど2万って結構ありがたいよ…?

49. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:22 

友人が頼んだわけじゃないのに恩着せがましくない?

50. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:22 

>>18 欠席したのに2万円と出席で2万円はまた話しが違う

51. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:25 

>>13 昔は20000が普通だったけどね 30年前

52. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:28 

>>13 結婚式披露宴あるなら3料理もあるし万円が最低かと思うけど、参加してなくて2万円ならいい方かと思った。

53. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:37 

>>1 友人のご祝儀って欠席なら2万円で充分じゃない? 出席したら3万って感じで

54. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:39 

恩着せがましいわ

55. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:40 

脳味噌が貧しいオバサンだね

56. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:42 

お金の事だけじゃなく、人間力の違いかなと思った。パーティを主催するってその手の訓練というか経験積んでないとなかなか。あと友達の為に人肌脱ごうとか思える人って特別というか。凡人には無理。私には無理。

57. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:45 

>>13 姪の結婚式、10万円にしちゃったよ 2件の返信

58. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:51 

結婚祝いにスピーチお願いして、出産祝いまでもらって、3万渡さない頭になるのすごい 4件の返信

59. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:52 

ケチ嫌い。自分の事醜いと思わないのかね?

60. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:53 

欠席で2万円現金書留で送るて相場的に妥当じゃない?

61. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:54 

最近職場のおば様達が「今のご祝儀2万が相場なんだってね!」って話てたけどこれはどこかであった情報?私含む20代3人共3万が相場のつもりでいたけど

62. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:55 

>>22 同感 その友達が「祝って!」と言ったなら別だけど、得意不得意ってあるからなぁ…

63. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:57 

>>1 つわりは酷いと入院するレベルだからなー現金送ってくれただけでも友人としては十分だと思うけど

64. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:09 

つわりを心配するどころか二万を夫婦で笑うとか最悪だね

65. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:19 

>>11 「式欠席なら1万でいい」ってがるのコメにもあったし、ネットにも冠婚葬祭の本にも書いてあるけど、この人は式欠席でも3万寄越せ!って思ってたのかな? しかも旦那と苦笑いって、お似合い夫婦だね。

66. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:31 

>>2 分からないなら息継ぎせず2コメ打ってないで考えたら?

67. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:33 

>>1 料理ないんだし2万でなんがアカンの??

68. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:35 

夫と苦笑いって言うのが本当に嫌 結婚した途端、悪コンビ組んじゃって こうなる人っているよね 1件の返信

69. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:36 

>>11 お似合いの夫婦だな

70. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:37 

>>13 マナーってこじつけだよね 捉え方次第で良くも悪くもどうとでもなる

71. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:40 

>>9 節目節目で貰うものは貰ってるんだから現金を贈るにしてもやっぱり最低3万円は入れた方がいいんじゃないかと思うな 4件の返信

72. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:46 

つわりだし、出席しても3万円 その中にはお料理と引き出物の料金も入ってる 2万円は縁起が悪いなという事を除けば妥当だと思う

73. 匿名 2023/05/27(土) 14:09:57 

>>4 土日はこういうトピ多いよね

74. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:06 

縁を切るならスッパリ2万も突っぱねればいいのに、そこは頂くんだw

75. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:15 

文句言うなら2万返しなよ

76. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:15 

>>18 けどさー、正直今のご時世3万ってキツくない?3万貰ってたら同額返すけどそうじゃないなら2万で許して欲しい 7件の返信

77. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:15 

正式な結婚式じゃなくて友人とのパーティーで、欠席で2万なら十分でしょ。

78. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:18 

いつもの運営のコピペ コピペ元もいつもの創作話

79. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:24 

親友の結婚式だったら何万が妥当?

80. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:33 

>>13 アンタは奇数にするために3万1円とか渡してるの?w

81. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:44 

>>6 そうなの?なんでそうなるんだろ? 3件の返信

82. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:45 

>>1 結婚したって連絡したのにおめでとうの一言もないならまだしも、1万だろうが2万だろうが金送ってくれて祝ってくれるだけ全然優しいでしょ 見返りなんて求めてて、「私があなたをこんなに祝福『してあげた』んだから、あなたも私にするのが『当たり前』」と勘違いしてるからこんな事になるんだよ

83. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:54 

>>58 これだよね この人が先に結婚して2万円で文句言ってるなら図々しいけど

84. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:57 

「結婚の報告をした時には、『お祝いパーティをやろう』と提案がありましたが、その子主催ではなく、裏で動いてくれてたのは別の友人」 「当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました」 妊娠してたらそんなパーティ主催する暇なくない?

85. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:58 

大学出てすぐの友達の披露宴、ご祝儀は相談して全員2万だったよ。一万円札と五千円2枚にした。アラサーあたりから普通に3万包んでる。

86. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:59 

この人がその友人のお祝いの時にいくら渡したかにもよるとは思うけど 式不参加ならそのくらいでもいいような気もする…

87. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:59 

ご祝儀とか止めればいいんだよ お祝いなんて金渡さなくても何らかの形で出来るでしょ

88. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:00 

向こうからしても2万渡してフェードアウトしたかったんじゃない? なんか暑苦しいよ面倒臭い

89. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:04 

何か叩かれてるけど、トピ主女性は2万女性の披露宴に出席してご祝儀(おそらく3万)払ってるんだから、2万女性は欠席でも3万ご祝儀出すのが当然だと思ったんだけど。 自分が何も貰ってない側なら欠席で1万で充分だけど、貰ったなら同額返すべき。 6件の返信

90. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:10 

>>11 欠席したら1万だと思ってた、2万なら気を遣ったんだと受け止める額じゃないの? 4件の返信

91. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:15 

>>1 お祝いパーティー(笑)でご祝儀3万欲しがるの欲張りじゃない? 結婚式でもないのに不参加でわざわざ2万も贈ってくれたならすごいと思うけど

92. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:26 

>>17 頼まれてもないのにやっておいて、私には何もしてくれなーい!!って腹立ててるからかな 持ちつ持たれつの関係性がいいならそれをしてくれない相手からはそっと離れたらいいだけなのに、一方的に私は面倒見のいい人だけど相手は礼儀知らず!ってアピールしてるから 4件の返信

93. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:28 

>>11 式に出席なら三万包むけど、そうじゃないなら一万が相場だと思うのに二万送ってくれたあたり丁寧にしてくれたと思うけどな

94. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:32 

>>1 ご祝儀の話するからおかしくなるけど、今まで色々してきたのに結婚式に欠席してお金だけ送ってきた行為が納得いかないって話だよね? その後のフォローもないなら そんな人は絶縁でいいと思うわ 1件の返信

95. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:36 

式にでないなら2万は妥当でしょ。 絶縁とか心が狭いなぁ。

96. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:37 

>>27 分かりやすい!笑 ありがとう

97. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:46 

>>17 してくれないとかたった2万円とか夫婦で苦笑とかのワードが嫌な感じを作りあげてると思うw

98. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:53 

時代が変わってるんだから2万でも良いじゃん。

99. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:08 

2万も貰っといて文句言うガイージ

100. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:08 

自分はごちゃごちゃ考えたくないから3万には3万で返すけど、 3万の中に結婚式の実費が含まれてて、出席しない(もしくは式がない)場合は結婚式分を差し引いてお祝い渡すという考えもマナーサイトにはあるから別にそれも間違いじゃないと思う

101. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:21 

>>38 絶縁した友人の式には出席して3万円包んだなら 出席してもらった友人はこの人に同額を贈った方が無難な気がするわ 3件の返信

102. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:23 

その友達に内心嫌われてるのかもね

103. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:25 

>>1 自分にお返しして貰うために友人のお祝い事では頑張ったのに酷いって事? 友人は欠席のパーティにご祝儀送って礼を尽くしてるのにね

104. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:30 

本当に非常識なら欠席連絡のみで何も送ってこないと思う。 賛否両論あるけど出席できない場合の相場って1万とも言われてるし、2万包んでくれるだけありがたいと思うけどな…

105. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:31 

この人は好意的にやってるだけでしょ 見返り求めるのは違うと思うけどなー

106. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:37 

>>92 散々世話になって頼んでもないのに、、ってのは 人としてどうかとも思うけどね

107. 匿名 2023/05/27(土) 14:12:52 

会費制の北海は優秀

108. 匿名 2023/05/27(土) 14:13:07 

>>11 料理も食べないし2万円でいいと思うんだけどダメなのかな? 私出席してくれた子が2万円(1万円札と5000円札だった気がする)だったけど、12年ぶりに連絡して明らかに人数合わせになってしまったのに来てくれて感謝しかなかったよ つわりひどい人なんて料理みただけでしんどくなるし逆に気を使ってくれた可能性もあるのにね 3件の返信

109. 匿名 2023/05/27(土) 14:13:08 

価値観が合わないってだけの話やな

110. 匿名 2023/05/27(土) 14:13:45 

>>26 欠席するなら料理とか食べないから下げてもいいかと 1件の返信

111. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:12 

1万にしとけば良かったね

112. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:19 

私は新卒就職に失敗して(氷河期)お金の無いときに結婚式に呼ばれて二万円しか用意出来なかったことがあります。今でも後悔していますが、友達関係は続けて貰ってます。ありがたい😭 1件の返信

113. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:24 

>>38 式でなく友達主催の結婚パーティーだし、披露宴なしの結婚祝いなら1万円くらいのイメージだったわ

114. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:25 

>>5 初出勤まで祝ってたからじゃない?

115. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:26 

>>19 実はこの人の知らないところで友人同士は集まって楽しんでたオチに1票 1件の返信

116. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:36 

>>25 友人少ないから初出勤でお祝いって意味わからんかった 普通はするもんなの? 就職が決まったとかならわかるんだけど

117. 匿名 2023/05/27(土) 14:14:51 

>>81 未婚既婚、子あり子無しで付き合いかわって この記事みたいに家庭や子供優先されるから 1件の返信

118. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:11 

>>27 まぁ友達じゃないよね 私なら、自分がして貰ってたら友達が結婚したら何かしてあげたいと思うもの この人は、結婚を期にそれに気が付いただけの話でしょ あーー、この人を友達だと思ってたのは自分だけだったと 1件の返信

119. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:21 

>>7 頼んでないのに勝手にやる人もいるよね

120. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:24 

二万円ダメなの?! 守銭奴め 1件の返信

121. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:24 

>>101 披露宴と友人主催のパーティー同列にされても… 1件の返信

122. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:35 

>>11 この報告者が嫌いだったのかな だけど礼を欠くことはしたくない、だから二万だとおもう 私の結婚式ほとんどの友人二万だったよ

123. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:45 

>>17 あまりにも損得勘定が出てるから

124. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:50 

>>6 自分は祝ってもらったのに他人の晩婚は祝いたくないって人いるよね。

125. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:59 

>>90 招待状出して欠席だったら1万だけど 当日の欠席だったから、お料理とか引き出物のキャンセルできなかったから3万欲しかったんじゃないかな? それが2万だったからかなぁと。 違うかな?? 2件の返信

126. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:17 

>>112 交遊が続いてるなら違う形で贈れば良いと思うよ

127. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:36 

>人から与えられてばかりの人間関係は長くは続かないだろう。 でも相手が「与えて欲しい」と考えてると限らんよな 特別なタイミングごとに皆と会う機会ってそれその友達は望んでたんだろうか そう節目節目でワイワイ祝われなくてもいいってタイプも世の中にはいるけど 友達付き合いを長く続けるコツは見返りを求めない、自分が純粋にやってあげたいことだけやる、これだよ

128. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:39 

>>120 結婚のご祝儀って割れる数は駄目じゃなかった? 今は関係ないの?

129. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:44 

>>89 返すべきという意見もわかるけど、若くて新婚なら1万円のインパクトもわかる 3万円くらいちゃっちゃと返しておけばいいのにと思う生活レベルの人もいれば、専業主婦で自分で自由にできる3万円が無い生活レベルの人もいるだろと思うからなんか2万円出してここまで世間に言われたらかわいそうかな 1件の返信

130. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:50 

晩婚だったけど友達に報告したらLINEでおめでとうだけだったわ 私、あなたの結婚式では友人代表して、新居の引っ越しも無償で手伝って、新築祝いもして、出産祝いも2人分したけどね 見返りをもとめるもんじゃないって言うけど流石にいいように使われてただけかなぁと思って疎遠になったわ 最近共通の友達に離婚したらしいって聞いてそうなんだと思ってたら、急に久しぶり!みたいなLINEが来て出会いがないから誰かいい人いたら紹介して笑!だってさw

131. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:57 

通常はご祝儀3万だけど悪阻が酷くて欠席するので、飲食代を除いた2万をご祝儀として送ったのかと 別に絶交するほど腹を立てなくても… 悪阻って酷い人は動けないし

132. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:02 

>>117 横だけど、よく聞く話だよね。 結婚式出席した友達が、その後音信不通で自分の結婚式招待しても欠席お祝いも無し。 その癖子供出来た途端連絡してきて暗にお祝い要求とか。

133. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:03 

>>92 結婚式に友人代表スピーチまでしてもらってて「頼まれてもないのにやっておいて」はおかしいんじゃないかな 1件の返信

134. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:07 

>>1 見返り求めての友人関係ならはなから友達じゃないんじゃないの 夫と苦笑いとか嫌な夫婦だな

135. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:14 

会費制にしよー

136. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:18 

>>125 結婚式じゃなくて、お祝いパーティーという名の飲み会だと思う

137. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:27 

>>57 それはもう縁起云々よりもただただ有り難い金額なので問題ないと思う

138. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:27 

結婚式じゃなく友だち主催のお祝いパーティでしょ そんなんに3万あげてるガル民が多いのか? 会費+祝い金2万なんじゃないの?

139. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:40 

>>4 叩きトピばっか

140. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:41 

お友達は妊娠中なんだよね? お金もこれからかかるし…生活もギリギリかもしれないよね? しかも、つわりがひどい人はホントにつらくてほぼ家で横になってる人もいる ギリギリのところで2万円でもって思ってわざわざ書留で送ってくれたんじゃないの? 確かにお祝い金の額の差は正直面白くないかもしれないけど別に見返りが欲しくてお祝いしてあげてるわけじゃないし…この文章みると ホントにお祝いしたい気持ちでやってあげてたのかな?もしかしたら自分の時にもやって欲しくてやっていただけなのかな?って思ってしまった そん事で絶縁とか苦笑いする夫婦の方がいやかも…

141. 匿名 2023/05/27(土) 14:17:51 

相手が同じような事をしてくれなかったのは、 その人がそこまで望んでなかったんだよね もっとラフな付き合いでよかったんでは

142. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:03 

お金で済まされた感があるな。まあ無いよりかはいいけど、所詮その程度の関係だったんだなって思う。

143. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:10 

初出勤祝ってくれるってありがた迷惑よね。 そんな時期仕事のことで頭一杯よ。 2件の返信

144. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:22 

祝儀渡してケチ扱いなら返してよ  ドケチでいいわ

145. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:22 

>>89 出産祝いももらってたら3万以上貰ってるだろうにね 自分はスピーチまで頼んでるくせにさ 4件の返信

146. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:29 

そもそも親族でもない他人の結婚にお祝いとしてお金をいただくだけでもありがたいこととは思わないのかな

147. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:50 

>>5 先に披露宴挙げるほうって3万円きっちりもらっておいて、相手の披露宴の時にはケチって「見返りを求めてるの?」とか言い出して相手をケチ扱いするよね。 3件の返信

148. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:00 

>>11 そもそも、その友人自体普段から特に何もやってなくてしてもらってばっかりで「2万w」ってことでは?

149. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:04 

>>129 もらったご祝儀使わず残しておけば良くない? 専業主婦だから祝ってくれた子にも同等返せないというなら呼ばなきゃ良いのに 1件の返信

150. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:07 

>>47 同額でお返しするわ もし自分の時にお祝いのプレゼントもらってたら もちろんプレゼントも贈る 1件の返信

151. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:12 

>>17 主というか、 主がピックアップしたネットニュースに出てくる女性だね。 細かくてごめん。

152. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:45 

>>89 披露宴のご祝儀って自分の食事代込みの金額じゃん

153. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:51 

>>6 結婚式をしていないのもそうだよ。 私は親族だけのをしたけど。 それまでに結婚式に出席したきた友人達のなかで お祝いをしてくれた人は半分もいない。 3件の返信

154. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:00 

全力でやってきたって、別に頼んでないのにこの人が好きでやってたことなんでしょ?

155. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:00 

>>118 でも結婚式じゃないからなー つわりをがまんして私の祝賀パーティしろってのもなあ… この縁切りましたの人はもとから彼女が嫌いだったんだよきっと 2件の返信

156. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:16 

>>81 独身の頃よりお金や時間が自由に使えないから 1件の返信

157. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:28 

>>11 そもそも友人主催のお祝いパーティってご祝儀渡すものなの? 会費とかじゃないの 二万で苦笑いって、逆に貰いすぎじゃねw 2件の返信

158. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:43 

>>92 頼まれてもないのに? この人のほうが先に友達の披露宴に出席してるのでは?

159. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:53 

あんなにしてやったのに、のにがつくと愚痴が出る。 みつを。

160. 匿名 2023/05/27(土) 14:20:59 

>>76 横 本当に同意。このご時世3万は正直キツイ。それだけじゃない、服準備して美容院行ってヘアメイクしてと考えるとね。 どうしても単価上げたい結婚式場の企みに感じる。招待されたらキツイから会費2万にしてくれればと言っておきながら自分たちが新郎新婦の立場になると絶対しないんだよね。

161. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:04 

>>76 2万包んだからって怒る人はそんないないと思うけど、結婚式が1人3万で計算されるからみんなが2万だと辛いだろうなって思っちゃう。 「したいからするんでしょ!勝手にしといて参列者にせびるようならするな!」みたいな意見をガルではよく聞くけど、私は友達の結婚式に参列するの好きだし心からお祝いしたい子の式にしか行ってないから思った事ない。そんな風にしか思えない人の式なら最初から参列しなきゃいいのにと思う独身です。 3件の返信

162. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:21 

>>89 料理+引き出物でお祝い金3万 出席しないんだから2万でいいでしょ ドタキャンとかじゃ無いから その人の分の料理も引き出物も用意してないんだから

163. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:21 

>>149 そこまで怒らんでも… 返すべきなのも私はわかるよ でもそんなに自分の結婚式を嫌な思い出にするほどのインパクトあることでもないと思う 逆にたった2万というなら たった1万の差額でそこまで引き摺る方もどうかと思う 3件の返信

164. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:22 

>>11 挙句の果てにはって、まるでつわりで欠席も呆れてるみたいな言い方で腹立つ

165. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:38 

>>115 それはないに一票 人を大事にしない人は、他の人にもそうだから

166. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:41 

>>145 頼んでるんかな?なんか>>1の記事読むと頼んでもないのに私がやるね!って立候補しててもおかしくないぐらいの勢いだからさ 2件の返信

167. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:41 

二万で苦笑かー そしたらこの人未婚の友だちになにかしら払わないとおかしくなるじゃんね😂 旦那とお似合い 1件の返信

168. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:43 

>>143 その人のためと言うよりなんか理由つけて皆で集まりたいだけかもしれないしね

169. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:50 

>>36 妻と一緒になって、金額のことで妻の友達を見下す夫

170. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:57 

>>125 しっかりお金回収しようとするとこががめついし、良い友人関係じゃなかったんだろうなと思わせるわ。。

171. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:58 

>>11 本当につわりが酷かったら披露宴に出席は無理だわ。欠席で2万円、少ないのかしら? 1件の返信

172. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:00 

>>18 2万円なら、それで正しいみたいだよ。 私が結構した時にそれ教わった。 2万だと、2枚で分かれちゃうから縁起悪いって。 それで3枚にするって聞いたよ。 2件の返信

173. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:05 

友人主催の結婚パーティって披露宴のない2次会みたいな位置づけじゃないの? 欠席でお祝い送っただけで義理果たしてる気がするけど

174. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:18 

>>167 1万だったらぶちギレてそうだよね この夫婦

175. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:40 

>>11 つわりひどいんでしょ?思いやりは無いのか。 妊婦で長時間は辛い時期はほんとにキツいのに。 1件の返信

176. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:43 

>>5 過剰にお祝いしたりイベント企画する人って自分ばっかり!って文句言いがちだよね 3件の返信

177. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:02 

>>76 「本当にお祝いしたい友達がいないんだね」「気持ちがあれば喜んで出せるでしょ」とか言って3万円集金するくせに、自分があとから招待されたときには欠席して1万円で済ませたりするからたちが悪い。

178. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:09 

>>171 友だちが開いたお祝いパーティーよ

179. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:12 

流石に初出勤のお祝いまでやるのはなぁ トピの人はパーティー大好きなんだろうけど人にそこまで求めたら駄目

180. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:13 

>>89 3万の中には披露宴中の食事代や引き出物代が入ってるからね。

181. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:18 

>>166 横 にしても友人代表スピーチなんて基本嫌がられる役割を自ら引き受けてくれたなら助かったのは事実じゃないのかな 出産祝い等も勝手にくれただけって考え?

182. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:33 

私はしてあげたのに、その子主催でとくべな事をしてくれたことはないって… 友達なら、お返しでその子主催でお祝いしてって事? お祝いも自分があげた分返せって事? そんな友達いやだ〜 その時の状況もあるし… 後々そう言う事言うならてしてくれなくても良かったのに…って私だったら思うけどな…

183. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:38 

>>163 横 お金の問題なんじゃないんだと思うよ 今までしてきた事が、欠席+2万なのかと思っただけじゃない? 何かフォローがあれば話は変わった気もするけどね 1件の返信

184. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:52 

>>147 内祝いでお返ししているのでそこで一旦区切り。 1件の返信

185. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:11 

>>163 記事の中身読むと、結局は積もり積もったものっぽいけどね。2万は最後のトドメかなと。 まぁ価値観合わないってことで気持ちが離れるのはよくあることだけどね。大人になると疎遠になるのはあるある。

186. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:21 

>>1 うわー ひねくれてるね

187. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:35 

>>41 2万円だって多いくらいだよね。 1件の返信

188. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:43 

2万もらえただけ良いよ。 私の友達は当日欠席で、後日会ったとき引き出物だけしっかり受け取って、こちらには何もご祝儀等無かった😅

189. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:23 

でもま、私でもその相手切ると思うから 友達は変わるしね この先付き合いたくないっていうなら別に良いと思う

190. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:23 

>>4 分断トピも多いししかも勝手に宣伝サイトに飛ばされるようになってない…?

191. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:26 

>>166 スピーチ立候補する人なんているの? 結婚式のスピーチや受付ってお願いされることしかないけど 1件の返信

192. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:27 

>>32 一万円札三枚だから奇数で問題ない。

193. 匿名 2023/05/27(土) 14:25:49 

>>89 結婚式ならね 友達の開いたお祝いの会だよ 会費+祝儀代きっちりだと超えるわ 1件の返信

194. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:02 

気づくの遅くね?自分のバースデーなんもないとか気づかないもん?

195. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:04 

>>76 て勝手に呼んでおきながら3万月要求(貰えなきゃおこる)っておかしくないですか?

196. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:05 

>>172 厳密に言えば3万えんだって割れば15000円だから割り切れるよね。 うがった言い方だけど3万もきついのわかってるのに縁起がって大義で2万じゃダメっていってるみたい。 1件の返信

197. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:09 

お金は貰った同額は渡すけど、私は企画するの苦手だから私と同じくらいパーティー企画してと言われたらキツい

198. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:19 

>>143 内定じゃなくて初出勤なのがジワる

199. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:46 

>>183 私なら自分の結婚式は良い思い出にしておきたいからちょっと引っかかったくらいの事は擦らないかなと言いたかった 記事の人は自分で自分の結婚式の思い出を友人にされた嫌なことで塗り替えてるような行為をしてるから

200. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:49 

>>38 でもガルちゃんだと、式をしない場合でも自分が3万もらったなら同額出すのが常識!ってコメにたくさんプラス付くよ。私が前に料理や引き出物がないんだから一万円でいいんじゃないかとコメしたらマイナスだった 5件の返信

201. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:06 

>>38 披露宴に参列してないんだから普通は一万のところを2万だから少なくはないんだけどね 2件の返信

202. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:08 

>>184 先に挙げた方の結婚祝いは一区切りしてても、後に結婚した方の結婚祝いはそれはそれとしてちゃんと同額渡せばいいだけでは。友達なんだし。

203. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:10 

>>38 当日か式間近で欠席したのでは? 主は今まで貰った金額以上にお金出してるんだと思う

204. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:25 

>>57 それが普通でしょ

205. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:33 

>>1 お祝いは届いてるのに夫と苦笑いって嫌な人だね……。 何でも主体で出来る人出来ない人があるよ。 その子はそういうの苦手なだけかもしれんやん。 それでもお祝いする気持ちでおくってるのに…… 私ならそれで縁を切ってくれるなら有り難いわ。 1件の返信

206. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:38 

相手が素敵な人でもっと仲良くなれたらと自主的に色々してきたのか、 相手を格下と見ていて恩着せがましく色々やってたのか どちらかだと思う

207. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:39 

>>1 出席せず2万は全然ありでは? つわりでしんどい友人の体調を気遣うこともせず、見返り“しか”求めないこの人と縁が切れてよかったと思う まぁ、ネタだろうけど

208. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:45 

>>11 わたし体調不良で2次会だけ招待されてた先輩に欠席連絡したら疎遠になったよ 結婚ハイで絶頂になってて盛大に祝ってもらって当たり前になってて配慮できない人結構いる 無理して出席して倒れたりする方が困ると思うのにね 結局その人すぐ離婚したから行かなくて丁度よかった

209. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:52 

>>34 こんなやつと金輪際関わらなくて良いと思ったら2万じゃ安いかもね!!

210. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:08 

>>17 初出勤のお祝いなんて要らなくない? 自己満足のお節介な感じがイラつく。

211. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:10 

>>175 子どもがいないから想像力が欠如しているのよ

212. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:30 

>>11 つわりなのも仕方ないよね。 お祝いの返しは勿論してるんですよね?この方。

213. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:31 

>>19 〜してくれない 幼稚な考え。ご主人にもいずれ要求ばかりで不満が溜まるでしょうね。

214. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:51 

まあでも>>1の気持ちもわかる 人を集めたり、なにか主催したり、気の利いたスピーチするのってすごくエネルギーを使うのに、これがわかってない人が一定いるからね 息を吐くように最小の労力でできる人ならともかく、>>1は毎回がんばってきたんだろうし いざ自分の番が来て、相手からお金だけぽんって渡されたら寂しく感じるものよ お金の問題より気持ちの問題だと思う まあもう修復は無理だろうね

215. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:27 

>>1 たかがお祝いパーティに欠席するからって2万円送ってくれるってめっちゃいい友人やん

216. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:33 

いや、妊娠してたらお祝い主催なんて無理だから ほんと電車に座ってるだけでも気持ち悪くなるんだって 無責任に主催なんてできる訳ないじゃん 妊娠したとこなくて、今度はわたしがお祝いしてもらう番!!が強いのは分かるけど、周りよりも後に結婚したらある程度そうなるのは仕方ないよ ご祝儀出してくれた人がみんな結婚するまで妊娠出産するなって言うわけ? やってあげたやってあげたっていうけど、そういう自分に酔ってただけ、いざ結婚となれば私私私!って、めちゃめちゃ自己中だな もちろん、ご祝儀3万もらった人は披露宴だろうとパーティだろうと欠席だろうとご祝儀は3万出しておけば間違いないっていうのは分かるけど 実際ネットで検索したって欠席の場合は3万包まないっていうマナー系のまとめもたくさんあるし、2万包んでくれたなら目くじら立てることじゃないよ それに自分の結婚式に来てもらってないけど結婚式に呼ばれて3万払うこともあるんだから、いくらだってお祝い貰えたなら良いじゃん 1件の返信

217. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:45 

>>26 結婚式出たら3万返すけど呼ばれなくてお祝いだけなら私とこでは1万とかだよ。 6割返しになるしね……。 結婚式呼んでなかったらさ。

218. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:57 

>>161 「心からお祝いしたいなら喜んで出せる」とか関係性と紐付ける人がいるから欠席しづらいんじゃない? 相手のことは心からお祝いしてても3万円出すのはつらいって人もいるのに。

219. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:06 

>>200 だよね 料理も引き出物もない 友達同士のだから食事代も会費制だろうし まさかこの人、私は美容院セット代も衣装代もかかったんだとか思ってる? 1件の返信

220. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:13 

>>205 貰いっぱなしはどうかと思う

221. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:42 

>>1 投稿者も「してあげた」感が強いね。 もしかしたら、その相手が投稿者をそんなに好きじゃなかったのか、もっというと鬱陶しがられていたのかもしれないと思った。

222. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:17 

>>121 私が友人の立ち場だったら、自分の時にお祝いを頂いた人には相手のパーティーやら式に出席出来なくてもお返しは同額にする 丁寧ぶってる訳じゃなくて同額お返ししたからこれでイーブンねみたいなのが近いかな でも相手にもイーブンを求めてはいないからやっぱり違うかも? 「私の時はありがとう、これで借りは返せたかな」みたいな感じ 1件の返信

223. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:23 

相手の方の何が悪いのかさっぱりわからなかった。この人の友達じゃなくて良かった。

224. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:31 

妊娠中でつわりひどいのに これから結婚する友達の為に、自分主催でお祝いしようなんて思う余裕ないよ… つわりあまくみんな 1件の返信

225. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:32 

>>187 よく読んで! >当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。 つまり、ドタキャンしたんだよ! これやられたら私も縁を切るわ 3件の返信

226. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:44 

>>216 今までの経緯があるんでしょ…

227. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:05 

> 挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました 挙げ句の果てには夫婦で馬鹿にするような似た者同士でよかったじゃない 離婚せずにせいぜいお幸せにって感じ

228. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:13 

は? まー2っていうのは割れるから駄目やけどね 気持ちの問題じゃない すんごい器小さくみえるで主が

229. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:18 

全部自分がやったのは自己満では?その子が結婚パーティーやってくれとかお祝いくれとか催促したのかな?自分がやってほしいことを他人が必ずしもしてほしいとは思ってないということに気づくべきと思うが。

230. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:56 

>>150 みんなと反対意見で申し訳ないけどそこまでの交通費や遠かったらホテル代、ドレスレンタル、ヘアセットもしてご祝儀3万円で来てもらってるから事情があって行けなかったら最低でも3万は返すようにしてる

231. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:57 

>>191 横。立候補はそうないと思う だけどこれだけいろいろ明らかにやってくれてる人いたら、別な友達にスピーチは逆に頼みづらい

232. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:24 

借金返さないなら分かるけど。そんなに腹の立つ事かな。 今後は人のお祝い事の幹事とか面倒くさい事はやらない方がいい。 幹事やる人居ないなら別に会食とかしたくない方も多い。

233. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:35 

>>30 この偶数だとか奇数じゃないとだめかすごい馬鹿らしいと思うわ 2件の返信

234. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:42 

>>1 欠席で2万なんて良いじゃないの! 私なんて出席で1万の友だち居たよ。 まぁ、その子は昔から生活カツカツ家庭の子だったから3万はキツいのかなと思ったけど。お金なくて結婚式も前撮りも出来ないって言ってしてないし。

235. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:56 

>>1の続き 結局、友人の態度には誠意が感じられなかったようだ。ただ、友人も妊娠中ではタイミングが悪く、欠席で2万円を贈るのも一般的にはそれほど非常識とは言えない。しかし、女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないと感じたのだろう。 「思えば、その子は人のためにというよりも、自分が一番な子でした。いつでも自分が主役でいたいんでしょう」 と憤りをあらわにし、 「金の切れ目は縁の切れ目ですね。ご祝儀にも満たない端金で縁が切れました。人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えたので、早く気づいて、縁が切れてよかったです」 と冷めきった様子で綴った。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ 当事者の間では、そういう縁切るだけの態度や空気感があったのかな 傍から聞いてたらよく意味が分からんが 3件の返信

236. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:00 

>>1 人から貰った御祝儀を笑うなんて、関わりたくない夫婦だ。悪意を感じて嫌。

237. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:10 

>>147 この場合は披露宴にご祝儀2万持って行ったのではなく(それなら基本的にあり得ない) あくまで、友人主催のパーティーにつわりで参加できずご祝儀として2万渡してる はっきり言って、 友人主催のパーティーだし、新郎新婦が費用を全負担してる所謂披露宴とは違うし、披露宴であっても欠席の場合は3万包まなくて良いって割とどこでも見るマナーだから、今回の2万を持ってケチったというのは言ってる方がケチだよ 1件の返信

238. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:23 

>>145 出産祝いはこの質問者が出産したときに返してもらうもんでないの? なんで結婚お祝いパーティで全部返さなあかんのよ もし結婚お祝いパーティでお世話になった分プラスして渡したとして そしてこの人が出産して出産祝い渡さかなったら文句言うでしょ?

239. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:48 

>>200 一般では1万と言われてるよね。 料理代とかなんでこっちが祝ってやってるのに出さなきゃだめなの!とか発狂してる人ガルでよく見た笑 祝いたいと思えない人の式には出なきゃ良い。 今のご時世なら仕事関係とかも減ったやろうし。

240. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:57 

>>225 お祝い兼ねた女子会欠席でしょ

241. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:30 

>>196 お札の枚数だよ 3万だと3枚だから分かれない

242. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:36 

>>163 そもそも結婚式呼んだら来てくれた子のお祝いもきちんとするんだよ、できないなら呼ぶべきではないって親に教えてもらってないのかね 常識かと思ってたんだけど

243. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:42 

>>108 12年ぶりに人数合わせの為に声かけるのもどうなの、、 1件の返信

244. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:46 

>>145 じゃああなた、未婚の友だちに同額返した?

245. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:54 

>>11 過去に出席してもらった人になら3万が礼儀だと思う その分内祝いも相応の額のものを返すわけだし 結婚式って参列者は交通費やヘアセット代やドレス代でご祝辞と合わせたら4~5万かかるのを来てくれていたわけで、しかもこの人には結婚式のスピーチも頼んでたし行けなくて申し訳ないって気持ちがなさすぎる 1万ケチらずしっかり3万渡せば角が立たず、誠意も伝わったのにバカだねとしか思わない

246. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:03 

>>176 ほんとそれ 勝手にやっておきながらね

247. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:20 

>>155 それならそれで、出産祝いとか渡す前で良かったねとは思うわ 逆に好きだったから傷ついたように感じたけどね 1件の返信

248. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:31 

相手はそこまで親しい友人だと思ってなかったってことじゃないかな。私も一度だけ2万円しか包まなかったことある。あまり親しくなかったし、若くて一人暮らしで金銭的に余裕もなかったから。

249. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:52 

>>11 なんか下品な夫婦 2件の返信

250. 匿名 2023/05/27(土) 14:37:10 

>>225 しょうがないじゃん。。 吐きながら3万もってこいってこと?

251. 匿名 2023/05/27(土) 14:37:20 

>>193 友達が主催した結婚お祝いパーティに結婚式と同等を望むのがね… 会場代とか出席者で賄ってたら この夫婦はお祝い金全部プラスで貰えるって事だもんね

252. 匿名 2023/05/27(土) 14:37:22 

>>200 私もそれでいいと思ってるのに、同じ金額貰わないと気が済まない人っているよね。 式も挙げないのに3万も貰えばびっくりするわ。 あと、逆パターンで自分が挙式のみで1万お祝い頂いた人の披露宴に招待された場合だったら、その人に1万包まないと辻褄合わなくなるじゃんね。 せっかく招待されたのに 「私が式を挙げなかったので欠席します」 と1万包むだけってのもちょっと変だと思うし。 2件の返信

253. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:10 

>>92 ソース先で女性本人が話しているようにあくまで 「私が良かれと思ってやっていること」だったのにね。 見返りを期待してしまう人は率先して他人の世話を焼こうとしない方がいいよね。 相手が喜んでくれるかわからないし、本人のメンタルにも良くない。

254. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:15 

>>200 逆に自分が3万円もらってるのに絶対に1万円に値切りたい理由がわからない。 6件の返信

255. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:37 

>>11 お友達ですよね? 見下してませんか?

256. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:54 

>>254 しかもその1万も現金じゃなくてプレゼントにして1万弱にする人の多さ

257. 匿名 2023/05/27(土) 14:39:18 

>>38 私も同じ状況だったら>>101さんの考え方するけどな だって結婚式行くのに美容室やら衣装代やらもかかってるんだから。引き出物もらえないし2万でいいよね??って考えるのがどうかと思うわ 2件の返信

258. 匿名 2023/05/27(土) 14:39:31 

>>11 これを見て自分は臨月だったから出られなくて、一万円とプレゼントを友達に送ったけどダメだったんだろうかと思ってしまった。 3件の返信

259. 匿名 2023/05/27(土) 14:40:19 

>>225 でもさ、当日「に」とは言ってないよ この日本語だけでは当日ドタキャンしたのか、前日までに連絡があって当日は欠席だった、という意味なのかは断定できないよ それにつわりって個人差あるから実際妊婦自身も初めての妊娠だったらその時になってみないと体調がどうなるかって分からないよ 1件の返信

260. 匿名 2023/05/27(土) 14:40:47 

>>145 欠席で2万包むなら、この人が出産の時はちゃんと出産祝い包みそうだけど 結婚式のお祝いで出産祝いまで要求するというなら、本当の出産のときは何もいらないのかな 何もなかったら絶対キレそう

261. 匿名 2023/05/27(土) 14:40:57 

100歩譲って、額が少ない、釣り合わない云々は、数字の問題でまだ分かるけど 「その子主催ではなく、裏で動いてくれてたのは別の友人」 これは何がそんなに問題なんだ

262. 匿名 2023/05/27(土) 14:41:58 

>>133 結婚式のスピーチは頼まれてるね。ごめん。ただ私が言ったのは「その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。」この点だよ

263. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:39 

>>254 単純に料理も引き出物もないからでは? 私は欠席する友人から2万なら恐縮するよ

264. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:41 

>>2 このキャリコネってのがね~

265. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:53 

>>71 でも披露宴に出席してるわけでもないからね

266. 匿名 2023/05/27(土) 14:43:20 

何が言いたいの?

267. 匿名 2023/05/27(土) 14:43:36 

>>254 値切るとか値切らないとかそんな話じゃなくない…?

268. 匿名 2023/05/27(土) 14:43:38 

>>200 当日欠席だとすべて用意されてる感じだし、自分の時はお祝い(披露宴出席相当のお金)もその子の近所に住む友達が持ってきてくれたからその友達に2人分引き出物も渡したような気がする

269. 匿名 2023/05/27(土) 14:43:48 

>>71 結婚式に出席してないのに? 1件の返信

270. 匿名 2023/05/27(土) 14:44:10 

>>247 いやいやどう見たって嫌いなだけでしょ 好きな人に対して「してあげたことに釣り合わない」なんて発想出てこない

271. 匿名 2023/05/27(土) 14:44:26 

>>243 それはすごく悩んだし正直に来られなくなった子がいると言ったので断られる前提だったけど、会いたいって言ってくれたので感謝しましたよ 新婚旅行のお土産も渡したし、 今はこのちょこちょこ連絡取ってます 1件の返信

272. 匿名 2023/05/27(土) 14:44:53 

結婚式に行ったのに疎遠(嫌いとか仲たがいしたわけじゃなく、単に交流が減って交流もなくなった)友達に対してはなんか行かなきゃよかったって思う。 生活環境が違って前みたく遊んだり交流できないのはしかたないけど、3万も払わせられてその後の付き合いないんじゃなんか返金してほしいって思うわ、給料日前とかにふと思う。 正直3万も払うってかなりの負担なんだよね。こちらは相手の結婚をお祝いする気持ちはあっても別にショーや自分の好みでもない食事をしたいわけでもないし。 その子が結婚した1年以内に自分も結婚式の予定があって「お互い様」なら喜んで払うだろうけど。 1件の返信

273. 匿名 2023/05/27(土) 14:45:15 

私も友達の祝儀2万にした事あったんだけど、その結婚式があまりにも酷くて2万すらも「あんなにあげなくてよかったな」と後悔した。

274. 匿名 2023/05/27(土) 14:45:41 

>>258 その友達からご祝儀をいくら貰ってたかによるんじゃない?

275. 匿名 2023/05/27(土) 14:45:53 

>>219 横だけど、そうやって 「披露宴に出るなら衣装代や美容院代だってかかってるのに!」 って恩に着せる人ガルちゃんに多くない? 服を新調するのも美容院行くのも自分で決めてやってるのに。 すでにある服着たり、自分でセットすればお金かからないじゃん。 5件の返信

276. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:04 

>>254 ん?二万は食費と引き出物代、一万がお祝いだから、結婚式しない人なら一万円だと思うけど

277. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:11 

>>13 この話の場合はむしろ友人側が手切れ金として送ってきた気もする あえての偶数

278. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:20 

>>4 まじでなんかしらの陰謀まで疑う 親子、夫婦、友達、カップル 仲違いさせるようなトピばっか立つ

279. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:41 

こういうやってあげてる精神の人が一番めんどくさい 縁が切れそうでよかったじゃん

280. 匿名 2023/05/27(土) 14:46:56 

>>32 横だけど 2万の場合はそうするよね〜 1件の返信

281. 匿名 2023/05/27(土) 14:47:10 

この質問者は結婚式挙げてないよね? “友人主催の結婚お祝いパーティ”に参加せず金だけ出した人にいちいちキレる? しかも相手は妊婦なのに 1件の返信

282. 匿名 2023/05/27(土) 14:47:35 

>>258 それが普通だよ 大丈夫

283. 匿名 2023/05/27(土) 14:47:49 

>>275 私もそう思うけど、それ言うと、同じ服だと失礼だとかバカにされるとか、自分でセットなんてみすぼくて失礼だ!って言う人がいるのよ…笑

284. 匿名 2023/05/27(土) 14:47:57 

>>22 しかも相手は悪阻の妊婦さんなら余計に無理だよね。 独身の時の相談主とは状況が違いすぎる。 友人を叩かせたいと思ってるのかもしれないけど相談主の方がアレだよね…

285. 匿名 2023/05/27(土) 14:48:00 

2万はちょっと少ないのかもしれないけど、縁切るほどの非常識さかって話でしょ 「これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず」とか言って まあ要するに、好きじゃなかったんでしょ

286. 匿名 2023/05/27(土) 14:48:34 

>>272 私もそれ思ってるから大丈夫 何が今後ともよろしくお願いしますだよって。 無駄金だったと思うから最近は行かないようにしてるよ なぜか結婚式をしてない友達とはずっと関係続いてるんだよね

287. 匿名 2023/05/27(土) 14:48:49 

>>176 他人に自分と同じ熱量求めてくるよね。自分がやりたいからやったんじゃないの? 仮に誘い返しても同じくらいかそれ以上充実してないと、裏で私はあんなにしてあげたのに…って文句言う 見返り前提ならお返しに困るからやめてほしい

288. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:24 

>>252 その時のその場に合わせた額でいいと思う 私は結構なおばちゃんだから、昔は披露宴に出る場合もお祝いは友人なら2万円の時代だったけど、40で結婚した友人の時には年代的世間的にも3万円が妥当だったので一応一緒に出席の友達にも確認して3万に揃えたけど、損したなんて思ってもいない 当日欠席は残念だけど、つわりが酷いなら来てもらってもしんどいだけだし、欠席で2万円なら充分だよね 夫婦して笑うとかなんかみんな心まで乏しくなってるのかな

289. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:31 

友達なら、ご祝儀の金額にケチつける前に友達の体調心配してあげさいよ。

290. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:37 

>>254 逆に料理も引き出物も出さないのに何故三万貰えると思うの?自分が呼ばれた時に料理と引き出物を辞退したとかじゃないよね?

291. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:56 

>>281 「女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないと感じた」 「人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えた」そうです 1件の返信

292. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:03 

>>275 祝ってやってるのに!って立場の人ね笑 1件の返信

293. 匿名 2023/05/27(土) 14:52:45 

してあげたのに。してくれない。 これが口癖の人は関わらない方が身の為

294. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:01 

>>258 自分の結婚式にきてもらって3万もらっていたなら相手は結構嫌な気持ちになると思うわ だって自分は結婚式の席も埋めてもらえて友人に3万もお金をかけてもらえる存在って自己満足出来るのに相手にはその価値はないっていってるようなもんだよ? 自己満足の式を挙げてるんだから友人のときに満足させてあげないのは不公平だと思う 1件の返信

295. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:23 

>>235 >ご祝儀にも満たない端金 2万円が端金(はしたがね)? この人は友人への結婚祝いにいくらが妥当だと思ってるんだろうね

296. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:36 

>>11 欠席なのに二万円贈るのは充分すぎるし その友達が主催するかどうかは個人のキャラでしかないのに、なんで主催しないと許さないのか意味がわからない

297. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:57 

>>254 未婚またはこどものいない友だちにはどうしてるん? もらってるよーお金

298. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:01 

>>81 新卒で働いてた会社が、結婚式に同僚や先輩を呼ぶような社風だった。 その頃結婚した同期の結婚式には参列したよ。 その後、その同期も私も転職して、年賀状もいつしか止まってしまった。 私は40歳で結婚したけど、家族と親戚のみで行ったよ。 招待しようにも、その同期とはとっくに交流が途絶えているからね。 私が結婚したことすら知らないと思うよ。

299. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:20 

友達の結婚式では受付までしたのに、自分の時は完全にスルーされた 式当日のおめでとうのラインさえなかったし、結婚式から数年経った今でもお祝いもらってない 招待状は発送した後に引っ越したからって失くされた そんな人もいるよ

300. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:48 

>>1 へぇー。 いただいただけでもありがたいって思うけどね。 そんな文句言うなら友達辞めたらいい。

301. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:19 

>>252 その考え方が普通で、ガルちゃんがズレてると思う リアルでは何がなんでも同額!とか言ってる人に会ったことない もしかしたら結婚式自体身近ではないのかなと予想(友達いない)

302. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:51 

>>292 「祝ってやってる」って言う人はまだマシだよ 自分なんて、披露宴なんて行きたくもない、祝う気持ちすら正直無い、しょーもない引き出物も要らん、大して美味くもない料理も食べたくないわ…と思いながら出席してる時があるんだから 1件の返信

303. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:28 

>>18 偶数は割り゛切れる゛という意味で本来は慶事に用いない その子は古い常識を知っているきちんとした家族に教わったのかもね 知らない人にやっちゃうと意味なしと今理解したわ笑

304. 匿名 2023/05/27(土) 14:56:47 

>>302 なんで出席したの??

305. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:27 

>>275 だよね 自分がきれいで出席したい費用は自己満足代だよ 3件の返信

306. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:34 

>>1 見返り求めすぎ。充分すぎるお祝いに失礼極まりない。

307. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:37 

>>294 >友人のために、おめでたい日は欠かさず祝福していた女性。しかしある時、 >「よく考えてみるとその子主催で特別なことをしてくれた事は皆無だな…」 つまりこの考え方と一緒ってことね

308. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:40 

>>11 大事な友人なのに、相手の事情や心配よりお金への文句や自分がされた"仕打ち"と捉えちゃうんだなぁ…

309. 匿名 2023/05/27(土) 14:57:46 

>>76 同意。 私がまだ大学生のとき高校の友達の結婚式出席したけど、バイト代から3万出すの本当にきつかった。 その友達とはもう10年ちかく会ってないし、私がこの先もし結婚しても結婚報告することもないからお祝いしてもらうこともなさそう。 学生さんなんだから頑張らずにご祝儀2万にすればよかったって思う。

310. 匿名 2023/05/27(土) 14:58:02 

>>257 美容院代や衣装代が惜しいならもう欠席したほうがいいよ

311. 匿名 2023/05/27(土) 14:59:04 

なぜ苦笑いするのか分からない 1件の返信

312. 匿名 2023/05/27(土) 14:59:05 

>>257 美容院行かなきゃいいんじゃない?

313. 匿名 2023/05/27(土) 14:59:52 

>>311 私達夫婦は常識知ってるけどあの方はネーってことだよ 2件の返信

314. 匿名 2023/05/27(土) 14:59:53 

>>36 夫は妻のそんな態度に呆れて苦笑いなんじゃ?

315. 匿名 2023/05/27(土) 15:00:39 

>>18 今は普通だよね

316. 匿名 2023/05/27(土) 15:02:12 

>>14 幸せ見せつけられるのはいいとして「私たちを祝って!(しかも金まで払え)」がまかり通る結婚式って不思議だな

317. 匿名 2023/05/27(土) 15:02:35 

>>313 そういうことなんだね 常識なんてその人によって違うんだし お祝いもらっただけでもありがたいって思わないのはなんだか人間としてどうかと思うな 夫婦そろって苦笑いってことは同じ価値観の人に出会えて良かったね

318. 匿名 2023/05/27(土) 15:02:38 

多分この人の中では、「2万が少ない」じゃなくて 「その子主催ではなく、裏で動いてくれてたのは別の友人」の方がメインなのが怖い

319. 匿名 2023/05/27(土) 15:03:56 

>>38 自分の式に出てもらって3万いただいてるなら、相手が式しなくても3万のお祝いは出すかなー それが揉めないラインだと思う 2件の返信

320. 匿名 2023/05/27(土) 15:05:20 

>>76 お返しとしてなら3万包むけどそうでないなら2万でいいと思う。コース料理やご祝儀で赤字だよってそれは知らんがな

321. 匿名 2023/05/27(土) 15:05:24 

>>11 祝儀送ってくるんだからモラルはあると思う トピ主根性曲がってないか?

322. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:07 

>>153 晩婚で式なしなんだけど、式のときに色々頼んできた子たち(受付、スピーチ、余興、二次会幹事)に限って何のお祝いもくれなかったのが地味にショックだった 逆にお車代きっちり出してくれるような子たちはご祝儀+プレゼントくれたりとかする

323. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:16 

>>259 予め欠席の連絡があったなら現金書留をどう説明するの?たかが祝賀会に出られないだけで2万も贈るかしら?迷惑料が入っていたと思わない?

324. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:23 

>>156 でもそれっておかしいよね 独身の頃より時間やお金が使えないからって貰いっぱなしってのは。

325. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:23 

>>6 早々に結婚「式」をしたもん勝ちだよね、現実は

326. 匿名 2023/05/27(土) 15:06:51 

しばらく交流なかった旧友の式は二万出したわ 若くてお金なかったし 呼ばれた事にもびっくりだけど、呼べる人があまり居ないみたいだったので数合わせだろうと思った

327. 匿名 2023/05/27(土) 15:08:11 

>>235 「思えば、その子は人のためにというよりも、自分が一番な子でした。いつでも自分が主役でいたいんでしょう」 て言ってるけど、 >>1 「共通の友人もおり、その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。 結婚式にはもちろん参列し、友人代表のスピーチまでしました」 この人自身の方がよっぽど自分好きにみえるけど 2件の返信

328. 匿名 2023/05/27(土) 15:08:37 

>>1 金の切れ目は縁の切れ目ですね。ご祝儀にも満たない端金で縁が切れました。人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えたので、早く気づいて、縁が切れてよかったです 端金ってあんた…… この人、いくら欲しかったのかな? なんか細かいことは書いてないけどその縁を切った友人の御祝儀として大親友の結婚だから!!って自分は10万包んだのに2万だったら、なるほど相当な温度差あったのねーと思うけど そういうの書いてないから正直なんとも… 初出勤でみんなで会う機会をセッティングの意味もわからないんだけど、まさか相手が卒業時内定なくてその後就職したとかじゃないよね…? そんな状態の初出勤で みんな で集まるとか私は絶対いやだわ 1件の返信

329. 匿名 2023/05/27(土) 15:09:23 

>>11 その通り。先ずは感謝だろう。これも判らないならこっちから願い下げだよ。

330. 匿名 2023/05/27(土) 15:10:22 

>>5 結婚遅い人は祝われない もうみんなステージ変わって物入りになってるからそれを分からないで 同じようなことを期待して恨んでる

331. 匿名 2023/05/27(土) 15:10:33 

事故で入院して退院したばっかりだったのにどうしても出れない?って言ってきた子いたよ。あまりにもしつこいから3万円送ったらそれっきり音沙汰なし。 ご祝儀狙いなのバレバレ。ど田舎だから結婚式派手にしたかったんだろうけどこっちはそれどころじゃなかったからモヤモヤした

332. 匿名 2023/05/27(土) 15:10:47 

まあ気に入らないのは金額なのだろうね。何となく。損得勘定。まあそんなもん。

333. 匿名 2023/05/27(土) 15:10:51 

>>172 2はペアの意味が有るから別に2の場合は良い 20万渡す時に5000円入れないでしょう 1件の返信

334. 匿名 2023/05/27(土) 15:11:19 

>>327 友だち思いの自分が好きだよね、この人 2件の返信

335. 匿名 2023/05/27(土) 15:15:09 

>>328 そういえば、この人がいくら祝儀包んだかは書いてないね 3万ということでトピが進行してる勢いだったけど 10万包んだくらいの勢いで、「今まで色々してあげてきたのに、全く釣り合わない」ということなんだろうね 1件の返信

336. 匿名 2023/05/27(土) 15:18:17 

>>291 妊娠は病気じゃ無い!って言うタイプの人なのかね? 人の幸せを自分の事のように祝えない人とは付き合えないって本当に面倒臭い人間だね しかもその基準が金でしょ? 私も体調辛いときに祝に来いよ!祝い金安!妊婦にパーティ主催しろって言ってくる人とは縁切りたいね

337. 匿名 2023/05/27(土) 15:18:49 

>>335 10万払っていたら 「親友の結婚でしたので其のときできる最大の気持ちでご祝儀をお包みしました、10万円です」ともと記事にあるっぽい ないから相場しか入れてなさそう 1件の返信

338. 匿名 2023/05/27(土) 15:19:04 

>>334 「友だち思い」か「友だち思いの自分が好き」な人だと周囲は思ってたけど、 実際は損得勘定をため込んでたっていう認識のずれということかな

339. 匿名 2023/05/27(土) 15:19:50 

>>319 2万でいいと思います、いいってか3万出したきゃそれはご自由にだけど、欠席で2万送って文句言われる筋合いはないかと

340. 匿名 2023/05/27(土) 15:20:45 

>>233 そう思います 奇数のご祝儀もらった夫婦は添い遂げて、偶数のご祝儀もらった夫婦は別れるとか、そんなもんじゃないだろうし

341. 匿名 2023/05/27(土) 15:23:10 

>>6 うん損するのが多いね

342. 匿名 2023/05/27(土) 15:23:18 

>>9 しかも悪阻なら仕方いよ その場で吐くとかより良くないかね? 普通に考えて妊婦で悪阻なら具合の悪い病人なんだよね。そんな人に無理させるのは無理させる方がダメ人間じゃん

343. 匿名 2023/05/27(土) 15:23:37 

>>1 披露宴を当日ドタキャンじゃなく、友人主催のお祝いパーティーのドタキャンなのね(笑)それで2万送ってくれた友人は常識人だと思うよ。

344. 匿名 2023/05/27(土) 15:24:17 

>>280 しないわ笑 そこまで気にする人はじめてみた。

345. 匿名 2023/05/27(土) 15:25:18 

これはパーティーが2万、 披露宴はまた別なの?

346. 匿名 2023/05/27(土) 15:25:39 

>その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。 まあ本当にいちいち他人のお祝い事で騒いでたら、自分の時に落差あると「????」って感じるものかもしれない つまり、めでたくても最初から過剰に騒がないのが正しい

347. 匿名 2023/05/27(土) 15:26:15 

>>9>>10 お金の事言い出したら本当品性が無くなる。怖い、お金は本性出るって言うよね。ガルちゃん結婚式云々ご祝儀云々よく言ってるよね。双方で金額の暗黙の相違があったら、黙って今後の付き合い決めたらいい。 昔、何かの寄付でうちはこんだけ出したのに!って凄い剣幕の大人達が揉めてるのを見て、見返りを期待したお金のやり取りって本当本性が出るんだなと、実感した。見返りを求めた先には恩着せがましいが必ずセット。どっちも無理だわ。

348. 匿名 2023/05/27(土) 15:26:25 

>>76 2万円ってペアって言う意味でいいとか聞いたことあるけど、ダメなのかな。 でもキツイんだよね。

349. 匿名 2023/05/27(土) 15:26:41 

>>333 地方によるのかな? 私の地元も、ご祝儀2万なら一万円札と五千円札2枚。 年賀状も全国的に激減してるし、ご祝儀や半返し文化、結婚式の細かすぎるファッションも衰退してほしい。調べて気を使ったつもりが間違ってるとかあるし。

350. 匿名 2023/05/27(土) 15:27:10 

>>90 てゆーか割れる数字の2万はダメじゃない? 1件の返信

351. 匿名 2023/05/27(土) 15:28:12 

>>71 披露宴に出席して三万出さないとかならやばいけど、出席しないなら一万とプレゼントとかが普通じゃない?

352. 匿名 2023/05/27(土) 15:28:23 

初出勤を祝う????? 式に出席していないのに2万円お祝いでもらったなら十分だと思う。 2件の返信

353. 匿名 2023/05/27(土) 15:28:23 

友人だけで集まるのに2万ならいいんじゃないの ついでに友人だけでプレゼントとかあるのかも

354. 匿名 2023/05/27(土) 15:28:42 

価値観の違う人と付き合ってると大変だからいいんじゃない?

355. 匿名 2023/05/27(土) 15:29:47 

>>319 料理も引き出物も無いのに3万円貰ったら私なら申し訳ない気持ちでいっぱいになる。揉め事になる意味がわからないよ。

356. 匿名 2023/05/27(土) 15:29:55 

物をあげるのが一番いい 今治タオルとか柄可愛いのを選んでプレゼントしたら喜んでくれたよ

357. 匿名 2023/05/27(土) 15:30:03 

いつも3万だしあう友人会なのかしら それなら何故2万てなるけど 1件の返信

358. 匿名 2023/05/27(土) 15:30:20 

ご祝儀欲しいなら結婚式挙げてくれ

359. 匿名 2023/05/27(土) 15:30:24 

>>201 欠席時のご祝儀の相場は一万円だよね 出席する時はおもてなしされる分を気持ちで加算して3万円な風潮なだけでは

360. 匿名 2023/05/27(土) 15:30:36 

>>16 そちらから縁を切ってくれてありがとうって感じだよね〜 1件の返信

361. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:14 

>>94 よくわからないけど、正式な式ではなく友達開催の結婚パーティなんじゃないの?でご祝儀贈ってくれただけでもありがたい気はするけど。改めて結婚式をするのかにもよるよね。 1件の返信

362. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:36 

>>2 ご祝儀で2万円は回避するんだよ 偶数だと2で割れるので離婚を想像させる 二万円の場合は一万円と五千円を二枚とかでも良いとも聞くけど と言ってもご祝儀相場以下の金額なのは確かなので そういう意味で言ってるのかどうかわからないけど 2件の返信

363. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:52 

>>19 この人が企画するの好きで勝手にしてたのに見返り求めすぎよね。 つわりなら仕方ないし、披露宴に参加しないで2万なら義理は通してくれてると思うわ。

364. 匿名 2023/05/27(土) 15:33:07 

>>361 「共通の友人もおり、その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。 結婚式にはもちろん参列し、友人代表のスピーチまでしました」 結婚式以外にも散々相手のために色々やってあげたってことなんでしょ 1件の返信

365. 匿名 2023/05/27(土) 15:33:14 

>>357 たぶんそうだと思う、自分より少なかったから腹立ってる

366. 匿名 2023/05/27(土) 15:33:34 

イベント主催が得意な人と苦手な人がいるからね。この人も自分だけが主催するのが嫌なら、やって欲しいと言えば良かったのに、見返りがないとかグチるのはどうかと思う。その時節によって相手の事情も違うんだし。 披露宴ではなく、友人主催のパーティの欠席で現金書留で2万円送ってくる人は律儀な人だと思う。

367. 匿名 2023/05/27(土) 15:33:59 

>>108 たった5000円をケチる意味ってあるのかな… さすがに大人で3万包まないのはやばい

368. 匿名 2023/05/27(土) 15:34:31 

>>352 就職祝いかな?

369. 匿名 2023/05/27(土) 15:35:12 

結婚式じゃなくて、内輪のパーティに2万円だよね まぁ、結婚式に2万円でもいいけど 具合悪くて参加出来ないけど、何とかお祝いを…って現金書留でしょ 見返り求めたり、旦那と苦笑いとか似たような感覚の夫婦なんだね

370. 匿名 2023/05/27(土) 15:35:13 

>>6 がるにも沢山いるけど自分たちの生活優先だからお祝いなんて同じように出来なくても仕方ないでしょ!ってね それで縁切られたら発狂 あなたの結婚をお祝いしてくれた人たちだって自分の生活を優先したくてもあなたが大切だからどんなに生活辛くてもお祝いしたんだよって考えにならないんだな~ってその傲慢さに呆れる 実際に私も若い頃は薄給で生活きつかったけど友人の門出を祝いたかったから頑張って捻出したよ 1件の返信

371. 匿名 2023/05/27(土) 15:35:14 

>>269 よこだけど 結婚披露宴やりませーんって人にならいいけど ちゃんとやるのに自分都合で欠席、しかも自分の時は来てもらってた友人の だったら行けない行かなくていい分 時間もお金も浮くし 3万貰ってたなら最低でも3万出すね、私なら 2件の返信

372. 匿名 2023/05/27(土) 15:35:50 

>>1 こんだけグチグチ言ってるなら【夫と苦笑い】なんかですんでねーだろ。 鬼のように怒り狂ったんだろう。

373. 匿名 2023/05/27(土) 15:38:25 

>>11 つわりで行けないことに怒るような人、嫌だわ。 1件の返信

374. 匿名 2023/05/27(土) 15:39:00 

>>18 コメ主です。 わたしの友達にもいたから別にいいんじゃない?って意味だったんだけど、なんか色々勘違いされてる… ガルちゃん怖い 1件の返信

375. 匿名 2023/05/27(土) 15:39:38 

>>110 ケチくさいな 上乗せして詫びるくらいすればいいのに

376. 匿名 2023/05/27(土) 15:39:59 

>>6 私も晩婚だったから正直2万でもおめでとーだけで済まさないだけ良心的だとおもった まともな人なら出席しなくても自分がいただいた3万おくるよね 子供できたらやつらは人にお金を使うことをしなくなるよ もちろんこちらの出産祝いもない 貰いたいわけじゃないのよ あの時の純粋なお祝いの気持ちとか返してとおもう 1件の返信

377. 匿名 2023/05/27(土) 15:40:20 

「結婚の報告をした時には、『お祝いパーティをやろう』と提案がありましたが、その子主催ではなく、裏で動いてくれてたのは別の友人」 2万云々は損得だからまだわかるけど、 本質は「自分はやってるのに、その子はやってくれない」だからな

378. 匿名 2023/05/27(土) 15:40:31 

>>352 恩着せがましいよね 理由つけて遊びたかったたけなのに 1件の返信

379. 匿名 2023/05/27(土) 15:41:46 

結婚式って本当に迷惑、ほとんど会ったことない遠くに住む親戚に人数合わせで招待されたから欠席して1万送ったよ もう親しくなかったら赤紙と同じだわ 1件の返信

380. 匿名 2023/05/27(土) 15:41:52 

>>373 つわりでいけないだけじゃないよ ケチってるし友人のクセに誠意もないし

381. 匿名 2023/05/27(土) 15:43:10 

>>364 いや、じゃなくて、結婚パーティはつわりで行けないけど、ちゃんとした結婚式をするならその時に改めてご祝儀渡すんじゃないのかなって思って。 1件の返信

382. 匿名 2023/05/27(土) 15:43:23 

>>379 関係性解消したい同士ならいいんだよねー 2万しかおくらないってのがそういうことなんだろし

383. 匿名 2023/05/27(土) 15:46:02 

>>374 わかりますよ〜大丈夫です。私の友達にもいました!割り切れないようにってしてくれてるしいいと思います!

384. 匿名 2023/05/27(土) 15:46:48 

>>313 それが例え幾らでもお祝い貰ってることには変わりないんだから苦笑いは違うだろってね。夫婦揃って感じ悪いわー

385. 匿名 2023/05/27(土) 15:47:59 

人間関係は持たないのが一番 損得勘定を自分がしてなくても、他人がしてたら余計な不満を買うだけ 1件の返信

386. 匿名 2023/05/27(土) 15:50:22 

>>378 ほんこれ 集まる口実にしてただけだろうにやってあげてたとか

387. 匿名 2023/05/27(土) 15:50:23 

>>11 欠席なら2万円で十分かと思うが。

388. 匿名 2023/05/27(土) 15:50:32 

>>381 まあ、そうはなかなか解釈できないね。。。 というか、結婚式しない予定だからこうなったんじゃないかと。

389. 匿名 2023/05/27(土) 15:51:35 

>>371 私も3万出すな この方の場合は式でなくパーティーだったらしいけど、私は式をしない子でも3万渡すし、自分のときにきてお祝いしてもらったのに欠席して直接お祝いも出来なくてごめんねって電話とかで伝える ドライな意見かもしれないけど無償の愛を注ぐ家族と違って、友人関係ってギブアンドテイクだと思っているから、私はもらった分はきちんと返すようにしてる それにきちんと返してるだけでこれから先も親切にしてくれたり、お祝いしてくれたりと自分を喜ばせてくれる未来が約束されるなら安いもんなのよね お金とか誠意は遣うときに遣えば巡りめぐって自分が生きやすい環境作ってくれる 勿論失礼な人にはびた一文出さないし何なら縁切るよ 1件の返信

390. 匿名 2023/05/27(土) 15:51:57 

>>10 こういう創作に騙されるあんたみたいな人もいっぱいいるよねー キャリコネなんか真に受けてて草

391. 匿名 2023/05/27(土) 15:52:45 

>>14 結婚式ってそうだよね だから私は行かない 人の幸せなんて興味ないしどうでもいい

392. 匿名 2023/05/27(土) 15:52:58 

>>385 勝手に損得勘定に組み込まれて、期待通りにいかなかったからってキレられるの理不尽だと思う 押し売りと何が違うんだろう

393. 匿名 2023/05/27(土) 15:54:51 

>>19 ほんと。そもそも初出勤でお祝いとかやりすぎなんだよ。この人、結婚決まったんだからお祝いされるとしたらこれからだから、何もしてくれなくても当然では?まさか「転職祝い」なんかを盛大にやれと言いたいのかな? あと、2万円送ってくれたら多いよって思って恐縮するわ。

394. 匿名 2023/05/27(土) 15:56:52 

>>370 このトピ関係なく、それは絶対ダメだよね。ガルでも小町でも「3万あったら子供にあれもこれも買ってもらえると考えると出せない」って書き込みあるけど、お祝いしてもらった人にはお返しすべきだよね。 自分のに来てもらってない人のはスルーでいいと思うけどね。

395. 匿名 2023/05/27(土) 15:57:02 

>>389 貰った分を返すのは勝手だけど その思考で、あれやこれや他人に与えてこないでほしいね 初出勤を祝うためにみんなで会う機会をわざわざ設けるとか 後で「私がしてあげた事と釣り合わない」とか

396. 匿名 2023/05/27(土) 15:57:03 

>>6 10年以上経ってたりするから疎遠になってる人も多いよね 仕方ない 2件の返信

397. 匿名 2023/05/27(土) 15:57:14 

>>1 一緒に苦笑いする夫もクソだな。 ウチの夫なら、私が嗜められていると思う。

398. 匿名 2023/05/27(土) 16:00:04 

なんかこれだから学校卒業したら女友達云々気にしてるのは もう面倒しかないって典型的なケースと話だわ。 こういう主みたいな人こそ、結婚式等は家族身内だけで 完結しといてほしいよ。 とりあえず友人付き合いはもう双方色々限界で無理って事は確かね。

399. 匿名 2023/05/27(土) 16:00:14 

>>237 新郎新婦が費用を全負担してるの?披露宴って3万円集金されるよね? 1件の返信

400. 匿名 2023/05/27(土) 16:01:02 

>>396 私の周りも結婚早くてお祝いいっぱい渡したな〜 晩婚した私には結婚報告しても二、三人ぐらいしかお祝いもらえなかった 友達なんて疎遠になるよねー悲しいわ

401. 匿名 2023/05/27(土) 16:03:42 

>>9 披露宴に欠席だと友人は1万でいいんだけど、自分の時は3万頂いたから2万にしたんだと思うのよ 今頃友人は縁切りされるなら1万にしとけば良かったわ!って思ってそう 4件の返信

402. 匿名 2023/05/27(土) 16:04:52 

>>11 そういうタイプは文句を言いながらも金に執着するから お金を返すなんてまずないよ。

403. 匿名 2023/05/27(土) 16:07:10 

>>396 結局そうなるから披露宴が嫌われるんだよね。 嫌なら最初から欠席しろって言うけど、最初から「こいつはどうせご祝儀もらったら女友達とは疎遠になって不義理してくるだろうから欠席しよ!」と思って欠席するわけじゃないんだしw

404. 匿名 2023/05/27(土) 16:07:13 

>>1 まぁ相手の結婚式に出席してて、今度はこちらの招待でその人が欠席なら、3万でお返ししないとね。

405. 匿名 2023/05/27(土) 16:08:22 

え、欠席で2万送るって十分だよね? むしろ多いと思ったけど。 普通1万じゃなかった? 2万で苦笑とか、そっちの方が世間知らずだと思う。 2件の返信

406. 匿名 2023/05/27(土) 16:09:05 

>>401 それなら先に披露宴に出席したほうも欠席しときゃよかったってなるし、お祝いできない相手を招待するもんじゃないね

407. 匿名 2023/05/27(土) 16:10:15 

>>405 自分が一万円しかもらってないなら一万円でいいと思うけど、お祝い三万円もらってるなら同額じゃない? 4件の返信

408. 匿名 2023/05/27(土) 16:10:59 

>>371 私もそう 友達には来てもらっていろいろしてるのに、いけなくてごめんって謝罪分を渡すためにも3万だわ

409. 匿名 2023/05/27(土) 16:12:00 

もはやご祝儀 = 将来回収するための投資になってない?めんどくさい文化だわ。そういうのが嫌だから、私は式は海外で誰も招待せずにやったし、お祝いも一円すら頂いてない。 2件の返信

410. 匿名 2023/05/27(土) 16:12:53 

>>409 人にご祝儀出したくないなら自分ももらわないのが正解だよね

411. 匿名 2023/05/27(土) 16:13:07 

>>327 自分が一番というよりベタベタした付き合いを好まず 人は人、自分は自分として自分の人生を生きてる人なだけな気がする そういう人に勝手に期待しすぎただけで

412. 匿名 2023/05/27(土) 16:14:08 

>>405 じゃあ出席してもらって3万もらっても、その子達が結婚式する時は欠席すれば1万で済んで時間もかからなくて儲けたくさんだね 2件の返信

413. 匿名 2023/05/27(土) 16:14:38 

>>399 ね、これ批判してる人達、先に結婚して披露宴代たかるやつらでしょ。 出席してもらったのに、つわりだろうが自分は欠席するんだから、同額3万は最低でも返すべきだと思うわ。 友人はもっと使ってくれてるよね、時間も。 頼んでないのに勝手にやったはないわ。 それ言ったらなんでもそうなる。 2件の返信

414. 匿名 2023/05/27(土) 16:15:46 

>>407 友人のために、おめでたい日は欠かさず祝福していた女性。しかしある時、 「よく考えてみるとその子主催で特別なことをしてくれた事は皆無だな…」 つまりこの考えと同じってことね

415. 匿名 2023/05/27(土) 16:17:18 

>>412 ほんとそれ。 なら初めから誰も出席する必要ない。みんな欠席して1万送った方が楽。 となるとそもそも友人は披露宴に呼ぶなということになる。 てかもうそうしろ。 1件の返信

416. 匿名 2023/05/27(土) 16:17:37 

>>161 皆が2万包んで主催者側がキツくなるような式はそもそも分不相応なんじゃないの?

417. 匿名 2023/05/27(土) 16:19:13 

ギブアンドテイクがうまくいかない人とは離れてよかったんだよ。主叩く人多いけど。

418. 匿名 2023/05/27(土) 16:19:39 

>>413 なんでもそうですよ? そう思ってしまうなら、頼まれてないのに勝手に何もしない方がいいですよ 1件の返信

419. 匿名 2023/05/27(土) 16:22:27 

>>1 与えてるつもりだったんだね

420. 匿名 2023/05/27(土) 16:22:38 

>>418 結局それは綺麗事 内祝いしなくても非常識って叩かれるでしょ それなら内祝いなんて必要ないじゃん

421. 匿名 2023/05/27(土) 16:23:31 

>>407 自分が結婚した時も、妊娠して欠席の子(その子の結婚式の時は自分は3万包んでた)いたけど、一万送られてきて特に何も思わなかった。 むしろお祝いありがとうって感じ。 自分の結婚式の時は、料理代と引き出物で一人3万以上余裕で上回ってたから、ゲストが増えればお金がかかるし、ゲストが減ればお金はかからなくなるから、出費が増えてもいいから会いたいと思える人しか呼んでない。 だから欠席なのにわざわざお祝いくれるなんて、ありがとうねという感情しか持ったことなかった。 どっちが得とか損とか考える人は結婚式開かない方がいいと思うし、行かない方がいいと思う。 1件の返信

422. 匿名 2023/05/27(土) 16:23:49 

>>161 勝手に三万包むのを当てにして予算を考えるのは、身の丈に合ってないってこと 食事と引き出物だけで〇万円なんだけど!?って思うかもしれないけど、自分の結婚をお披露目するために他人を呼びつけてるんだから、食事などは自分持ちでもいいくらいなのよ 1件の返信

423. 匿名 2023/05/27(土) 16:26:54 

>友人のために、おめでたい日は欠かさず祝福していた女性。しかしある時、 >「よく考えてみるとその子主催で特別なことをしてくれた事は皆無だな…」 >人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えたので この人の場合は損得ですらないけどね まあ価値観の合う人同士だけで付き合った方がいいのには違いない

424. 匿名 2023/05/27(土) 16:28:48 

>>1 こんなこと言ってる夫婦に関わりたくねぇ〜

425. 匿名 2023/05/27(土) 16:30:43 

欠席で2万って多くくれた方だと思う 結婚式行ってあげてもだいたい1万で済まされるよ

426. 匿名 2023/05/27(土) 16:30:53 

>>25 初出勤のお祝いなんて初めて聞いたwみんなそんなことやってるの? 2件の返信

427. 匿名 2023/05/27(土) 16:31:48 

>>412 自分の結婚式開いたことないでしょ?

428. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:03 

>>249 ほんと、下品夫婦。2万円は手切れ金だったりして。

429. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:26 

本当にガルちゃんって結婚式への考え方捻くれてるよね。そういう人は全部欠席すればいいじゃんね。 なんで出席って返事したのは自分なのに文句言ってんだろ。 それ言うと人間関係が拗れるとかいうけど、知らないよ。どうせそんなこと思うような人間とは長続きしないよ。 1件の返信

430. 匿名 2023/05/27(土) 16:42:55 

>結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性 タイトルからして、この女性を叩かせたい記事でしかないやん

431. 匿名 2023/05/27(土) 16:43:55 

>>426 年寄り世代が親戚の子にするならともかく、友人関係でやるのは聞いたことない されたら内心ネタにされてるみたいで嫌だな 久し振りに集まりたかっただけの口実では? 2件の返信

432. 匿名 2023/05/27(土) 16:46:00 

>>1 参加してないのに2万も送ってくれてるじゃん。がめつくない?

433. 匿名 2023/05/27(土) 16:47:06 

2万だよ。何が不満なのさー充分 もう本気で女の友情ないね

434. 匿名 2023/05/27(土) 16:47:47 

>>422 ゲスト側がお金を出して当然となってるけど普通に考えて自分達の自分達による自分達のための式なんだからゲストをアテにするなって話よね

435. 匿名 2023/05/27(土) 16:50:06 

>>431 内心嫌でも、やってくれたら受け入れるよね それ繰り返してるうちに、向こうは「自分はいつも祝ってあげてるのに、そっちからは何もしてくれない」とか思ってるんだよ

436. 匿名 2023/05/27(土) 16:51:07 

結婚式になるとみんな図々しくなるの何でだろう 2件の返信

437. 匿名 2023/05/27(土) 16:53:53 

>>421 でも別に料理代と引き出物で一人3万以上とかゲストには関係ないからねぇ。 物じゃ現金3万円持ち出しには勝てない。

438. 匿名 2023/05/27(土) 16:53:55 

>>17 しない人いるの?

439. 匿名 2023/05/27(土) 16:54:45 

>>153 私も同じです。 コロナで大きな結婚式は出来ない、本当に最小限の身内だけでかなり縮小した結婚式をしました。 結婚式に参加した友人にはちゃんと3万包んだのに、御祝儀どころか1人もお祝いしてくれません。 1件の返信

440. 匿名 2023/05/27(土) 16:55:56 

>>415 披露宴やるから3万円払えじゃなくて、披露宴の有無にかかわらず結婚のお祝いとして現金一万円。 それを新生活に使うか、貯金しておくか、披露宴に使うかは新郎新婦の自由。 って考え方にすれば平和なのにね。

441. 匿名 2023/05/27(土) 16:57:48 

>>18 げっ!私も2万だ。 まずかったんだ、反省。 20代前半で資金もなかったんですよね。 周囲の友達に聞いても2万だって言っていたから、良いやと、思い込んだ。 私が結婚したときは金銭は無視された(電話で祝福のみ)だから、気にすることないかな。 2件の返信

442. 匿名 2023/05/27(土) 16:58:09 

結婚式欠席されて友情が〜とか言い出すのは自己中かもともと嫌いだったか

443. 匿名 2023/05/27(土) 17:01:43 

>共通の友人もおり、その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。 結婚式にはもちろん参列し、友人代表のスピーチまでしました 自分で勝手にやって見返り当然てとこが間違えでしょ。

444. 匿名 2023/05/27(土) 17:02:02 

>>413 たかるって発想がもうね… 嫌なら自分が一番に結婚して披露宴したら良かったね。 1件の返信

445. 匿名 2023/05/27(土) 17:05:44 

>>38 御祝儀の現金を貰ったなら 披露宴に参加してもらえなかったとしても 内祝い送るけど? なんなら、披露宴に出た人と同じものを 内祝いとして贈ったけど。

446. 匿名 2023/05/27(土) 17:06:11 

>>1 式に出てなければ2万で十分だと思うけど 私なら現金一万円とお祝いの品を贈る 私が世間一般とずれてるのかな? 2件の返信

447. 匿名 2023/05/27(土) 17:07:21 

>>18 私もたった1人だけいた。 しかも当時、50代の女。 非常識ですよね、若い子(20代から30代)ならまだしも。

448. 匿名 2023/05/27(土) 17:09:17 

>>426 やらんやらんw長年引きこもりやニートで社会復帰したとかならご飯奢るくらいはするかもしれないけどその前に疎遠になると思う

449. 匿名 2023/05/27(土) 17:10:36 

>>446 「共通の友人もおり、その子の初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。 結婚式にはもちろん参列し、友人代表のスピーチまでしました」 「女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないと感じた」そうです 1件の返信

450. 匿名 2023/05/27(土) 17:11:40 

普通に主さんのこと 好きじゃ無いんじゃ?

451. 匿名 2023/05/27(土) 17:14:29 

>>4 めんどくさい作り話?

452. 匿名 2023/05/27(土) 17:15:30 

>>176 わかるわかる! で、なんていうか押しつけがましいんだよね…

453. 匿名 2023/05/27(土) 17:17:17 

>>38 2万円もらったら1万円の内祝いで返すのでは?

454. 匿名 2023/05/27(土) 17:18:54 

>>249 体をいたわる前に自分達の欲優先。 似たものゲス夫婦。

455. 匿名 2023/05/27(土) 17:19:15 

>>334 心の底からともだちを思ってるわけじゃなくて、打算的に感じる 友だち思いのやさしいわたし、大好き!!なんだろうね

456. 匿名 2023/05/27(土) 17:22:41 

>>429 友人への祝いの気持ち0の人多いよね。 損得勘定ばっか。 お金かけて参加してやったぞ!みたいな 1件の返信

457. 匿名 2023/05/27(土) 17:23:14 

ご祝儀って手渡しできない場合、書留でもオッケーなんだっけ?

458. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:39 

>>36 夫よくわかってないよね 妻に合わせただけでしょ

459. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:41 

>「結婚の報告をした時には、『お祝いパーティをやろう』と提案がありましたが、その子主催ではなく、裏で動いてくれてたのは別の友人」 >「当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました」 妊娠中の友人が、パーティーの主催をやらなかったのが不満? 妊娠中の友人が、パーティーを欠席したのが不満? 出産前の友人からの祝儀が、2万で不満? そこで絶縁? また出産祝いパーティー開くのがイヤだから? 1件の返信

460. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:47 

>>38 これは友達主催のおいわいパーティでしょ 結婚式ではないよね

461. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:15 

>>36 売れ残り同士で似た者夫婦ってことなのかな。

462. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:34 

>>1 お祝いパーティーなら自腹じゃくてたぶん友人達の割り勘だよね 平均的な結婚式でご祝儀三万円貰っても経費を差し引いたらまず2万以上は手元に残らない 貰いすぎな位では… たぶん釣り記事だよね

463. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:06 

そのうち旦那さんともイベントの温度差出てきそう 誕生日とか結婚記念日とかさ 1件の返信

464. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:28 

>>9 マシなんてもんじゃないよ! まともか寧ろ良い人。

465. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:52 

いつもこういう記事見て思うけどそれぞれ年収も違う経済状況も違うのだからそもそも一般常識的に3万円〜みたいになってるのがもう時代遅れていう感じ 一昔前の手取り80%貰えてた時代ならそれでも良かったかもしれないけど、今って手取り50%にまでなって自分の生活で精一杯な人増えたのに3万て金額大き過ぎないか?

466. 匿名 2023/05/27(土) 17:30:30 

>>11 頭が悪い夫婦 絶縁だな

467. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:33 

>>68 こういう人って結婚したり出産するとマウントとったり、求めてもないのに上から目線でアドバイスとかするようになるよね。

468. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:42 

>>459 2万円くれた友人が 幹事を引き受けるタイプの人なのかだよね いつも主催するタイプの人が 自分の時だけスルーしてるって事なのかな? 1件の返信

469. 匿名 2023/05/27(土) 17:32:06 

>>439 私もです。若い頃散々 出席してきて。 自分は親族だけの式をあげました。 2人の子だけがそれぞれ一万くれただけでした。

470. 匿名 2023/05/27(土) 17:32:32 

>>157 がめつさ丸出しって事だよね(笑)

471. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:11 

>>468 一切したことない人なんじゃないのって思ったけど

472. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:16 

>>441 別にいいんだよ 1万円札と5千円札2枚の2万円は大丈夫だよ。 1万円札2枚の2万が駄目なんよ

473. 匿名 2023/05/27(土) 17:36:31 

苦笑いするなら3万円分のカタログギフトでも内祝いで返してやればよかったじゃん?それで充分伝わるし つまらない夫婦だこと

474. 匿名 2023/05/27(土) 17:37:51 

だから結婚式もしたくなかったし、女友達も要らん

475. 匿名 2023/05/27(土) 17:38:02 

今はインフレもあり10万くらい?

476. 匿名 2023/05/27(土) 17:38:06 

>>407 これマイナス付いてるけど、この3万を受け取ったら受け取った側が式を友達招いてしないなら半返し(換金出来る物)以上するなどすれば良いんだよ。 とにかく、同額を出すが礼儀。 3件の返信

477. 匿名 2023/05/27(土) 17:44:07 

>>436 ホストもゲストも庶民なのに無理して大金かけるから…

478. 匿名 2023/05/27(土) 17:44:52 

>>446 あなたが三万円もらってなければそれでいいと思う

479. 匿名 2023/05/27(土) 17:45:44 

>>449 自分が式を挙げてなくて、友達は披露宴などに参加してないと言う意味で書きました 私の中では結婚式、披露宴に参加は3万円 参加しない時は1万円プラス品物 という考えだったので あと、出産祝い等はまたその時に考える

480. 匿名 2023/05/27(土) 17:46:05 

>>13 それって比較的最近できたマナーだよね ご祝儀の金額が3万円ってのもバブル期の基準だし あと披露宴がパーティからフォーマルに変わったのは バブルが弾けて派手婚で稼げなくなった業界が 格をあげることで対処したという都合だもんな

481. 匿名 2023/05/27(土) 17:46:15 

>>1 結婚式って意味あるのかな。半分が離婚するのに、、 私のパートナーどや?みたいなイベント寒すぎる

482. 匿名 2023/05/27(土) 17:47:39 

>>476 だって先に披露宴をやって言及3万円をもらってる側からしたら、現金3万円出して内祝いをもらうより、現金1万円の持ち出しで済むほうがいいじゃん。 出産祝いだって要らないものをもらって内祝い買うのに現金持ち出しになるのが嫌だとか言ってるんだし。 それくらい現金の価値は高いんだよ。 1件の返信

483. 匿名 2023/05/27(土) 17:50:51 

>>101 私の周りはドタキャンじゃない限りは結婚式欠席の時はご祝儀1万円+プレゼントっていうのをよく聞いたし、それで不満とか絶縁になったなんて話は聞いたことない。 欠席なら食事無しなわけだし。 私はその人がいくら出したかより自分に残る金額の方を考えるから欠席なのに3万円包まれたら恐縮するわ。 1件の返信

484. 匿名 2023/05/27(土) 17:51:05 

二万もらったならよくない?

485. 匿名 2023/05/27(土) 17:51:30 

>>5 無償の愛を友達に求めるのは図々しくない? こう言う人が自分は祝うだけ祝ってもらって、人の時は勿体無いからとシカトするんだろうな。 1件の返信

486. 匿名 2023/05/27(土) 17:53:07 

>>483 そりゃリアルでは不満でも言わないほうが多いんじゃない? 手残りを考えるならお返しに内祝いを奮発すればいいんだし。 1件の返信

487. 匿名 2023/05/27(土) 17:53:25 

「自分の結婚で3万貰ったら3万で返すのが礼儀」「出席してないなら2万で十分」の論争が、 この女性の中では意味ないのよ これまで初出勤()から何から相手のために自分が祝ってあげたのに釣り合わないっていうのが主旨だから 1件の返信

488. 匿名 2023/05/27(土) 17:54:02 

>>11 馬鹿にされたく無いなら、3万送ればよかったやん

489. 匿名 2023/05/27(土) 17:56:49 

>>401 お友達もいろいろ考えて2万円送ったんだろうにね 残念だけど友達ってそんな感じで減っていくもんだよね

490. 匿名 2023/05/27(土) 17:57:07 

結婚式はフルコースやお酒代や引き出物出すのにお金かかってるだから、その代金位払ってやってる側は赤字よ。 式しない人に3万の大金なんて払いたく無い、正直勿体無い。 お金節約できてラッキー。 けど、コレ言うと角がたつから。 「お金少ないから、内祝いは辞退します」で良いよね。 内祝いの手間まで考えられる素敵な私。 って感じだから 2件の返信

491. 匿名 2023/05/27(土) 17:59:05 

>>486 関係ない人には不満として言うものじゃん。 引き出物の不満とかはいろんな子から聞いたことあるし。結婚式出席で2万円だったっていう不満も聞いたことあるけど欠席で2万円の不満は聞いたことない。 1件の返信

492. 匿名 2023/05/27(土) 18:02:11 

>>491 本来ならこの友人が開くべきパーティーを、他の人の主催でやらせた挙句、欠席 その上で2万だから腹に据えかねたんでしょ 1件の返信

493. 匿名 2023/05/27(土) 18:04:25 

>>487 初出勤祝って欲しい人なんかいないでしょw 集まるだしにされただけ なのに、その人の中では"祝ってやった"ことになってる 自ら縁切ってくれてよかったよ 執着すごいからなかなか離れられない

494. 匿名 2023/05/27(土) 18:06:30 

>>492 何もなくしなかったんじゃなくてつわりでしんどくてできなかったんでしょ?今から結婚する人はもちろん妊娠したことないだろうから辛さもわからないだろうけど

495. 匿名 2023/05/27(土) 18:06:41 

>>201 この話の女性も3万だと言い張るがるみんも、自分は礼儀を重んじる常識人だと思ってるんだろうね。 端から見たら、相場も知らない上にただ損したくないだけの賤しい人間なのに。

496. 匿名 2023/05/27(土) 18:06:53 

結婚のお祝いパーティーに出席したことないからわからないんだけど、そもそも友達主催なのに結婚当事者に3万も渡すもんなの? 会費1万くらい?を主催の人に渡して、1万から2万くらいをお祝いとして当事者に渡すんじゃないの? 1件の返信

497. 匿名 2023/05/27(土) 18:07:46 

>>463 あー、なんか想像つく ハーフアニバとかやりそうww

498. 匿名 2023/05/27(土) 18:08:40 

>>6 幼馴染5人グループで私が一番最後に結婚、出産した。他4人は結婚式して私はしてないけど、ご祝儀+結婚祝い+出産祝いあげたのに、私のときはおめでとう〜の一言のみ。人望ないなぁーって落ち込んだ。 3件の返信

499. 匿名 2023/05/27(土) 18:10:28 

>>496 でも本来ならこの友人が主催しないといけないんだよ この友人が開くべきパーティーを、他の人の主催でやらせた挙句、2万しか出さずに欠席ということが問題 3件の返信

500. 匿名 2023/05/27(土) 18:10:55 

先日結婚式で10万+1ドル札同封して感激されました!2万+1ドル札でどうかな!


posted by 恋愛・結婚 at 23:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彼氏の過去の恋愛が気になる

情報元 : 彼氏の過去の恋愛が気になるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4605924/


1. 匿名 2023/05/25(木) 11:42:29 

好きな人に先日会いたくないと振られました。 2度程食事に行ったりLINEする仲でした 私はその方に好意があったのでそろそろ気持ちを伝えたいと思っていたので、彼女がいるか知りたくて LINEで彼女がいるか聞いたところ、『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』と返信がきました。 ごめんなさいと謝ってからもう連絡は取っていません。 ただまだその方に気持ちがありずっと考えてしまっています。 そこでガルさん達に質問です! あなたならどうしますか? また連絡を取る! いや!もう取らない! どっち!! 95件の返信

2. 匿名 2023/05/25(木) 11:42:43 

次行こうか 4件の返信

3. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:33 

会いたくないってフラれたならあきらめよう それ以上踏み込んだら普通にストーカーだよ 危険信号だ

4. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:44 

彼女いるか聞いたら何でそんな嫌なことを聞くの!!会いたくない!!って?? 怒るようなことじゃないしおかしくない? ヤリモクだったり彼女がいるんだろうから、絶対連絡取っちゃダメだと思う 10件の返信

5. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:46 

その状況ならもう連絡取らない。 諦めて次のことを考えた方がいいと思う。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:47 

とらないに一票。 彼女いるか聞いただけなのに。 この先ややこしい奴だと思う。 3件の返信

7. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:49 

そこまで言われてもまだ押してみるという選択肢があるのメンタル強すぎて逆にもう尊敬するわ 1件の返信

8. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:52 

『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 どういう事情があれこんなこと言う時点で無理 冷める 3件の返信

9. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:52 

会いたくないと言われた時点で冷める。執着しても良いことないし、私に興味を持ってくれない男なんかいらない。

10. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:52 

>>1 とらない プライド持とうや

11. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:55 

いやもう諦めたほうが良いかと

12. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:58 

捨てる

13. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:04 

>>1 なんで逆ギレしてんだ 思いっきり黒だから止めとけ 2件の返信

14. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:05 

うん…残念だけど脈なしだと思う。 彼女いるか聞くぐらい普通の会話でしょ。

15. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:05 

会いたくて会いたくてふるえる

16. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:10 

諦めロン 1件の返信

17. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:13 

他を探す 未練残しててもいいことなし

18. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:16 

放置が1番! 1件の返信

19. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:19 

そこまで言われていく人いない

20. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:23 

彼女いるか聞かれて困るような人は地雷

21. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:23 

相手にしたら遊びで会ってるとでも思ってたのかって感じだろうね

22. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:23 

絶対彼女どころか奥さんいるでしょw 確実に落とせるタイミングでカミングアウトしつつ不倫関係に持っていこうと思ったら、主にペース崩されたからどうでもよくなったパターンだと思う。 5件の返信

23. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:24 

>>1 フラれたんだよ。次行こう。しつこいのはもっと嫌われるで。

24. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:31 

>>1 合わなくて正解笑 嫌なこと=彼女いるんだねww 浮気相手にしようと思ってたと思うわ〜 1件の返信

25. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:32 

いないってはっきり言わない時点で彼女又は奥さんが居るんだと思う。だって居なければ居ないって言うでしょ 2件の返信

26. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:40 

とりあえずやりとり消去して非表示にしよう 1件の返信

27. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:51 

それはもう終わらせるべき恋

28. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:51 

女の恋愛脳勘弁してくれ

29. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:54 

>>1 自分が逆の立場なら嫌じゃない? 好きでも無い男にしつこく言われたら。 2件の返信

30. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:56 

変なやつ。彼女いるかどうかでそんな怒るか?やめとこー

31. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:56 

好きだから知りたかったと伝えたら、押せそうな気配を感じた

32. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:57 

会いたくないなんて言うやつには会いたくない まして相手に媚びて好かれようとするなんて時間と労力の無駄

33. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:04 

彼女いるか聞かれたくらいで怒って会いたくない!は怪しさしかないよ 一発やる目的でデートしてたからでしょ

34. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:06 

>>25 ねw やましいからの逆ギレよねww

35. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:11 

遊びなのに彼女の有無を確認されて面倒になったんでしょ。

36. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:11 

なぜ謝るの

37. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:28 

>>1 >LINEで彼女がいるか聞いたところ、『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』と返信がきました。 変な返信だね 実は彼女持ちだったんじゃない? 1件の返信

38. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:38 

彼女いるいないを聞かれるのってそんなに嫌なことかな 1件の返信

39. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:38 

>>1 よくある質問に対してそんな答え方をする人に、気持ちがある方が理解できない。 シンプルにキモい男だとおもって一瞬で冷める。

40. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:41 

彼女いるのって嫌なことかな? 疑われてると思ったとか、何かやましいことがあるとか? いずれにせよ引いた方がいいね。 私が主さんなら気持ちも冷めて連絡取らなくなるなー

41. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:44 

そんなのに執着する時間がもったいないよ! 今はしんどいかもしれないけど、そういう奴だったって切り替えて次行きましょ‹‹\(´ω` )/››

42. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:50 

そんなことでキレる人は地雷だからやめといた方がいいと思う

43. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:50 

それでまだ好きなの???

44. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:51 

嫌なこと聞くのとか意味わからないね 今後関係も続けても地雷踏みそうで怖いわ

45. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:54 

引きましょう。 穂高になっちゃうよ

46. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:56 

LINEで彼女がいるか聞いたところ、『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない 彼女いるか聞くことが嫌なことって意味わからない 彼女いるか聞かれて不快な思いしてるって、彼女持ちで主のことは都合の良い女として会いたかったの見え見えじゃない? もうブロックして関わらない方がいいよ

47. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:58 

そんな事で怒るやつ、こっちから願い下げ

48. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:59 

彼女いるか聞いたぐらいでそんな事言われたら冷めるわ。 あ、彼女いるんだって思うし、そんな人追いかけてるの時間の無駄だから。

49. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:59 

そんな下手に出る恋愛なんてしんどいだけだよ やめときな〜

50. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:06 

諦めなしゃあない。 しつこかったんやろう。

51. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:07 

好きになってその人の事しか考えられなくなってる気持ちは痛いほど分かるけど、もうそれは追っちゃだめだわ あなたも冷静な時はそう思うでしょ

52. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:08 

嫌なことって、意味不明だな。 彼女がいるか、年齢=彼女いない歴で拗らせてるかどっちかじゃない? 主からの少ない情報だけで面倒くさそうな人だし脈なしなのも伝わってくるので、さっさと諦めて次を探した方がいいと思う。 1件の返信

53. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:09 

>>1 『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 きっしょ。うっざ。ってなって終わる そんなことで嫌な気持ちになって怒る奴と今後どうやって話せばいいかわからないしめんどくさいからばいばい。 てか、嫁か彼女がいるってことじゃない?

54. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:16 

しつこいときらわれるよ

55. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:17 

彼女はいるよ。 いない人であなたに興味おありならその質問で喜ぶ

56. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:19 

>>29 よこ 2度も食事行ってるし、聞かれて怒るようなことじゃないのに怒ってるのがおかしいんよ 既婚者か彼女がいるかセックス目的かと

57. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:30 

>>1 冷静に考えて。ヤバイやつじゃんw

58. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:33 

彼女いるの聞かれるのが、会いたくなくなる程に嫌な事? 彼女いる いないかで、主の出方も変わるだろうに。。

59. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:38 

>>1 そこまで言われてるならむしろありがたいと思った方がいいよ! 次に行こう!

60. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:38 

これ以上突っつかない方がいいよ。あなたの気持ちの上ではやるだけやった方が納得が行くかもしれないし、それも理解する。だけどそれと引き換えに自尊心をズタズタにされて必要以上に傷つく結果になるから。あなたの側から連絡を絶ってもう会わなくていいよ。

61. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:45 

そんなはっきり言われてるのにまだやるつもりなのかい? なんで急にそう言われたのかわからないけど、彼にとってはそこまで言いたくなったんだろうからもう追うのはやめた方がいいよ。 いや!って拒絶してる相手がそれを無視して迫ってきたら怖くない? 今すぐ完全に諦められないとしても、この状態で接触しようとすると逆効果でしかないよ。

62. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:54 

>>1 『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 って子供みたいw 3件の返信

63. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:56 

>>38 隠しておきたかったんだろうね ゲスい男

64. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:58 

嫌って言われたのにしつこくする人って自分のことしか考えてなさそう

65. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:59 

>>1 彼女いるか聞いただけなのに彼にとっては嫌な質問だったんだ?それ絶対彼女いるでしょ 次行った方いいよ

66. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:06 

>>1 2回食事行ったぐらいで会いたくないとまで言われても諦められないぐらいもう好きなの? 3件の返信

67. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:17 

それはきっと彼女がいますね! 聞かずにいたらもしかしたら遊ばれてたかもしれないし。私なら二度と連絡しませんがな。

68. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:20 

そんなこと言われたらこっちから願い下げだ! もう会わないよ!

69. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:21 

地雷源をちゃんと回避した有能なトピ主がいると聞いて 1件の返信

70. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:27 

やばいやつで草 主さん男の趣味悪そう

71. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:31 

そんなこと言うってことは彼女はいるけど、あわよくば主さんともって思ってたんでは?

72. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:33 

>>1 彼の言いたいことは「遊びのつもりなのに何踏み込もうとしてんだよ」

73. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:44 

>>4 「付き合いたくはないけどセフレくらいなら有りかなと思ってたけど、彼女がいるかどうかなんて面倒くさいことを言い出すならもう会いたくねンだわ」 3件の返信

74. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:48 

彼女いるか聞いて怒る沸点が… 向こうは「彼女いるわけないだろ、だから主さんとデート2回したんだろ」と思ってるのか。 「彼女いても主さんには関係ないだろ!」なのか。 どっちみちその感覚がおかしい相手な気がするからこっちから願い下げにしたほうが良さそう。 2件の返信

75. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:56 

失礼な男だね でもそんな答え方してしまったのは何か理由があるのでは もう一度コンタクト取ってみてもいいと思うよ

76. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:59 

彼女いるか聞かれるのが嫌だってキレる男なんてやめときな( ー`дー´)キリッ

77. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:05 

彼女いるのかなと思ったけど、このキレ方はなんとなく既婚者臭がする・・・w 主若そうだし狙われちゃったね でもそいつのやばさあぶり出せて向こうから消えてくれたんだから、ナイス質問だったと思うよ! 騙されて付き合わずに済んだ&ストーカーになられなくて、むしろラッキーだよ

78. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:09 

>>52 ゲイなのかも。

79. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:20 

>>8 彼女(嫁)がいるけど俺に気があるみたいだから遊んであげてる、って目線だったんだろうな。寒気がするわ 次いこ次

80. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:20 

>>1 彼女おるなあ。多分。 絶対やめとく。なんかおかしいもん。

81. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:24 

彼はセクフレ希望だったんだよ 本命は居るから、まずはラインブロック

82. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:29 

>>1 聞き方どう聞いたかによる。 彼女いる?笑 とかなら、なんか馬鹿にしてる?って思うし 私は食事行く前に、彼女持ちなのか聞くかな。 いたら悪いし

83. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:31 

あなたが一方的に好きだったのかな もっと大切にしてくれる人と付き合った方が楽しいと思う

84. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:39 

>>1 時間の無駄 切り替えて次いこう!

85. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:41 

取らないよ。ブロックしちゃう。

86. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:47 

87. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:51 

意訳 (彼女いる俺に)何でそんな嫌な事を聞くの (彼女いるいない関係なしに遊んでくれてると思ってたのに、そうじゃない)ならもう会いたくない

88. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:51 

>>4 ヤリモクなら逆にいないって答えない? もしかしたらゲイとか無性愛の可能性もあるかも。 友人としてなら心地いいけど恋愛は無理みたいな。 どちらにしても恋愛対象ではなかったんだろうけど。 5件の返信

89. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:53 

いないならいないと言えばいいだけで 誤魔化すなら遊びたいだけだったんでしょ

90. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:55 

>>1 会いたくないと言ってるなら会わない つーかその程度でキレるとか地雷だと思うし面倒臭いから二度と連絡しないし関わりたくない さっさと次の恋を探す

91. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:55 

>>66 前からずっと好きで、やっと2回食事に行けるところまでたどり着いたんじゃないかな? 2件の返信

92. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:06 

友達に会いまくる! 次々!

93. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:07 

都合良く主を扱いたかったのに、 聞いてくんじゃねーよ!面倒だから会いたくなくなった みたいなヤバいやつじゃない? 1件の返信

94. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:17 

>>73 K君口調に笑ってしまったわw

95. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:24 

こんなこと言ったら無粋だけど、なんで2人きりで食事する前もしくは1回目で「恋人はいないんですか?」って聞かなかったの? だってパートナーがいる人と2回も2人で食事に行ったらダメだよね 営業の外回り中とかなら良いけど 2件の返信

96. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:28 

このやり取りで会いたくないは私は意味わからない。好きだから彼女いるか知りたくて聞きました。嫌な思いさせたのならごめんね。って送ってみたら? 1件の返信

97. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:51 

彼女いるの?って質問に何でそんなにブチ切れられるのか分からないし、もしかしたら彼女いて主とも遊びたかったのか怪しいけどまだその人のこと気になってるなら素直に「あなたのこと、いいなーって思ってたから聞いてみたけど気を悪くしたならごめんね」とか言ってみたらどうかな?

98. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:53 

下手したら嫁がおるな笑

99. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:57 

>>62 彼氏が好きなのかも

100. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:00 

彼女の有無の確認が嫌ってことは 友達でいたかったのにめんどくせえなあ! セフレにしようと思ってたのにめんどくせえなあ! 勘違いしてめんどくせえなあ! のどれかかなと思うので終わらせるのが一番と思います

101. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:13 

>>1 その人、彼女いるでしょ

102. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:27 

>>1 あなたなーら、どおするー? あなたなーら、どおするー? 私なら、ブライト。

103. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:47 

友達だと思ってたのに相手にその気が有ることがわかったから断られたんじゃないの 1件の返信

104. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:59 

>>91 なるほど! それで、もうい会いたくないって言われたら100年の恋も冷めるしショックのほうが勝つわ 私はまだ好きだから会いたいって思える主強すぎ

105. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:28 

これは、主が好きで、ようやくここまでの仲になったけど、相手はもう最初から気持ち知ってて、2回の食事もラインも渋々付き合ってたんかな。と思うくらい好かれてない

106. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:32 

>>95 その質問しちゃうと後戻りしにくいからじゃないの? ある程度デートしないとわからないから、地雷だと分かってやっぱやめようってなった時に面倒になるから

107. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:34 

>>1 そんなこと言ってくる人にすがる自分が情けなくなるから、もう絶対連絡取らない。

108. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:41 

>>1 取るわけ無いじゃん 気持ち悪いよその男

109. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:52 

モラハラ男ぽいなー 彼女いるか聞いただけで無視するなら 付き合っても苦労するだろうね

110. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:57 

>>1 彼女いるんじゃない? そんな男に執着する意味ある?

111. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:03 

主のことは完全にキープ扱いな気がする

112. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:06 

>>96 このタイプは下手にでたら舐めてきそうだよ。 しかも彼女の有無はっきり答えずなぁなぁにされそう。

113. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:22 

主は強いっていうか若いんじゃないのかな だからわからないんだと思う

114. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:26 

>>74 いなかったとしてそこで怒る人は人生の伴侶になり得ないから分かって良かったかもね。 逆の立場で意中の人に「彼氏いる?」って聞かれたら「いないよ!」ってアピールするチャンスだし、聞かれるってことは私に気があるのかなって嬉しくなるもん。

115. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:32 

そこまで言われたら諦められる

116. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:36 

とらない

117. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:40 

>>88 ヤリモクだったら笑ってごまかすよね ある意味誠実な人ではあったのかも

118. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:10 

なにこのトピ

119. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:13 

>>74 こじらせ童貞だと前者パターンあるけど、誤解されるなんて心外だ!みたいな感じでとにかく面倒くさいからさっさと忘れた方がいい

120. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:43 

本音→ 都合の良い相手として適当に遊びたかったのにめんどくさいこときくな! ごめんと謝ったり、もう聞かないからと下手に出る ↓ モラハラもしくはメンヘラ、もしくは併せ持つクズ男のカモとして認定 ↓ いつのまにか上下関係を植え付けられ、いろんな意味で搾取スタート

121. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:53 

脈なし、とか、ともかく、その人めちゃくちゃ性格悪くない!? やなやつじゃん。やめな。

122. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:13 

会わない。会うわけない。会いたいとしてもそれは自分の気持ちを押し付けるだけになるから、迷惑かけちゃダメ。 相手が曖昧な事を言ったならまだしも、勇気を出してハッキリと伝えてくれたのならそれを素直に受け取るべき。 それ以上はストーカーになる恐れもあるので身を引きましょう。

123. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:25 

>>1 嫌な事って言ってるから、彼女いるんだと思う。 次いきましょ。 時間の無駄よ!

124. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:38 

>>62 子供みたいなかわいい僕アピールかな 大人でこんなセリフ言う人いるんだね

125. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:39 

>>4 どんな理由であれどんな関係であれ、会いたくないと言われたらこちらも会いたくなくなくなる すんって感じ

126. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:09 

訳の分からないところでキレる男は付き合ったらそんなんばっかりで地雷だよ。 まだ何もないうちに離れるほうが傷も浅いよ

127. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:24 

いや、聞くまでもない事を苦笑

128. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:27 

>>1 そんなことって何?普通のことじゃん。でもラインでは聞かないかも。会ったときに聞けばよかったね、

129. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:29 

会いたくないとまで言われたらもう深堀せずに次に行くのが吉

130. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:34 

>>1 『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 いや普通におかしくない? トピ主さんに「ごめんね彼女なんかいてもいなくても関係ないよね!」て言わせたいのかなって思った(彼女いる) それか女性に興味無いのに決め付けられて傷付いたのか まぁなんにせよ恋愛相手としては無しだと思う。 彼女いるのって聞いたらキレるの意味不明じゃない? 彼女いるから痛いとこ聞かれて逆ギレしたんだと思うわ。

131. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:50 

会いたくないって、はっきり言われようとやんわり察してほしい態度とられようと同じだよね もう連絡してくれるなってことだよ 解放してあげたほうがいい

132. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:06 

暫くして向こうから連絡来たりしても、主さんは絶対に返事しちゃダメよ!

133. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:26 

なんかよくわからん男だね。 そんな感じなら2回目のご飯行かなきゃいいのにな

134. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:31 

>>1 みんな言ってるけど、きっと彼女いるんだよ。 もし仮にいないとしても、そんな質問で怒り出すような奴なんて意味わかんないし面倒くさいからやめた方がいいよ。

135. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:42 

>>1 どうして彼女いるか尋ねたくらいでそこまでキレてるのその人 彼女いるか婚約者いるか、何かしら女がいるからやばいと思ってキレたんじゃないの?と疑う

136. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:42 

てか最初に聞かない?彼女持ちと2回もご飯行ってたとかそっちのほうがいやだわ

137. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:58 

>>1 二度と連絡とらないー さっさと次行く!

138. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:02 

>>1 相手が嫌がってるのに『自分がどうしたいか』を優先する人って理解できない。

139. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:11 

>>25 ホントは彼女いるのにいないって言われてズルズルいくよりは良かったと思おう!

140. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:11 

そんなナイーブな人無理すぎなんだけど

141. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:23 

>>103 それならそういうこと書いてくるんじゃない?

142. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:27 

>>22 私も彼女か奥さんがいると思った! 詮索されて逆ギレするやつはほぼ黒。

143. 匿名 2023/05/25(木) 11:57:51 

彼女がいるか聞いただけでそういう態度取るなら初めから好きでは無かったんだよ。もっと素敵な人はいるから次行こう。

144. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:04 

彼女いるのか聞くのが嫌なことなの⁇ あら失礼しました とLINEしてさようなら

145. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:06 

>>1 こりゃ相手には本命彼女がいますな

146. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:18 

>>93 そんな感じするよね。自分に好意ありそうだからちょっと相手してやろうかと思ったけどそれ聞いちゃう? うわめんどくせー女!みたいな。関わったらダメな男だよ。

147. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:09 

>>1 とらない一択。 彼女の有無を聞いた時点で「聞くのならもう会いたくない」と言われてしまったってことは、余計な事を聞いてくれるなって事だよね。 彼女がいなくてそういう反応なら「あなたのことは恋愛対象として見ていません」て事だし(脈があれば「いないよ」って言う)、彼女や妻がいるとしたら「都合が悪いからそれ以上聞くな」って事だろうし。 彼女の有無に関わらず、主さんとイイ感じになりたいなら「いないよ」一択だと思うよ。 いずれにせよ「会いたくない」とハッキリ言われたことが全ての答え。私ならショックで連絡しない一択なんだけどな・・

148. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:29 

よっぽど都合悪い質問だったんでしょうね 普通に友達にも聞くようなことなのにね

149. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:43 

もしかしてだけど、相手は主が彼女嫁がいることを知ってて近づいてきた(不倫・浮気相手でOK)と勘違いしてたんじゃないのかな?? で、セフレゲットだラッキーと浮かれてたところにその質問がきて、主が知らなかったことに気づいて当てが外れてブチギレ・・・みたいな?

150. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:44 

>>4 もしくは既婚者か 1件の返信

151. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:45 

彼女いるか聞くのが嫌な事ならいるんだろな なんか気持ち悪い男

152. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:05 

>>6 そんなややこい奴と付き合わんで良かったと思う 地雷がわからんすぎる

153. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:23 

>>1 >彼女がいるか聞いたところ、『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 相手からは改めてあなたと交際しようという思いが感じられないんだが 次行こう

154. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:09 

>>1 彼女いるのか聞いたら怒るとか 何だそれ? それ聞かれてもう会わないってキレるとか その男にとって聞かれたくない事だった つまり女いるって事じゃん。 そんな男にヘコヘコする必要無し 次行って下さい。

155. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:17 

>>1 相手配信者みたいなやつやな。 彼女いるかは、次回からは直接会った時に聞きましょう!

156. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:30 

>>4 嘘ついてごまかしてまで主とこれ以上距離縮めたくない(逃したくないとは思えない)って事でもあるよね。嘘ついたらバレる経路があるからだと思うけど。 ある意味キレてくれてラッキーだと思う。

157. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:51 

>>1 これで会ったらセフレになっちゃうよ? フラれてまで縋ったらカラダ目当て成功だよ。 やめやめ 次々!

158. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:58 

こーゆー男やだよねー 出逢ったきっかけってそもそもなんだろう 自分も属してるコミュニティとか、友達の紹介とかだったら彼女や既婚の有無わかり易いけどね そういえば、よく行くお店の店員さんに急に連絡先渡された事あって、ネットで色々と調べたら左手薬指に指輪嵌めてる画像出てきて、こいつ既婚やないかいって思ったことある SNSとか調べたら何か出てくるんじゃない? 1件の返信

159. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:04 

>>1 その彼が本気で主と付き合いたいと思ってたなら、彼女いるか聞かれたら絶対いないって答えるはず。そんなことに腹立てるぐらい軽い気持ちだし遊びだったってこと。

160. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:30 

>>1 元カノと別れたばっかりだったとか? 男はまだ元カノをひきずってるとかね 1件の返信

161. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:32 

>>158 マッチングアプリなら漆黒だろうね。 1件の返信

162. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:36 

>>1 他にも書いてる人いるけど、LGBTQの人なのかなーと思った。「彼女いるの?」で会いたくないとまで言うほど怒るって、それぐらいしか思い付かないや。 それか、2回もデートした=主は彼女!と思ってるぶっ飛んだ思考の持ち主か…

163. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:55 

>>1 そんな男は嫌だ 連絡なんて2度としないよ そもそも何で怒るのよ

164. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:59 

>>1 分かりやすく回答してくれてるね 婚約してる彼女いるか既婚者だと思う

165. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:03 

普通に諦めよ

166. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:30 

>>160 だとしてもめんどくせー男。 なら他の女と食事に行くなよな。

167. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:32 

>>1 普通、会いたくないと思っててもハッキリ言わないよ。好きバレしてて、あなたの事下に見てるんじゃない? 次行こ、次!

168. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:51 

相手の人には主のような人が何人もいて、品定めしてた最中だったんじゃないの どのみち誠実ではないから、もう関わらない方がいい 今後万が一またあちらから連絡があったとしても、穴埋め要員にされるだろうから応じないことをおすすめする

169. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:59 

>>1 『何でそんな嫌な事を聞くの?ならもう会いたくない』って「キミはそういうめんどくさいことを気にしないイイ女だと思ってた。そういうことならもういいです(彼女持ちかどうか聞かれるとめんどくさいから切っとこ。あぶねーめんどくせー)」だと思う。

170. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:03 

>>8 私には意味がわからないんだけど解読できる人に教えていただきたい。 3件の返信

171. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:08 

ごちゃごちゃ言うなら会いたくないけどヤラセてくれるなら会うぜってやつだね

172. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:33 

>>6 本命いるから聞かれたくなかったんだろうね こっちからさよおならぷー

173. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:45 

>>4 これだよね、何か人としてアレな隠し事があるとしか思えない急旋回

174. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:29 

>>22 そんな所でキレちゃうなんて詰めが甘い癖に浮気しようとか考えてんなら生意気よねw 別に複数と関係持とうがいいけど、互いに納得していて相手を幸せに出来るだけの甲斐性と経済力つけてからにしなさいな、と言いたいわ。

175. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:16 

>>161 そもそもマッチングアプリなら本名かすらも怪しいね

176. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:41 

変な人だね。早々に気付けて良かったじゃん! 彼としては、2度も会ってるんだから居ないに決まってるだろ!聞くなや!って事なのかな? どちらにせよ、気が短そうだからやめた方がいいよ

177. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:46 

>>2 結局その程度なんだよね人間関係って でも結婚できたら運命♡とか言っちゃう バカかよ 1件の返信

178. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:53 

二人で食事もしてるのに彼女なんているわけないじゃん、俺本気じゃないと思われてる?嫌な質問だ!って意味だったのかもしれないけど、それでもその怒り方は器の小さい男性だなって思う。有無を確認して誠実にお付き合いしていきたいと思ってのことなんだからそんなに失礼なことでもないじゃんね。そこを汲み取ってくれないようなら付き合ってもモラハラっぽくなりそう。

179. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:10 

それは、、、 主には気持ちが向かってはいなさそう だけどなぜ「嫌な事を聞くんだ?」ってその彼は答えるんだろうか?よくわかんないな 諦めた方がいいんじゃない? 『彼女がいる、いない』くらい答えても良さそうだけど よってそいつは無し 彼は主に好意を持たれていることは 解ってそうだけど

180. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:50 

絶対彼女いるよ 諦めな

181. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:06 

お付き合いは断られて、じゃあ友達ならどう?と追LINEして逮捕された消防士のニュース見たばっかやでw 1件の返信

182. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:12 

>>1 既婚者じゃない?

183. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:24 

>>177 中々ね、そこ迄素晴らしい恋愛出逢いをしてるカップルって少ないよね

184. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:42 

>彼女がいるか聞いたところ『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 既婚者か彼女持ちじゃん?答え出てる。

185. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:43 

>>1 連絡取らない一択でしょ

186. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:45 

こっちが先に会いたくなかったわと思うことにする

187. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:42 

>>62 なんか甘えた感じするよね。 彼女は居るけどそこうるさく言わないで欲しいな〜、又は彼女作ると束縛されるから嫌なんだよな〜、要は都合のいい遊び相手になって欲しいな〜 みたいな香りがする。 この男はやめといた方がいいかも…

188. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:15 

連絡取らない。 それでそんなキレるなんて、裏があるよ。

189. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:37 

真相は不明だけど振られたのは事実なんでキッパリ諦めて忘れましょう

190. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:10 

>>170 〜聞くのならもう会いたくない って文章として意味分かんないよねw なんで聞くの?それならもう会いたくない ってことかなと勝手に解釈したけど、それにしてもいきなりキレ出して怖って感じ 1件の返信

191. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:22 

>>181 この友達からお願いしますパターンってもう相手の好意が丸わかり状態だから友達としても無理だよね。 明らかに友達として見られてないのわかるしさ。

192. 匿名 2023/05/25(木) 12:14:22 

出会いの経緯が謎だけど アプリ系にしてもティンダーとかモロなやつだとしたら お互い割り切った遊びのセフレ目的に決まってるだろうに何でダルいこと聞いてくんの?って感じかな。 普通はその質問でキレるのおかしいもん 1件の返信

193. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:10 

>>88 彼女、と相手を断定した言い方をされるのを気にする人は確かにいる でもそれなら、普通は主さんを勘違いさせないように最初からやんわり牽制してると思うんだよね フリーの異性同士で何度も食事に行くって、恋愛への発展を期待しているもんだと大人なら分かるし 仮にゲイや無性愛だったとして、自分の方はいい友人になれると思っていたのにそんな目で見ていたなんて!という意味なら、それはそれで身勝手すぎるから離れて正解かなと…

194. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:37 

主若そうだけど新卒とかかな? 彼女持ちくらいならいくらでも騙せるから、多分主以外のみんなに知られてる妻子がいるんじゃないのかな? だから何も知らない新卒の主に手出して不倫関係に持ち込もうとしたんじゃ・・・

195. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:37 

なら会わなくていいよ すがったら駄目 追いかけられる方がいい もう連絡も一切しない その程度で怒るなんて 幼稚過ぎ!!

196. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:04 

LGBTだとしてもキレないでほしいよね。2人きりで会う仲なら、相手が自分を恋愛対象として見ている可能性があることくらい分かるはず。たとえ自分がその感覚でないとしてもそう思う人がいるって理解はできるよね。

197. 匿名 2023/05/25(木) 12:17:15 

>>1 何するの?

198. 匿名 2023/05/25(木) 12:19:51 

>>4 いや、唯一「怒るようなこと」だと言える場面あるよ。 恋人いるか聞かれるのが「嫌なこと」ってのは、職場で上司から聞かれた時とかじゃない? ガル民もそういう場合、みんな嫌悪感むき出しにするでしょ。 相手にとって、主さんはそういう距離感ってことじゃん… 2件の返信

199. 匿名 2023/05/25(木) 12:20:35 

例えば自分が彼氏いるかどうか聞かれて嫌だな、と思うのって全然親しくないのに聞かれた場合(なんで無関係のあなたに言わなきゃいけない?)ってなるけど主さんは食事したりLINEしてたんだよね なぜ怒るのか分からん… 踏み込むな、めんどくさいって事ではあるだろうけど

200. 匿名 2023/05/25(木) 12:20:38 

貴方が、彼氏がいるときに 興味ない、好きなタイプからかけ離れた男性に しつこくされたら 嫌でしょ…。

201. 匿名 2023/05/25(木) 12:21:12 

>>2 2コメの結論のスピード感、好き

202. 匿名 2023/05/25(木) 12:21:23 

>>1 とらない。 のらりくらり男より全然いい! その男いい奴じゃん。 はっきり会いたく無いと言われてスッキリじゃん 早く言ってくれた事に感謝して 次!!

203. 匿名 2023/05/25(木) 12:22:59 

>>190 そこ一番意味わかんないよね! 打ち間違いかな? 彼女いる説とか色々出てるけど人によって解釈が全然違うからこの男性に聞いて正解を知りたい笑 1件の返信

204. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:11 

>>192 あーなるほど。そうかも。 主さんも「2回」くらいしか会ってないって言ってるしね。 最初からそういうのは暗黙の了解だろ、ってことなら相手の反応も分かるわ。

205. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:24 

>>16 レミオロメ、、と打とうと思ったらメロンじゃなかった

206. 匿名 2023/05/25(木) 12:24:38 

>>170 何で??そんな嫌な事聞くのならもう会いたくない なんで(何でそんなことを聞くの?)? そんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない (せっかく都合いい時間が過ごせていたのにどうしてそういう冷めること言うの君なら俺の都合いい女になれると思ってたのにもういいわ) じゃない? 1件の返信

207. 匿名 2023/05/25(木) 12:26:07 

そいつキモすぎる そんくらいでキレるなだし 文章もキモいし、やめとけ。 そんなのよりいい男は星の数ほどいるよ。 そいつに関わるのは これ以上は時間の無駄よ

208. 匿名 2023/05/25(木) 12:26:17 

連絡取ろう このトピのURL送っちゃえ! ヤリモクバカ男~!見てる~? 1件の返信

209. 匿名 2023/05/25(木) 12:27:39 

どういう関係なんだろう 2度ほど食事しただけ、質問後連絡取ってない→職場ではなさそう わざわざ彼女いるか聞く→友達の紹介ではなさそう 相手からもう会いたくないと言われる→お店(美容師、ホスト)系ではなさそう アプリやったことないけど彼女いるかどうかってわざわざ聞くもんなの? 1件の返信

210. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:09 

>>1 はいはい、おつかれちゃーん

211. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:17 

>>1 自分に興味無さそうな人には興味ない だからとらない 時間の無駄 何かそのLINEの返事も腹立つ

212. 匿名 2023/05/25(木) 12:29:07 

>>4 両思いなら彼女いないよ!って即答するもんね 次行きましょう

213. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:21 

2人ともなんかおかしくない?

214. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:24 

>>208 見てるけど、何?

215. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:40 

>>1 彼氏じゃないならどうでもいいじゃん。 道端歩けばすぐ他に好きな人見つかるよ。

216. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:32 

>>1 そもそも主さんと相手との関係性がこちらにはわからないから、相手の反応が本当にそんなに酷いものと言えるのか断定できないと思う。 アプリで知り合ったのなら、まあそんな反応もあり得るだろうなとは思う

217. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:55 

>>1 連絡すると彼の言い分(おそらく都合いい女でいて欲しい系)を受け入れることになるんじゃない? 普通のお付き合いがしたいならその人に連絡するのはやめとこう その人は主さんに彼女になってもらいたい気持ちはないんだよ

218. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:09 

>>13 彼女居たら「居るよ」居なかったら「居ないよ」でしょ?ふつう 「会いたくない」って変なの〜 「彼女居るから二股だけどいいよね」とか「居ないよ」と嘘つけば、まあ主さんと関係持てるわけだけど その男の目的は、彼女が居るか?の質問されない事。 その男は自分の計画通りに事が進まないと「会わない」て言い出すヤバいヤツ 思う通りにいかないとクラッシュさせる発狂タイプだよ

219. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:19 

>>1 モラ男の試し行動よ。好かれてるのをいいことに難癖つけてさ。俺を不快にするなんて!どういうつもりだ?→ごめんなさい→はい、上下関係の出来上がり。主さん、絶対連絡したらだめよ!

220. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:47 

恋愛感情持たれるのが嫌だったんでしょ

221. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:33 

こんなにはっきり言われたらもう会わないし、こっちから連絡も取らない。 これ以上関わろうとしたら、余計に傷つくことになるよ。

222. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:35 

>>209 だって創作だもの

223. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:39 

>>1 すっぱり忘れる以外なんかあるの? 未練がましく、すがりつくの? 彼女いるんだから、忘れなよ

224. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:22 

>>1 例え彼女がいないとしてもきっと面倒くさい性格だと思う 彼女がいないから(興味あるから)会ってたのに何でそんな低レベルな質問するかな?僕ちゃんを何だと思ってるんだ!っていうプライド高めのヤバい奴かも。

225. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:20 

>>1 そんなことを聞くのならもう会いたくない、て言い方ってものがあるわ。 そいつはやめておいた方がいいね。

226. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:56 

彼女がいるか聞いてそんなこと言うって 意味わからん もう彼女や嫁いるか遊び確定じゃん まぁでも好きな気持ちって他人に言われたとて変わらないんだよきっと とことん想って主の気持が切り替わるまで待つしかない自分で 1件の返信

227. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:39 

>>1 そんな質問でへそ曲げるって面倒臭い男だな。 もう会いたいとも思わないわ。

228. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:57 

>>226 遊びなら彼女なんていないよって答えるよ 2件の返信

229. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:33 

>>1 既婚者かゲイだったんだなと思って見切り付けよう! 怒りんぼうな男と付き合っても楽しくないよ。

230. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:33 

>>37 同じ事思った 彼女いるの事隠して都合のいい女にしようとしてた可能性あるよね この男性の気持ちは「あ〜ぁ、彼女居るってバレたらもう遊べないじゃん」だと思う

231. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:41 

>>1 >>1 とらない そもそもそんな無神経なこと言う男だよ いらなくない? 会いたくないとかどこから目線で言ってんのって感じ 別にそんな変な質問したわけじゃないじゃん。 付き合えてもいいことないよ こう言うマインドにならないと、ずっとこの先変な男に引っ掛かる 私がそうだった。がんばろうぜ!おたがい!

232. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:24 

>>228 必ずそうとも限らないよ 1件の返信

233. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:16 

>>1 私は会いたくないと言った側で、相手からその後も連絡がありました 私にとってはとても嫌なことで、会いたくないと言った時よりもさらに嫌いになりました

234. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:23 

>>18 ちょっとしたら(男が暇になったら)連絡来るパターンだよねこれ その時は主にはバッサリ振って欲しい 1件の返信

235. 匿名 2023/05/25(木) 12:59:45 

>>69 こうやって誰かが回避した地雷を誰かが拾って結婚してガルにトピ立てるんだな、と思うと感慨深いよねw

236. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:51 

>>1 主隙あり過ぎやん。狙われてたよ。 既婚者か彼女持ちに。

237. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:19 

>>88 もともと主に対してお互いセフレありの関係と理解しているなら相手してやるけど、そうじゃないなら会うのもめんどくさいって思ってたんじゃないかな? 信じられないくらい自分勝手な人わりといるからねー

238. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:30 

>>203 告白拒否でしょ 友達でいたいのか、セフレ希望なのか、どっちかだよ 相手も真面目に今後の付き合いを考えているんなら、そういう返しはしないよ MAXポジティブに捉えて、まだ付き合うとか決めるには早すぎる、急いで追っかけてこないでよ、ゆっくり仲良くなりたいから…かな? まー、それはないと思うわ

239. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:46 

>>232 少なくとも遊ぼうとしてる相手にもう会いたくないって言ってフェードアウトしない 1件の返信

240. 匿名 2023/05/25(木) 13:15:44 

>>73 模範解答ww

241. 匿名 2023/05/25(木) 13:16:47 

>>1 は??何が『嫌な事』なんだろ??メンタルおかしくない???

242. 匿名 2023/05/25(木) 13:16:57 

>>228 本当に悪いやつならね! 平気で嘘つける。 少しの罪悪感があるから、聞くな、と牽制してるのでは?

243. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:19 

相手が嫌がってるんだから素直に身を引きなよ。実はガル男が相談してんのか?

244. 匿名 2023/05/25(木) 13:19:01 

>>1 すごい過剰反応する男だね。 そう言われたらもう手も足も出ないし出す気も気持ちも失せる。 けど、失せないのがすごい。 この言葉はあんまり好きじゃない(失恋後すぐ言われたってそう簡単に割り切れるかよ!)って余計辛くなるけど、主の場合は言う。「次行こう」

245. 匿名 2023/05/25(木) 13:19:12 

彼女がいるか?聞いただけで 不機嫌になるような男間違いなく彼女や妻がいる人 早く次に行った方が賢明よ

246. 匿名 2023/05/25(木) 13:21:01 

>>206 横だけど、めっちゃわかりやすい補填ww 向こうの気持ちはそうだろうね。

247. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:11 

トピ文の通りなら意味不明過ぎるからもう疎遠にする

248. 匿名 2023/05/25(木) 13:35:46 

>>1 取らないしかないでしょ ここで主が行っても彼女だか奥さんがいるかは予想ついたのに主の方も納得してたみたいな感じでセフレにされておしまいよ。 主はこれからずっと尊重されずに終わる その男はダメよ

249. 匿名 2023/05/25(木) 13:36:25 

>>239 都合悪くなったから切ったんじゃないの? 男のタイプによって違う気がする 隠し通して遊ぶタイプと詮索されて面倒くさいって思ったら切るタイプ 逆を言うと恋愛しようとしてる相手ならそんな事で会いたくないと言うのもおかしい 1件の返信

250. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:30 

>>1 なんだそりゃ 彼女どころか奥さんいたりしてね

251. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:06 

既婚者なんじゃない??!

252. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:07 

>>24 それだよね 好きな気持ちを利用されてセフレにされそう

253. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:25 

>>88 そうそう ヤリモクはいないって言うよね

254. 匿名 2023/05/25(木) 13:42:09 

>>1 そういう人って何カ月かたったらしれっと連絡してきそう

255. 匿名 2023/05/25(木) 13:49:40 

>>249 恋愛する気はまったくなかったんでしょ 1件の返信

256. 匿名 2023/05/25(木) 13:54:05 

大学生の時に、知らない可愛い女の子のプリや写真を自分と偽って男の子とテル友みたいのしてた。 初めは会えなくてすぐ終わるだろと思ったら、1年ほぼ毎日電話して、お互いハマっていきズブズブに恋してた。 でも会えないから、前にレイプされた事があってまだ男性と会うのが怖いとか言って、色々言い訳して、1年も続いたって凄いよなと思った。 1回花火大会に行く約束して、私も会いたすぎて、もう正直に伝えて1回会おうと思ったけど、やっぱり現地に着いたけど無理だってなって、ずっとモヤモヤ考えてて約束時間の30分後まで返信しなかったの。 そしたら、どした?何処にいるの?何かあった?凄く心配だから返信だけして!お願い!って言われて、電話めちゃくちゃかかってきて、余計動揺してしまって、1時間後位に1回電話出て、さっき男性に無理やりされたとか言って泣いたな。 私は会いたいのに会えない感情で泣いてるのに、演じなきゃいけないととっさに思って、またレイプされた事にして、、 それで私は電話きったんだけど、むちゃくちゃ電話かかってきて、メールも。 心配だから、俺会いに行かないから、何処か安全なとこ入ってて!お願い!ってメールきて。 返信しなかったのね。 そしたら彼の友達からメールがきてさ、𓏸𓏸の友達ですみたいな。𓏸𓏸が𓏸𓏸ちゃんの事凄く心配して泣いてる。 お願いだからどんな状況なのか教えてくれないかな? みたいにメールがきて。 少し説明して、そしたら彼から、俺が𓏸𓏸を守れなかった。全部俺のせいだ。絶対犯人捕まえてみせる。本当にごめん。 ってメールきて、その後電話来てめちゃくちゃ号泣してた。。 その後も死にたいとか、リスカするとか言って心配させた。 この出来事が3ヶ月目の時。 それからも会おうとして結局まだ怖いとか言ってドタキャンを月2位でしてたのに、彼は最終的にもう会えなくてもいいからずっと𓏸𓏸を支えたい。こんなに好きになった人は初めて。𓏸𓏸がいなくなったら俺生きていけない。𓏸𓏸の為なら命さえもおしいよ。ずっと一緒にいたい。と言ってきて、、 私も本当に大好きになっちゃって、彼の家のポストに手紙届けたり、クリスマスにプレゼント入れたりして続いてたけどある日彼とばったり会っちゃって違う人だってバレたけど、怒られたり、警察に行く事無く、寧ろ、20歳超えたら犯罪になっちゃうからこれからは気をつけるんだよー。𓏸𓏸の今後が心配だけど、真っ直ぐ歩んでいってね。今までありがと。 って言ってくれて終わった。 もうかなり前の話しだけど、それから誕生日に私が一通送って返ってきた以来連絡は14年?取ってない。 電話だけの繋がりであそこまで好きになってくれて、私が辛い時は一緒に泣いてくれて、甘えん坊だけど男気あって、考え方大人で、かなりのイケメンで最高だったな。 メンノンの読モもしてたし。 大学のオールラウンドサークル入ってて、一見チャラそうなのに一途で純粋な感じにギャップ萌えしたなぁ、、 あの時はお互い恋に恋してたんだよね。。 会った事ない相手に電話で妄想膨らませてさ。 本当に1年も続くと思わなかった。 その後サークル内1の美女と付き合ってたけど、その人のインスタ見たらトップ画が子供の写真でさ、その彼に似てるっちゃ似てる、、 鍵垢だから中身見れないけど、めっちゃ気になるよ、、 2件の返信

257. 匿名 2023/05/25(木) 13:56:43 

>>255 じゃあ彼女いるかいないか答えられるじゃん 恋愛する気なくて質問に答えられないって それが遊びだよね 1件の返信

258. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:47 

>>257 >>1の恋愛感情が見えたから逃げたんでしょ 1件の返信

259. 匿名 2023/05/25(木) 13:59:29 

>>258 ??? 1件の返信

260. 匿名 2023/05/25(木) 14:01:18 

>>259 二人っきりで彼女いるって聞いてきたらこれからの流れが解るでしょ 1件の返信

261. 匿名 2023/05/25(木) 14:01:34 

>>1 いないだと嘘になるから言えなかったんだろうね。 ある意味誠実と思って忘れよう。美味しいもの食べよ!

262. 匿名 2023/05/25(木) 14:02:38 

会いたくないと言われたこと ある+ ない−

263. 匿名 2023/05/25(木) 14:12:31 

途中までしかみんなのコメント読んでないけど、ここまで全員が否定するトピも珍しい。 まあそれが答えだよね。

264. 匿名 2023/05/25(木) 14:16:08 

>>1 その返事で答えが出てる。 ①本命の彼女がいる。 ②本命彼女と別れたくはないから面倒臭いこときくな。 ③主をセフレにしたかった。 ④会わなくも大丈夫だと思えるほどに主はその男にとって取るに足らない女。 そもそも、それでごめんなさいと返信する主もどうかしてるし、普通は2度食事を行ったりする前に彼女の有無は聞くと思う。 その男は、聞かれなかったから言わなかったというイイワケをしつつズルズルできると思ったんだと思うよ。 2回ももう食事に行ってるわけだし。 そして主から気があることを分かってるから強気。 そんな男のどこがいいの?

265. 匿名 2023/05/25(木) 14:18:46 

じゃあ私も会いたくないや~のテンションに自分を持っていき他に時間使ったら意外といい人見つかるかも!

266. 匿名 2023/05/25(木) 14:32:22 

>>88 ゲイとかってそんないるもん??笑 ネット上ではよくいるけどリアルでは好きな人が実はゲイで〜ってパターン聞いたことないわw 2件の返信

267. 匿名 2023/05/25(木) 14:32:42 

はっきり言ってくれてありがとうって思うよ 以後、こちらも一切連絡しないね。

268. 匿名 2023/05/25(木) 14:43:37 

>>1 >>22 正直一番その説がしっくりきた

269. 匿名 2023/05/25(木) 14:44:20 

好意を持たれてるのが嫌そうだからフェードアウトする

270. 匿名 2023/05/25(木) 14:46:47 

>>198 横だけど、上司とか同僚程度で聞かれるのが嫌まではわかるけどその程度で怒りを隠さないのもヤバいヤツじゃん 表面上波風立てないようにはぐらかして苦笑い、くらいの大人の対応が妥当だよ それをここまではっきり伝えられるのは逆に気安いというか、別に嫌われてもいいどうでもいい人間ってことだと思う 普通に失礼だよね まあ本気で好意が迷惑ってことなんだろうけど 1件の返信

271. 匿名 2023/05/25(木) 14:49:02 

>>234 18です。本当にそれですよね!! 後で男がやって来たらバッサリ振ってほしいです。

272. 匿名 2023/05/25(木) 14:51:11 

出典:maki-ohguro.com

273. 匿名 2023/05/25(木) 14:56:55 

>>266 いるかも知れないけどゲイから女性を誘うことはないので、多くの女性は受け身だから出会わないだけでは

274. 匿名 2023/05/25(木) 15:00:48 

>>1 会いたくない理由も、彼が腹を立てた理由もわからないからもやもやするだろうけど、彼はあなたのことを恋愛対象として見てない、あなたと付き合いたいとは思ってないのは明らかだから、しつこくしないほうが良いと思う。

275. 匿名 2023/05/25(木) 15:04:56 

彼女の有無はともかくなんか面倒そうな男性なので、早めに切れてラッキーと思おう! ここで主さんから連絡来なくなったら逆に向こうから何事のなかったかのように「元気?」とか送ってくるかもだけど無視だよ

276. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:45 

合わない部分を感じてて、何かきっかけが欲しかったってものあるよね。 自分は悪くない、こちらのカンにさわることを言った相手が悪いって思わせたいタイプ。 つまんねー男。

277. 匿名 2023/05/25(木) 15:31:41 

>>1 というかそもそも一回目の食事行く前に彼女居ないか確認しない?? 後から既婚とか知ったらめっちゃきまずいし人に見られて変な噂立てられても嫌だから私なら絶対確認しとくけど。

278. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:33 

ID:1ht3ojwIQV  >>256 長いし自分語りだし…

279. 匿名 2023/05/25(木) 15:44:53 

>>1 そのまま放置

280. 匿名 2023/05/25(木) 15:51:13 

>>1 彼女がいるか、いないか聞いただけで「嫌なこと聞くな」って返事でしょ? それって普通に嫌な事ではないよね? 聞かれたら告白されると思う人の方が多いと思う ではなぜ聞かれたくないのか? ・彼女がいるから ・自分に彼女がいない事を言わされて、モテない発言をさせられるのが苦痛だから 多分彼女がいるからだろうけど、変な感じにプライドを拗らせてる人と付き合うといつ地雷を踏むかわからないし、沸点が低い男とは関わらない方が良いと思う

281. 匿名 2023/05/25(木) 15:54:26 

>>1 それ、相当嫌われてるよ。わからないの?

282. 匿名 2023/05/25(木) 15:56:10 

>>2 ここまでハッキリ言われても、連絡取ろうかと一瞬でも考えるトピ主、かなりヤバイ奴だと思う。まだ、わかんないのか?かなりのフラレ方だぞ、これ。。。

283. 匿名 2023/05/25(木) 15:57:09 

>>260 告られるのが迷惑なほど嫌いな人なら、初めから食事にはいかないと思うけど 1件の返信

284. 匿名 2023/05/25(木) 16:09:12 

彼女がいるかを聞いたら拒絶って・・。彼女がいる、もしくはあなたは対象外ってことでしょ?それで再度連絡するってどんな心理よ。笑

285. 匿名 2023/05/25(木) 16:13:24 

>>1 そこには触れないで欲しいんだよ 彼女とかいるから。 あなたとはたまに食事デートしたり あわよくば関係をもったりできればいいってこと。 やめな!次だ!次!

286. 匿名 2023/05/25(木) 16:18:42 

>>256 美談にしてるっぽいけど、その嘘はあり得ない 画像を使うくらいならやる人もいるだろうけど、外に出ると襲われるってどれだけフェロモン振り撒いてる人の設定?って思うよw 周りの友達は絶対に嘘だってアドバイスしてたと思うけど、それでも信じたいくらい美人の画像を使っていたんだろうな 1件の返信

287. 匿名 2023/05/25(木) 16:30:01 

>>1 家族持ちとか出ない?

288. 匿名 2023/05/25(木) 16:32:48 

>>13 そうだよ 普通に好きなら彼女の有無訊かれも嬉しいし、怒ることなんてあり得ない 怒る人は黒だから怒る。自分に不都合だから怒るんだよ 家庭有りか彼女有りだよその人

289. 匿名 2023/05/25(木) 16:55:58 

>>1 >『何でそんな嫌な事を聞くのならもう会いたくない』 ??? なにこれ意味わかんなくない?? 彼女の有無聞いてこの回答ならやべー奴だと思うから即時撤退でいいと思う

290. 匿名 2023/05/25(木) 16:56:13 

>>2 「わたしも丁度そうおもっていたところよ今までありがとね」と言って全てのシャッターを下ろす その男は自分には害しかないから神が断ち切ってくれたと思う

291. 匿名 2023/05/25(木) 17:16:41 

>>170 句読点必要だよね。私も意味わからない。

292. 匿名 2023/05/25(木) 17:18:29 

どっち?じゃないよ 笑    連絡とらないよ! それ、男女逆で考えてみようよ。 女の子がもう連絡してこないでください、って言ったのに男性側が「もう連絡しないほうがいいかな?いや、また連絡とってみよう!」て言ってるの想像したら、選択肢ないだろ!て気づくよ。 繰り返すけど、選択肢ないよ。 連絡しないで、で言われたらそれは連絡してはいけないでしょう。

293. 匿名 2023/05/25(木) 17:20:40 

>>266 異性の同性愛者にはそもそも出会いにくいと思う 職場でオープンにしている人は少ないだろうし、恋人ができたり結婚したりすると男友達との付き合いも希薄になるからね ただ、身近な女性からカミングアウトされることはたびたびあるので、男性も同じくらいいるんだろうと認識してる

294. 匿名 2023/05/25(木) 17:40:54 

>>283 彼女には考えられないけどあわよくばそっちのお付き合いならまあいっかな、くらいの気持ちだったんじゃ? 面倒なこと言い始めたなコイツって勝手にイライラしたんじゃない? 諦めるって言うより地雷からは早く離れた方がいい 彼女がいなくても誠実な人じゃないのは分かるでしょ 1件の返信

295. 匿名 2023/05/25(木) 17:49:51 

>>1 会いたくないのワードが出たら二度と会わない かなり嫌いになる

296. 匿名 2023/05/25(木) 17:59:26 

>>294 あなた最初と言ってることブレブレね笑

297. 匿名 2023/05/25(木) 18:05:27 

>>29 しつこく言ったとは書いてないし、同性同士の会話でも恋人の有無聞くこと位はよくあるでしょ? 恋人の有無聞かれただけで「しつこくせまられた!」はさすがに被害者面しすぎでしょ

298. 匿名 2023/05/25(木) 18:19:29 

去る者追わず。 なんの迷いもなく、絶対連絡なんてとらないよ。

299. 匿名 2023/05/25(木) 18:20:59 

>>1 絶対やめた方がいいだろ。 彼女がいるいないをハッキリ断言しないでズルズル遊べる女しか欲しく無いってヤツなんかサッサと縁切って、男女関係はハッキリスッキリってな人を探したら良い。

300. 匿名 2023/05/25(木) 18:31:03 

>>286 フェロモン振りまいてましたw 自然とめちゃくちゃ可愛いくてモテる女設定になっちゃってた、、笑 男の人にナンパとか声かけられても彼氏いるって言ってメアド教えちゃダメだよって言われてた。。 彼も写真が違う人かもって疑っちゃう事もあるけど、すぐそんな事ないって我に返ると言ってた。 それに対して疑うなんて信じられないって言ったらめちゃくちゃごめんって謝られた。。 相当信じてたし、離したくなかったんだろうね

301. 匿名 2023/05/25(木) 19:03:08 

今回はさっさと次に行けばいいと思うけど 彼女いるかどうかの聞き方がおかしい 今後どのように付き合うのか結婚はこの先あるのかこのまま飯友なのか聞けばよかったのに

302. 匿名 2023/05/25(木) 19:08:42 

>>1 そもそもなぜあなたが謝るの? 謝ってまたあなたが連絡したら、もう彼女のことはずっと聞かないし、彼も言わないってことだよね ということはあなたはセフレになるんだよ わかってる?

303. 匿名 2023/05/25(木) 19:17:33 

私だったら変なやつって思って他の人間関係に関係なければちょっとひどいこと言ってからフェードアウトする

304. 匿名 2023/05/25(木) 19:35:27 

>>22 LINEできかれたら証拠残っちゃうもんね 私も既婚者に一票 それ以外キレる理由がない

305. 匿名 2023/05/25(木) 19:40:59 

あっそ、じゃーもういいわ ↑これくらいの気持ちを持てるような 女になりな!男は追うな!次っ!!

306. 匿名 2023/05/25(木) 20:01:56 

「了解でーす!」と言ってさっさと別れなよ

307. 匿名 2023/05/25(木) 20:12:11 

>>1 彼女どころか 妻子がいた

308. 匿名 2023/05/25(木) 20:21:53 

309. 匿名 2023/05/25(木) 20:28:17 

>>4 何でそんな嫌なことを聞くの!!→LINEで聞かれて答えたら証拠が残るじゃねーかクソが ってことかな?

310. 匿名 2023/05/25(木) 20:31:10 

>>22 私も同じこと思った。 「いる/いない」って答えればいいだけなのに、はぐらかして会いたくないなんて、後ろめたいことがあるからだよね。

311. 匿名 2023/05/25(木) 20:31:31 

>>6 地雷系、もしくは彼女あり、下手すると既婚。

312. 匿名 2023/05/25(木) 20:41:59 

>>1 なんで嫌なんだろうね。 嫌なら彼女いないよーとか適当に答えたら良いのに。 それくらいの覚悟もなく、頭も悪い馬鹿だと思うわ。 あなたもそんな馬鹿以下だと舐められてるよ!? 彼女の有無を言わなくても都合良く付き合いできると思われてる。

313. 匿名 2023/05/25(木) 20:42:44 

>>8 彼女の有無って嫌なことなのか? 年配の童貞に彼女何人いたか聞くのが 嫌なことというのは理解できるけど。

314. 匿名 2023/05/25(木) 20:51:01 

ガチめに嫌われてるじゃん 何したんよ

315. 匿名 2023/05/25(木) 21:00:55 

>>150 それだね。

316. 匿名 2023/05/25(木) 21:08:41 

>>1 会いたくないって言われたならそれまでだよ。あなた同様に相手にだって選り好みする権利はあるのだから。

317. 匿名 2023/05/25(木) 21:15:16 

>>1 ザッと読んだ所男にしたら浮気相手と会う合間の暇つぶし相手とのライン。

318. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:01 

彼女いるか聞かれるのってそんな嫌なこと?! いるのかいないのか知らんけど、どっちにしてもめんどくさそうな男だからスルーして次いこ!!

319. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:07 

そんなズルい奴と付き合っても、ロクな事ないと思うけど?彼女居るなら「居るよ。」って、答えられないような男と付き合いたいの?誰にでも優しい男なんて面白くないよ。

320. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:16 

なにその返事。気持ち悪い男。私なら一瞬で冷めるわ。ていうか嫌いになる。

321. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:54 

しれっとまた接近してきそう。 不倫関係か遊びに持ち込みたいのに、証拠が残ったら困ることを聞かれてキレたんでしょ。 彼女や奥さんがいるなら正直に答えればいいだけ。 また会いたいなら録音準備しといた方がいいね。 彼女はいない、この言葉だけははっきり聞いといた方がいいよ。 私ならブロックして二度と会わないけどね。

322. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:28 

ID:ejEzpDSSEN  毒親と縁切るために電話番号変えたのに家にくる。居留守してドア開けないけど、ストーカーと同じかと呆れたわ。

323. 匿名 2023/05/25(木) 22:21:36 

>>1 なんだそいつ

324. 匿名 2023/05/25(木) 23:19:22 

彼女の有無聞くのってそんな嫌なことかなw めんどくせー奴 彼女いるけど遊びたかっただけでしょ 悩む時間と労力すら無駄だわ

325. 匿名 2023/05/25(木) 23:28:38 

去るもの追わずだよ。 いつまでも未練ダラダラだと自分自身がしんどくなるよ。 次行こう!新たな出会いを求めていこう

326. 匿名 2023/05/25(木) 23:48:22 

普通に、あなたに好意を示してたからご飯やLINEをしてて当然あなたもそれを分かってると思ってたのに 今さら「彼女いるの?」と聞かれて「はぁ?(いるわけないじゃん)」とむかついた可能性もあるし、思い込みが強い人なら遠回しに「私たちは友達だよね」と釘刺されたと解釈したか。 彼女いて浮気目的だったら逆にもう会わないとまで言わない気がする…どうせ切るならダメ元で彼女いると伝えてそれでも会いたいとか言いそう

327. 匿名 2023/05/25(木) 23:49:54 

追われてなんぼだよ!ほんとに! ひとりに執着しちゃ幸せ掴めないよ

328. 匿名 2023/05/25(木) 23:56:07 

会いたくないとかラインの通知で見えただけでイラッとするわ。願い下げじゃない?たぶん主の下心わかってて調子のってるわ。わたしなら既読もつけずブロック削除

329. 匿名 2023/05/26(金) 00:05:03 

>>66 逆に2回食事行っただけでベタぼれされたら引かない? たぶん合わないと判断されたか彼女か妻持ちなので忘れた方が身のため 1件の返信

330. 匿名 2023/05/26(金) 00:08:26 

>>26 ブロック一択じゃね?

331. 匿名 2023/05/26(金) 00:51:33 

・向こうには恋愛感情なく友達としか思っていなかった主さんからの好意を感じてそれなら無理となった ・都合良く扱うつもりだからゴチャゴチャ抜かすなら会ってやらないぞという牽制(向こうにとって都合の良い関係を受け入れるか諦めるかの二択) どちらにせよ追う必要なしだね 長引くほど引きずることになるだろうから早めに追う価値なしとわかって良かったと思って次に行こう

332. 匿名 2023/05/26(金) 01:30:53 

>>1 既婚者臭いな そんなん聞かれて嫌な事と思うなんて、後ろめたい人物確定じゃん 時間が勿体ないから捨てておしまい

333. 匿名 2023/05/26(金) 01:37:14 

>>7 ここまで言われる迄にも何度も断りの空気は出してるし断ってると思う。 同姓だけど、しつこい人って、いくら断っても しつこいからね。 頭がおかしいと思う。 ほんとストーカー 最後にキレて強く言おうが連絡してくる

334. 匿名 2023/05/26(金) 01:44:38 

>>1 往生際が悪いよ そこまでキッパリ振られたのにまだ追うのはストーカーだよ 次に行こう 1件の返信

335. 匿名 2023/05/26(金) 01:48:05 

>>91 横 もしそうなら、これまで彼女いるのかも知らないの謎

336. 匿名 2023/05/26(金) 01:48:41 

>>1 取るわけないだろ!

337. 匿名 2023/05/26(金) 01:49:41 

>>95 自己愛の作り話だよ。 知り合いの自己愛は、こんなトピばっかり 立ててるから 一方的に友人と思いたい女性にしつこく 付き纏いして その女性が他の友人と会うのは極端に嫌がる。 自分から最初のターゲット女性に逃げられた 腹いせに、逃げられた女性の友人を 次のターゲットにした。 そして逃げられた女性の悪口を嘘だらけ 吹き込んだ。 次のターゲット女性は最初から、この女性が ヤバいヤツだと分かってる。 悪口が犯罪レベルで行動もしつこく かなりヤバいヤツだから。 何度も断っても全く動じない。 他に誰も友人いないから しつこく誘ってくるからキレるんだよ。 本当に いい加減にしろ 60過ぎた婆さん

338. 匿名 2023/05/26(金) 01:52:53 

>>1 彼女いるかどうか聞いただけのことで、 それくらいのことで天秤かけて、聞かれるくらいなら、あなたとの関係は要らないと言ってくる人ですよ。 こんな変な人と親しくなって、幸せになれると思いますか?もっと変なこと言ってきて、傷つけてくると思うから関わらない方が良いと感じる。

339. 匿名 2023/05/26(金) 01:57:36 

好きな子にだと「彼女いるの?」って聞かれたら俺の事気にしてるのかもって勘違いでも期待すると思う。 元々脈が無かったんだよ。 主の気持ちを利用してセフレとかにされるよりキッパリ言ってもらえて良かったと思うよ

340. 匿名 2023/05/26(金) 04:06:36 

>>1 >>4 主さんショックだよね…心配です 昔、めちゃくちゃな性格の男性がそんなキレかたよくしてたよ💦 その人的には「彼女いるの?なんてオレは付き合ってるつもりなのにお前は遊びだったのか?ふざけるな怒」みたいな、よく分からん地雷が沢山ありすぎて危険だと思い別れたよ。 普通にみたらただの言いがかりで一方的な交通事故に巻き込まれたもの。主さんメンタルやられる前に逃げて下さい

341. 匿名 2023/05/26(金) 06:34:29 

>>1 言われてよかった 音信不通よりよかった と思って二度と連絡取らない。

342. 匿名 2023/05/26(金) 06:56:14 

あ、はい。

343. 匿名 2023/05/26(金) 06:58:34 

>>1 あなたならどうしますかじゃないの 会いたくない言われても連絡取ろうとする意味がわからない

344. 匿名 2023/05/26(金) 08:21:25 

>>73 身も蓋もないけどこれが全てだねw

345. 匿名 2023/05/26(金) 08:21:42 

>>1 主→男、ピュアラブ❤️ 男→主、ただの飯友(主の事は面白い位対象外) やめなはれ、自分が惨めになるよ

346. 匿名 2023/05/26(金) 08:24:50 

>>329 確かに食い付きが良すぎて怖いよね

347. 匿名 2023/05/26(金) 08:28:56 

>>66 チョロ

348. 匿名 2023/05/26(金) 08:56:54 

>>1 あなたも謝る必要ないよ 「は?その程度のことでそんなにキレる?」ってこっちがキレていい案件 めっちゃモラハラ臭する男だから深入り前にわかって良かったじゃん

349. 匿名 2023/05/26(金) 10:25:01 

「彼女いないよ」(妻はいる)嘘は言ってない俺パターンもあるのをネットで教えて貰ったから参考に。

350. 匿名 2023/05/26(金) 19:04:24 

怒りの沸点が意味不明。 彼女がいるかどうか聞かれただけでキレる人とはたとえ付き合えたとしてもうまくいく気がしないわ。

351. 匿名 2023/05/26(金) 19:35:05 

>>334 本音はまだまだイケると思ってるポジティブな主 1件の返信

352. 匿名 2023/05/26(金) 20:02:44 

>>351 ここで散々反対されてもうわかったんじゃない? 主出てこないもんね


posted by 恋愛・結婚 at 13:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

旦那・彼氏の母親と名前が同じ!

情報元 : 旦那・彼氏の母親と名前が同じ!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4603287/


1. 匿名 2023/05/23(火) 16:05:31 

「還暦すぎの人からしか『いいね』が来ない。それも年金暮らしの男性ですよ」──。  結婚相談所や恋愛アプリで、マッチングを求めてくる男性が60代以上ばかりだと怒るアラフォー女性は珍しくありません。それで、「前の相談所では1年に1人もデートしなかった」と言っていた女性がいました。

これは、芸能人の年の差夫婦が大々的に取り上げられる弊害で、相談所には70歳の無職男性が「子どもを産んでくれる良妻賢母と出会えますか?」と尋ねて来たりします。自らの介護もあてにしているパターンは多いです。 ■パパ活ブームの弊害  また、パパ活ブームも男性の勘違いを招いています。50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望です。同世代の仲間が大学生や20代女性とデートしているのを見て、パパ活と婚活を混同しています。  60歳以上の「良妻賢母」を探す男性からの連絡が嫌だというアラフォー女性は、プロフィール欄を見直しましょう。年金暮らしで介護をあてにするタイプの男性は、自立心が強く、バリキャリのタイプを敬遠します。依存されない姿勢を示しましょう。このタイプの女性は逆に同世代のアラフォー男性に好まれますから、一石二鳥です。 23件の返信

2. 匿名 2023/05/23(火) 16:06:01 

70歳で子供作ろうとするな 9件の返信

3. 匿名 2023/05/23(火) 16:06:20 

登場人物全員気持ち悪い 2件の返信

4. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:11 

>>3 本当に おじちゃんおばちゃん達がなにしてんのよ 2件の返信

5. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:25 

男って結局介護頼みたくて結婚するの? それなら家政婦さん雇えばいいんだわ 18件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:35 

また、パパ活ブームも男性の勘違いを招いています。50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望です 明日カノのリナ編の飯田みたいな感じか 8件の返信

7. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:45 

異文化交流やな 3件の返信

8. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:59 

高齢男性の精子は発達障害の確率が高くなると言われているよね 5件の返信

9. 匿名 2023/05/23(火) 16:08:02 

オッサンがまだ自分は男として売れると信じるポジティブさが余計に気持ち悪いよな。 8件の返信

10. 匿名 2023/05/23(火) 16:08:54 

若い子狙いな人ばかりなのは知ってる。 男でも金ないと相手にされない事が多いよ。 2件の返信

11. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:06 

>>6 飯田さん「君たちのような若い子には賞味期限があることを覚えておいたほうがいい」とかほざいてたな 5件の返信

12. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:16 

>>5 なるべく安く済ませたいんだよ。 ついでに家事もして欲しい。 料理も作って欲しい。 エッチもして欲しい。 じゃ莫大な額になるでしょ? 13件の返信

13. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:31 

アラフォーくらいになってくると表面上のプロフィール情報で勝負するのは難しいから日常生活のどこかで出会って仲良くならないと厳しいんじゃない 1件の返信

14. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:33 

パパ活は金がほしいだけ。それを自分自身への需要と混同すんな

15. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:50 

おふざけだよね? そうであってくれ。

16. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:57 

恥かきっ子になる子どもの気持ちも考えてあげて 1件の返信

17. 匿名 2023/05/23(火) 16:10:39 

おじいちゃん、もう…

18. 匿名 2023/05/23(火) 16:10:53 

>>1 70歳の無職男性が「子どもを産んでくれる良妻賢母と出会えますか?」と尋ねて来たりします。 もう馬鹿なのか?ボケてるのか? お前は女性よりも先に自分が入る良い墓に出会える方が先だろうがぁ! 7件の返信

19. 匿名 2023/05/23(火) 16:10:57 

>>5 何もかも無料で都合良く世話をしてくれる人が欲しいんだよね 本当に腹が立つよね 1件の返信

20. 匿名 2023/05/23(火) 16:11:07 

50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望 20代半ばは下手すりゃあアラサー以降の申し込み通すなって言ってるで… 7件の返信

21. 匿名 2023/05/23(火) 16:11:47 

>>11 飯田はおじさんの中でもルックスとか稼ぎがよかったからリナみたいな子とパパ活できてたけど、リアルで飯田みたいな男じゃない男達が飯田みたいになりたくて夢見てるけど叶わないみたいな感じか 1件の返信

22. 匿名 2023/05/23(火) 16:11:50 

>>9 毎朝鏡で自分の顔見てないのかな。

23. 匿名 2023/05/23(火) 16:11:52 

>>1 良妻賢母か で、お前はどうなんだ?って感じ 1件の返信

24. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:06 

賢母って誰の母親やねん お前のママちゃうぞ

25. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:17 

>>7 フィリピーナも最近じゃ日本の爺さんとこには嫁にこないもんね 3件の返信

26. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:27 

>>5 24時間家政婦とかあるしね 死ぬ間際にそれ雇いなさい

27. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:40 

大金持ち、大セレブなのよね、この60代以上の男性達。まさか普通収入レベルで、条件出して良妻賢母、若い女性を選べる立場だと思ってないよね、まさかね 2件の返信

28. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:42 

>>5 それプラス孫見せて親孝行もできる!ってね 求めるものが多すぎる 2件の返信

29. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:49 

自分にその価値があると思ってるのが不思議だ 1件の返信

30. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:09 

>>12 血の繋がった子ども孫に囲まれて王様気分も味わいたいしね(子育てはしないけど)

31. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:23 

>>11 とっくの昔に賞味期限切れたおっさんが言ってるんだ。 2件の返信

32. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:28 

>>18 そこまでして何故子供が欲しいのか分からない 4件の返信

33. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:33 

>>9 キャバや風俗で褒めてくれたり疑似恋愛してくれる相手が20代ばかりだから勘違いするのかな 相手は仕事でお金としか見てないんだけどね 2件の返信

34. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:59 

50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望です。 芸能人でもここまでの年の差夫婦は多くないのに図々しいな 年収一億でも厳しいわ 年上としての包容力や優しさもなく上から目線、それでいて自分の倍以上の年齢の人と結婚したい女性なんているのか いたとしても50代男が想定してるようなかわいらしい女の子じゃないだろうな

35. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:10 

>>29 ピラミッド級の自信持ってるよね 男社会で女が黙るのをいいことに増長させると こういう化け物が出来上がる 1件の返信

36. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:12 

何が悲しくて無職の70代と子作りせなあかんねん…

37. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:27 

40代の友達(既婚子なし)がマッチングアプリで知り合った60代バツイチ男性としばらく不倫密会してた。お相手資産家らしいけどなんでそんなおじいさんと?!と解せなかったわ。でも40代女性なら高齢の人からしか需要ないのかなあ。母親の友達の娘さんが35過ぎたらお見合いは50くらいの人からしか話が来ないと言ってた。 2件の返信

38. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:49 

>>12 よこ。そうそう全部「ついでに」女にいろんなものを求めたがるよね。 介護士も家政婦も自分の好きなおかずは用意してくれないし抱かせてもくれない。お金もらって決まった範囲のサービスと提供するだけ。 ワガママ言って思い通りにしようと思ったら警察沙汰になる。 でも嫁なら基本自分の好きにできるもんね。思い通りにならなければ「愛がない!結婚したのに女としてダメだ」などと言って批判すればいいし。 3件の返信

39. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:53 

逝った瞬間逝ってしまいそうじゃないか

40. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:57 

男って、自分がとんでもないジジイでも、相手は若い女を望むんだよね ケッ! 図々しいにもほどがあるってんだ!!

41. 匿名 2023/05/23(火) 16:15:11 

将来を見据えて早めから婚活する堅実的な二十代なのに。 散々時間を浪費した高齢者が若者に行けると思うなよ。

42. 匿名 2023/05/23(火) 16:15:53 

ATMを背負った白馬の王子様求む、みたいなこと言ってんだ。 70歳の人は少なくとも10億くらい持っているのかな

43. 匿名 2023/05/23(火) 16:15:56 

>>18 婚活より終活 1件の返信

44. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:03 

>>1 60代男性が婚活してる事もこれから子供作ろうとしてるのもビックリ 私の祖父は60代で亡くなってる

45. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:57 

>>12 今の時代は「ついでに働いて欲しい」だよ やってらんね

46. 匿名 2023/05/23(火) 16:17:32 

>>18 率直に「あなたは出会えません」って答えたら怒るのかな。 1件の返信

47. 匿名 2023/05/23(火) 16:17:44 

>>3 おじいちゃんvsおばちゃん

48. 匿名 2023/05/23(火) 16:17:48 

>>31 けど、パパ活してる女の子からすると年上のおじさんって周りにいる同級生とかと比べたら大人だしお金もあるし包容力的なのもあってよく見えるんだよなー 4件の返信

49. 匿名 2023/05/23(火) 16:17:59 

>>8 それだけじゃないよ。高齢になると精子が劣化して遺伝子情報が壊れるんだって。軽度の発達障害ならまだいいけど、いろんな遺伝子疾患があって重度の障害や重い病気を抱えて生まれてくる確率も上がる。

50. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:15 

>>12 ママのやってくれたことをそのままやってくれてなおかつ自分の世間体を補完してくれて、さらに性的にも満足したいんだと思う。

51. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:31 

>>31 棺桶に片足つっこんでるのにね

52. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:34 

>>18 父親として責任を持って育てられますか?

53. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:45 

>>35 アンカーありがとう 私の田舎もそんな感じの男多いわ 男が偉い、女は男に尽くすもの!って 今時バカな考えだし、実際父と祖父がそう 言うこと聞かないと手を出すしね 手を出すならこっちもこっちで なかなかの仕打ちをしたけど…笑 1件の返信

54. 匿名 2023/05/23(火) 16:19:08 

>>21 理想は飯田だけど、リアルはホスト編のもえやゆあてゃが相手してた風俗にくるおっさんたち 1件の返信

55. 匿名 2023/05/23(火) 16:19:23 

仮に70代と40代で結婚して無事妊娠して子供生まれたとしても、子育てはどうせ嫁任せで自分はかわいがって終わりのつもりなんだろうよ。 家事も育児も稼ぐことも介護も嫁にさせて自分は飯作ってもらってセックスの相手させてウンコして寝るだけの負債になるんだろうから、よっぽどのメリットを女性に提示できなきゃだし「こんな老いぼれと結婚して頂く」の姿勢がない高齢男性はそれだけでアウトよ。 カトちゃん見てみろっての。

56. 匿名 2023/05/23(火) 16:19:45 

まーでも資産家の男性なら需要はあるんじゃない? まさか、お金もないのに要求だけしていないよね? 1件の返信

57. 匿名 2023/05/23(火) 16:19:53 

良妻賢母って言葉がまず気持ち悪い。男が作った都合のいい言葉だって整君が言ってた気がする。 3件の返信

58. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:02 

>>5 70代無職ってあるけど 資産でもあるのか? 1件の返信

59. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:05 

私は40後半だけど旦那と別れたら1人で 生きていくつもり。 恋愛する気力なんてもう無いし。

60. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:33 

仮に私の旦那52歳が独身だったとして、20代半ばの女性と付き合いたいと思うかなー。

61. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:44 

>>5 アラフォー女なんて介護目的のそういう男くらいにしか需要がないってことだよ 2件の返信

62. 匿名 2023/05/23(火) 16:20:55 

女ってバカにされてるよね (バカにされる理由なんてねえのに)

63. 匿名 2023/05/23(火) 16:21:48 

70代で子供が欲しい??ヤバいジジイだな。どうやって育てるつもりなんだよ。 1件の返信

64. 匿名 2023/05/23(火) 16:21:54 

アラフォー女側性が資産家を希望したり、年上がダメだと言っているわけではないケースでも、さすがに「貯金も少なく、定年した年金暮らしの男性」からの申し込みが相次ぐと意欲を失いますよね。 ジジイどもに言いたい 年取ってるんだから若い子が欲しいならとりあえず貯金額は最低でも六千万くらいはないと駄目だよ それ以下は雑魚だから申し込み自体も禁止でいいよ 若さを求めるならお金だよね? わかる?ジジイどもよ 最低で六千万くらいだからほぼ1億円はないと駄目だよ 若い子との等価交換はそれくらいだよ わかるよね?ジジイ 2件の返信

65. 匿名 2023/05/23(火) 16:22:49 

>>58 こういうのは逆に資産がない男の方が偉そうに来る 1件の返信

66. 匿名 2023/05/23(火) 16:22:56 

26の時に退職金と持ち家があるというジジイに付きまとわれたことがある 祖父と同い年ですね!(嘘)と言ったらやっと離れた

67. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:15 

>>48 パパ活なんだからお金なきゃ何もないんじゃないの?

68. 匿名 2023/05/23(火) 16:24:40 

>>32 本当にそう 70歳無職とかまともに子供育てられないじゃんね ボケてんのかな

69. 匿名 2023/05/23(火) 16:24:47 

>>57 良夫賢父 人当たり良くて、妻を愛していて、その辺の木で子供と火起こしや魚釣りが出来る人がいいなぁw

70. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:15 

おじいちゃんみたいなお父さん、生まれた子供が嫌だよ。介護要員じゃん。

71. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:22 

>>20 何様なんだろうね 身の程を知ったほうがいい

72. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:27 

>>5 家政婦にはセックスついてこないから

73. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:46 

>>38 モラハラ男って「他人に向かってしたら捕まる行為」を誰かにしたくてたまらないんだよね。 だから常に猫かぶって獲物を狩ろうとしてる。 1件の返信

74. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:51 

まあ専業主婦で毎日好きなようにすごせて夫亡き後の生活に困らないだけの遺産残せる相手でしかも余命幾ばくもないってなら暫く目を瞑る女はいるかもだけど脂ぎってまだまだピンピンしてそうなのは嫌だわ。そんなの探してもなかなかいないわなw

75. 匿名 2023/05/23(火) 16:26:18 

>>6 でも実際50代の男性って相手にされないからこんなこと言ってるのは世間知らずの馬鹿か最初のうちだけだと思う。

76. 匿名 2023/05/23(火) 16:26:35 

>>1 おぞましいわ

77. 匿名 2023/05/23(火) 16:28:02 

>>5 発想が昭和なんだよね 1件の返信

78. 匿名 2023/05/23(火) 16:28:09 

>>5 逆にアラフォー女性は介護や家事以外で相手に何をしてあげられるわけ? 1件の返信

79. 匿名 2023/05/23(火) 16:29:02 

>>9 金さえあれば女が寄って来るだろうけど…それは金に群がってるだけであって、肝心のオッサンの事を「男」とは思ってないのにね

80. 匿名 2023/05/23(火) 16:29:04 

>>78 逆の逆にじじいは女性に何をしてくれるわけ? 3件の返信

81. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:04 

>>73 そうそう。その他の人にしたら捕まるような行為を許し受け入れるのが家族であり妻としての務めだという事にしておいて、自分の要求を正当化してる。 モラを感知できるようになると、あ、コイツの優しさは違和感があるってわかってくるよね。

82. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:05 

>>2 介護目当てとあるけど子が成人する頃には九十歳なのに一体何歳から介護させる気なのかね。貧乏そうだしまともな生活も教育受けさせる気もないよね。一方的な搾取目当てで子供を欲しがるの気持ち悪いしそこまでして生き続けたがる執念も恐ろしい。 1件の返信

83. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:38 

>>61 じじいはどこにも需要ないじゃん かなりの資産家以外は

84. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:54 

>>同世代の仲間が大学生や20代女性とデートしているのを見て、パパ活と婚活を混同しています 前提としてパパ活してる同世代の男が身近にいる男とかロクなもんじゃないじゃん

85. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:54 

何をどうしたら勘違いが出来るんだろう 莫大な財産、収入があるならまだしも ばーか!

86. 匿名 2023/05/23(火) 16:31:12 

>>80 金のあるじじいならメリットある ばばあも金持ってるならメリットありそうだけどばばあはじじいほど金持ってないし持ってても相手にあげないでしょ 1件の返信

87. 匿名 2023/05/23(火) 16:32:16 

>>12 きっしょ

88. 匿名 2023/05/23(火) 16:32:33 

>>2 どんなに若い奥さんでもお前の精子が死んでるよ 1件の返信

89. 匿名 2023/05/23(火) 16:32:44 

>>64 流石に桁が一つ足りないと思う…

90. 匿名 2023/05/23(火) 16:34:19 

>>56 資産家なら最低でも遺産は期待できるし婚姻関係を結ぶだけのメリットはあるよね。 それでも人間性がアレだったら金いらないからこんな奴の面倒見て終わる人生嫌だから別れるになるだろうけど。 年下に結婚してもらうってことは、人生を時間を労力を自分にかけてもらうということだからそれなりの姿勢がないとね。

91. 匿名 2023/05/23(火) 16:35:36 

>>20 こっちは年齢差五歳以内で希望してるのに申し込んでくる50代はいたよ よっぽど特別なのか?と思いプロフィール見ても量産型ジジイ 私は25歳から婚活したからか申し込み件数が多くて対応出来ないから 30代前半までで切らせてもらった

92. 匿名 2023/05/23(火) 16:35:43 

>>86 金のあるじじいならとっくに結婚してるわ 2件の返信

93. 匿名 2023/05/23(火) 16:37:03 

>>92 アラフォー女だって結婚できてるならとっくに結婚してるわ 2件の返信

94. 匿名 2023/05/23(火) 16:37:04 

>>9 前あった教え魔トピでもそうだけど、なんで自分を客観的に見ることができない男って多いんだろう 3件の返信

95. 匿名 2023/05/23(火) 16:37:27 

還暦すぎの人からしか『いいね』が来ないて女性にも問題があるのでは。 私も40代でアプリやったけど、還暦過ぎの人からは来たかどうか覚えてない。 50代でも年収が2000万とかなかったら相手にしなかったから。 同年代で年収1000万超えてる人とばかり会って結婚できたし。

96. 匿名 2023/05/23(火) 16:38:20 

>>2 資産が百億なら誰かいるかもよ

97. 匿名 2023/05/23(火) 16:38:28 

>>12 女が結婚するメリットなさすぎて笑う

98. 匿名 2023/05/23(火) 16:38:53 

>>92 独身のばばあだってそれは一緒

99. 匿名 2023/05/23(火) 16:39:58 

もうアラフォーになったら良妻賢母受け入れてもいいと思うよ その年で結婚したいのならもう贅沢は言えないよね 私は結婚願望無いけどそう思う 1件の返信

100. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:02 

>>93 私は結婚してるけど金のないじじいよりアラフォー女性のほうが結婚できる確率は高いと思うよ アラフォーまで独身だった友人数人がバタバタ結婚したし しかも相手同年代 2件の返信

101. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:08 

清水国明さんとかその位で子供作ってなかった?

102. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:19 

60過ぎて子供出来た吉田鋼太郎とかいるもんね でもぶっちゃけキモいって思っちゃう そんな歳になっても勃つんだって…

103. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:21 

>>6 親子の年齢差じゃん。図々しい。 あと、個人的に強く言いたいのが、『年齢差があるほど年上側が我慢したり金銭面で支えるのが当たり前』になるけど、その覚悟はあるのか??ってこと。 かなり年下の恋人って、ある意味で『贅沢品』なのに、無料でラクに手に入れたい奴が本当に多すぎる。 例えば、私はさすがに 『親子の年齢差の恋愛』 の経験はないけど、11歳や12歳上の彼氏とも『向こうから押されて』付き合った経験がある。 だけど、いくら一回り年上の彼氏であっても、普通の会社員がデートに払える金額には限りがあるから、やっぱり途中からワリカンにしたがったり、こっちにも『対等に』お金を払ってほしい空気を出してくるんだよね、付き合いが長くなってくると。 これは一回り上の男とちゃんと付き合った経験がある人なら現実を知ってると思う。 だけど冷静に考えて、だいぶ年下の異性を狙う場合、『年齢差があってもいいと思わせるメリット』が自分にないんだったら、相手が損をするだけじゃん。 なのに、やたら自分に根拠のない自信を持っていて、『俺といるだけで彼女は幸せに違いない』とか都合よく考えてワリカン要求やら、色々と『平等』にしたがる男が多い。自分から若い女を狙っておきながら。 私は、若い女を狙っても『その代償を払う決意』があるなら特に軽蔑はしない。 ※紀州のドンファンとかは、孫のような年齢の嫁に裕福な生活を与えていたし。だったらいい。 だけど、例えば35歳の男が20歳女性を狙っておいて、『ワリカン要求』とかは図々しいなと思う。 若い子側が勝手に好きになってきて、むこうから押してきたならべつにワリカンでいいよ。 だけど、年上が『自分から』若い子を狙うなら、それなりの代償を覚悟するべきだと思う。 余談だけど、私は年下男性が好みだけど、そこに手を出さないのは『お金もないし、浮気に耐える勇気もないから』。 ちなみに私はべつに年上好きではないけど、10歳上の旦那と結婚してる。 3件の返信

104. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:27 

>>5 とは言え 男にATMを求める女性もいるし 日本の結婚って愛がベースじゃないんだよ 欧米なら女が年収600以上とか言ったら お金目当ての人間のクズだけど 日本じゃ普通っていう 1件の返信

105. 匿名 2023/05/23(火) 16:41:18 

>>100 アラフォーで妥協せざるを得ないくらいの低スぺ男たちだったのね 1件の返信

106. 匿名 2023/05/23(火) 16:41:43 

>>32 本能だけで生きてるんだよね。 年齢的にもう前頭葉がダメになってきてるんでしょ。

107. 匿名 2023/05/23(火) 16:42:04 

70歳から子どもって…知識も想像力も足りてない 1件の返信

108. 匿名 2023/05/23(火) 16:42:43 

>>2 高齢男が子供なんか作ったら発達障害の確率高い 6件の返信

109. 匿名 2023/05/23(火) 16:43:41 

普通に結婚相談所も相手からの希望が無い限り結婚は上下年の差5歳までを推奨しています …で良いんじゃない? 女性側もアラフォー後半やアラフィフなら上下5歳以内で子供は望まず2人で暮らせる人と条件絞れば20も年上の高齢者からマッチング来ないでしょw 資産が億とかあるなら可とか条件細分化したら良いのに 身近にもいたけど自分の事は棚上げして他人に求めたり依存してばかりの変な人多いよね 知的に何かあるのか心配になるレベル…

110. 匿名 2023/05/23(火) 16:43:52 

>>105 稼ぎも見た目も別に普通だったよ 仮に低スペだったとしても金なしじじいよりは良いんじゃない? 1件の返信

111. 匿名 2023/05/23(火) 16:44:10 

>>100 はいはいなんJ民乙 174 風吹けば名無し 2019/07/30(火) 00:36:16.42 ID:m3gWn+010 ガルちゃんで女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめってレスして回ってたの実はワイなんや… 許してクレメンス… 580 風吹けば名無し 2019/07/30(火) 01:03:44.24 ID:m3gWn+010 >>542 特に婚活トピでこのレスするとめっちゃ+がついて気持ちよくてやめられん 悪いのは分かっとるんやけどワイが気持ちよければあのトピにいる女が行き遅れようとワイの知ったことではないからどうでもいい 1件の返信

112. 匿名 2023/05/23(火) 16:44:32 

前に放送したザ・ノンフィクションのロシアの人女性の結婚斡旋の回に出てきたジジイは家事はやらせようとするし、言葉も分からないのにジジイ怒ってるし金さえあればみたいなのが胸クソ悪かったな。 そういうジジイは一定数いるんだね。

113. 匿名 2023/05/23(火) 16:45:10 

無職で少ない有金を結婚相談所とかに注ぎ込むのが凄いよね 残り少ない人生なんだから美味しいものを食べたり出掛けたりすれば良いのにね 趣味も何もないつまらない人生送ってる感じがする

114. 匿名 2023/05/23(火) 16:45:25 

>>110 稼ぎも見た目も別に普通の男たちはわざわざアラフォーのババアなんて選ばないよ もっと若い女を選ぶ 4件の返信

115. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:05 

>>108 高齢女はそもそも子供なんて産めない 2件の返信

116. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:29 

>>27 いや、日々の生活もままならなそうなジリ貧ほど図々しい発想で、しかも「そう思うべきなんだよ」と自分より若い人間は威圧でマインドコントロールできるという妄想の世界に住んでたりする

117. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:31 

>>114 そう思いたければそう思ってればいいんじゃない? 本当の話だし 1件の返信

118. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:39 

>>99 いや良妻賢母なんて受け入れなくていいから一緒独身でいてほしい 若い女性たちが結婚相手さがしするのに迷惑だし

119. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:39 

既婚の60代男性も良妻賢母を望んでる似たような部分はあるだろうね というか、他責の男はみんなこれだと思うわ

120. 匿名 2023/05/23(火) 16:47:59 

>>80 ヨコだけど どちらも相手に要求するだけで醜いですよ

121. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:11 

>>5 カネねんだわ

122. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:17 

>>111 私普通の主婦だし何? 1件の返信

123. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:25 

>>12 +「俺を愛して心満たしてくれる」癒しもねw

124. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:33 

>>88 母体が若い(〜20代前半)と奇形の精子でも受精しちゃうらしい… 2件の返信

125. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:54 

>>5 男って金がないのほど暴力で従えようとするから怖いわ。 女が貧乏人を避けるのはそういうのもあるってのわからないのかね?酷い奴は、女は男に好かれてるだけで独身よりは幸せだろだって このガルちゃんでもガル男って独身孤独ババアとかけなすが、それ以上に貧乏男に暴力で従えさせられてる方が百倍気の毒だわ。 4件の返信

126. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:01 

>>114 >>117 50代の男ですらアラサーを求めるのにアラファーの男がわざわざアラフォーの女を求めるとは思えない 2件の返信

127. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:12 

70相手と結婚して、先に逝ってもらって遺産だけ貰うのは? 70じゃもって10年くらいでしょ? 1件の返信

128. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:19 

>>4 60代とか母親世代なのに一緒にしないでよ

129. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:28 

結婚相談所で昔にバイトしてたんだけど普通に60代男性が35歳以下の女性を希望してるとか普通にあって驚いた。 んでカウンセラーさんも入会希望の時点で 「結婚相談所って女性側もお金払って入会してるところなんで会ってくれる人すらいないと思いますよ」 ってズバッと言うんよねw そりゃそうw

130. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:55 

>>115 高齢男も子供作れないよ。それにそんな負け犬男と結婚して苦労して子供産むぐらいなら、若い子供産める女だったら、まだ精子バンクとかに頼む方がマシでしょ。 1件の返信

131. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:59 

>>12 これ母親の教育にも問題あるよ 息子タン可愛い♡で上げ膳据え膳してちやほや育てりゃ無能が出来上がる これから男の子育てる母親は家事育児の考えちゃんと叩き混んで育てないと 姑になった途端に嫁に家事を「やらされてる」とか育児「してあげてる」とかも 自分達の生活回して育児するなんて当たり前のことだよ 妻に押し付けて威張ってたり遊んでるような幼い男は母親が実家で甘やかして王子様として育てたんだろうな~って感じ 同世代にもいるけどタチ悪いな~と思うアラフィフ

132. 匿名 2023/05/23(火) 16:51:29 

>>122 普通の主婦なのに「女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめ」ってレスして回ってるんですか? 1件の返信

133. 匿名 2023/05/23(火) 16:51:29 

>>125 男の人格は環境に比例すると思う 貧乏男は人格もひどいよ

134. 匿名 2023/05/23(火) 16:51:35 

>>126 求めるわけないじゃん アラフォー女求めるのなんて、アラ還爺さんでしょう 2件の返信

135. 匿名 2023/05/23(火) 16:52:00 

>>114 別に選ばれんでも良いんじゃないの。稼げてるキャリアウーマンだったら 貧乏暴力男に支配されるより、独身キャリアウーマンの方が幸せだわ。

136. 匿名 2023/05/23(火) 16:53:05 

>>134 だからアラフォー女もある程度稼げてたらそんな男いらないんだよ。 女はよほど生活に困ってるの以外は是が非でも結婚したいわけではない。ステップアップしたいから結婚したいわけであって、良い相手がいなかったら独身でもええわってのが多いの。 1件の返信

137. 匿名 2023/05/23(火) 16:53:37 

>>130 男もそんな負け犬高齢女と結婚して苦労して子なしのまま寄生虫を飼うぐらいならもっと若い女求めるわな 1件の返信

138. 匿名 2023/05/23(火) 16:54:06 

>>132 私そんなレスしてないけどw アンカー辿ったの?アンカーつけられて意味のわからないコピペ貼られたから答えたまでだよ

139. 匿名 2023/05/23(火) 16:54:43 

>>136 それは稼げる男も一緒

140. 匿名 2023/05/23(火) 16:54:46 

>>134 それってアラフォーで旦那に求められなくなった実体験から言ってるんですか?

141. 匿名 2023/05/23(火) 16:55:00 

>>126 求めるやら選ばないやら書くところが上から目線の男だよねぇ 1件の返信

142. 匿名 2023/05/23(火) 16:55:01 

>>1 可能性はありますよ〜って言って 高い会費を取り続ければいいと思う

143. 匿名 2023/05/23(火) 16:55:35 

若い子はみんな諭吉としか思ってないのにえらい勘違い恥ずかしい

144. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:19 

そろそろいつもの精子劣化画像おばさんが現れる頃かな

145. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:23 

>>11 期間限定って言ってたよ

146. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:35 

>>94 「すごい(棒)」とか「お若いですね(棒)」みたいな建前を鵜呑みにする人が悪さしてる気がする。 そう言う人にはそろそろ建前言うのやめてもいいかもしれないね。空気を読むっていうのが難しい人にははっきり言って現実見据えてもらわないと。

147. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:44 

>>124 まず数が少なすぎて卵子まで届かんでしょ

148. 匿名 2023/05/23(火) 16:58:11 

>>1 >50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望です。 50代が40前後の異性望むのだってあり得ないほど高望みなんだが

149. 匿名 2023/05/23(火) 16:58:24 

>>94 自分を客観的に見ることができない女だって多いじゃん だから婚活市場でも大量に売れ残ってる 2件の返信

150. 匿名 2023/05/23(火) 16:58:27 

男女ともに35過ぎたら子供作らない法律にしない? そうじゃないと障害児とか増えちゃうよ…

151. 匿名 2023/05/23(火) 16:58:43 

>>127 金持ちならね

152. 匿名 2023/05/23(火) 16:59:59 

>>125 貧乏男は、世間的な地位が低いと自分で認識してるから、自分が上位に立てる人間を探し回ってる。百害あって一利なし、モラハラで生命力を吸い取られる。 最初は騙すようにして良い人キャラを演じて寄ってくる場合も多い。

153. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:44 

>>1 70歳の無職男性は今まで何してたんだろう? 結婚歴あるのかな? 1件の返信

154. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:34 

>>16 誰も産んであげないから大丈夫だよ 1件の返信

155. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:03 

>>5 H付無料家政婦が欲しいから婚活してるんだよ。財力なくて身の程知らずが。

156. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:04 

>>20 20代の時に50代を恋愛対象として見たことなんて一度もないわ 1件の返信

157. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:28 

>>154 産んであげないというかそもそも女の年齢的に産めない

158. 匿名 2023/05/23(火) 17:04:23 

>>149 売れ残りが大量マイナス 1件の返信

159. 匿名 2023/05/23(火) 17:04:38 

日本人は歪んだ教育で自己肯定感が育たない負の世代連鎖が蔓延してるから、精神的に乳幼児から育ってない男だらけなんだよ だから既婚でも未婚でも、無条件に自分を大事にして期待に応えてくれる理想の母親の幻想を追いかけてる

160. 匿名 2023/05/23(火) 17:04:41 

>>153 ずっとお母さんが身の回りのお世話をしてくれてたけど高齢になってそれが無理になったから、母親代わりにお世話をしてくれる人を探し始めたんじゃないかな。 子供を産める年齢の女性が70代と結婚するわけないじゃんね。

161. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:01 

>>9 身近にいます。 何も知らない何の経験もない女の子がお嫁さんに来てくれると思ってる、彼女いた事ないのに。友達もいない。 チャラくて女好きで遊んでるならまだいい。実体験も成功談も無いのに思い込むのたち悪い。 恋愛経験あり、趣味など活発、自分の意見を言う、一人暮らし、海外旅行する女性を憎んでる。飲み屋とかお店の女の子は男慣れしてて大嫌い。大卒も嫌、頭でっかち屁理屈だし向上心ありそうだから。 彼女や奥さんいる同性には引け目あるのか物凄く大人しい、全然喋れない。でも私とか年下の女性には饒舌でドヤる。 実家暮らしで母親の作った食事に文句言って貶す。うちの婆さん料理まずいんだよーとか。 些細な事を大袈裟に捉え妄想からの暴走。 少し喋ったら彼女扱いで、まるで付き合ってるかのように周りに言うの本当に怖い。 ロックオンすると突然プレゼントしてきたり個人情報調べたり気持ち悪い。 誰もが知る堅い所に勤めてて収入も学歴も良い、デブでもハゲでもない。ただ拗れてる50代。本当に不気味。 3件の返信

162. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:09 

>>114 そもそも稼ぎも見た目も普通の男たちは若いうちに結婚してるだろ

163. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:24 

>>12 能力がなさすぎて自分でやれる事以外全てを女にやってもらおうとするからね。1人じゃ賄えるわけないw しかも図々しいわ見下した考えだわで欠陥品としか思えなくなってくる。

164. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:46 

>>20 婚活市場にこんな勘違いおじさんが山ほどいる。自称若く見える、若い人と話が合う、もセットで。 1件の返信

165. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:13 

>>6 あのおっさんアラフォーみたいな女性とも会ってホテルとか行ってたような??振り幅広いなーと思ったわw

166. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:27 

70歳は完全にお爺ちゃんだ… 下手したらひ孫いてもおかしくない年代w

167. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:37 

今やマッチングアプリは魔物の巣窟と化した! ○ 剣を持って戦う! ✕ 急いで逃げる!

168. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:53 

>>141 女から嫌われて選ばれなかった残り物爺さんなのに理想とプライドはエベレストより高いもんねw 1件の返信

169. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:41 

>>54 飯田さんや萌ちゃんのキモ客はみんな相応のお金払ってたからマシまであるよね。この記事のおじさん達はお金払わない上に結婚して無料で介護させようとしてるからね。無茶振りが過ぎる。

170. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:01 

>>1 男性には質実剛健を求めればいいじゃない 1件の返信

171. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:19 

それくらいの年齢なら趣味を持ってサークル的なもの始めた方が出会いありそうだけど 母70代(未亡人)は卓球クラブで楽しそうにしてるよ帰りにお茶して帰ったとかめっちゃ生き生きしてる 今後どうこうとかなくてもまずお友達作ればいいのに 1件の返信

172. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:31 

>>9 オバサンにも言えてるね 1件の返信

173. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:51 

60,70で見た目ブサイク老人男が若い美女を嫁にできるタイプは確かにいる。 どんな男たちか? アメリカのGAFAMのCEOとか ドバイの石油王みたいな爺たち。

174. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:45 

>>172 おばさんは需要あるんだよな AVでも婚活でも 利用してるのは還暦過ぎのジジィーだけど 1件の返信

175. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:11 

>>20 けどさ、婚活の場でその20代女子とマッチングする可能性はとこしえに無いのだし、アラサー以降の女性もそんなんと引き合わせられても迷惑なだけだし結果へんなおっさんはへんなまま取り残されるだけなのだから、まぁおっさん勝手に言っとけって感じ。

176. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:35 

>>7 異星人との遭遇に近いのでないかと…

177. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:44 

>>170 男は若さと稼ぎも必要だよ あと大谷さんみたいな爽やかな人格 1件の返信

178. 匿名 2023/05/23(火) 17:13:17 

>>174 還暦過ぎのジジィにしか需要ないってことでしょ 1件の返信

179. 匿名 2023/05/23(火) 17:13:23 

>>11 金もないジジイが何ほざいてんだか

180. 匿名 2023/05/23(火) 17:13:42 

>>177 女も若さと稼ぎが必要だよ 1件の返信

181. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:34 

>このタイプの女性は逆に同世代のアラフォー男性に好まれますから、一石二鳥です。 その同世代もこっちより能力低いやつってことない?依存目的の

182. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:37 

>>156 それどころか20くらいの時に10歳上の縁談持ち込まれてものすごくショックだった

183. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:50 

>>178 でも還暦ジジィはどこからも需要ないよ 若干、ゲイ界隈からあるみたいだけど 1件の返信

184. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:00 

自分40代なんだけど今まで全くモテなかったのにジジィに声かけられることが多くなった やっぱり介護要員かよ怪しいと思ったわ喪女なめんな 1件の返信

185. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:06 

男も女も35過ぎたら結婚は諦めろよ

186. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:58 

>>180 男ほど順位は高くない 男はとにかく妻子を養い最高学府までやる金 妻と自分を後期高齢者になるまで 豊かに暮らせるぐらいの資産と稼ぎが必要 2件の返信

187. 匿名 2023/05/23(火) 17:18:06 

>>1 年金暮らしの介護を求める男性は バリキャリタイプを敬遠しますって何故だろ?バリバリ働いて稼いでくれる人の方が良くない? 1件の返信

188. 匿名 2023/05/23(火) 17:18:15 

>>183 還暦ジジィはそもそも還暦ババァからの需要なんて求めてないから何の問題もない 1件の返信

189. 匿名 2023/05/23(火) 17:18:28 

60歳なんてデートが植物園か病院巡りになりそうで嫌

190. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:05 

>>186 稼ぎはともかく若さは男以上に必要なのでは? 1件の返信

191. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:17 

>>64 1億じゃ暮らしていけないよ。 おじいちゃん一人分には十分な額だけど、40代が子供抱えて子供が独立するまでの学費生活費、自分の年金もらえるまでの25年生活費、仕事辞めて高齢出産するんだから、仕事続けろとかとんでもない要求だしね。プラス介護もくる。 今の時代70代なら20〜30年も余生はあると思う。バツゲームだな。

192. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:38 

>>125 金ない60代のじいさんが妻が逃げないように精神的DV、モラハラなんて地獄そのものだな

193. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:48 

>>5 介護目当てなんて居ないよ。 ガルがおかしいだけ。 1件の返信

194. 匿名 2023/05/23(火) 17:20:03 

娘みたいな年齢を希望する男は、一回母親と同じ年齢の女と付き合えるか胸に手を当てて考えてほしい。 なぜ男ならいけると思ってるか謎すぎる

195. 匿名 2023/05/23(火) 17:20:55 

>>1 変な人が多い世代 2件の返信

196. 匿名 2023/05/23(火) 17:20:56 

>>186 自分より若さも稼ぎよりも上の男がいいってか そんなんだから売れ残るんだよ 2件の返信

197. 匿名 2023/05/23(火) 17:21:12 

>>190 男性による 強者男性ならすでに成人した子供たちがいて 残りの人生を一緒に過ごす同世代パートナーを 求めることも多いらしいから 1件の返信

198. 匿名 2023/05/23(火) 17:21:41 

>>196 いや既婚なので 2件の返信

199. 匿名 2023/05/23(火) 17:21:55 

>>2 奥さんが不慮の事故とかで先になくなったら子供をどうやって育てていくつもりなのかな 1件の返信

200. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:12 

こんな主張している中高年男性、結婚相談所通してくれるだけまだマシだよね 女性側からは条件で弾く事ができるから リアルな会社とかで言い出してたら本当に迷惑

201. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:14 

>>197 その状態の男には、奥さんいるのでは?

202. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:26 

無職70代お早めにさようなら 個人的に、間違ってもアラフォーは通すなの50代 来世はカメムシに生まれますように。パクチー臭い!とかいって20代半ばまでの女性に嫌われますように。

203. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:48 

>>198 あーはいはい 1件の返信

204. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:59 

>>57 理想の良妻賢母について「夜は天女のようでのう…」て言ってたジジイがいてめっちゃキモかった。 1件の返信

205. 匿名 2023/05/23(火) 17:23:31 

>>193 自分が貧乏で金ないくせに子作り名目で若い女と セックスだけしたい変態ブサイク低スペ男たちばかりだよね 2件の返信

206. 匿名 2023/05/23(火) 17:23:42 

>>184 喪女だけど介護要員の縁談だけは来た 家畜を値踏みするのと変わらない言われようで許せなかったわ 1件の返信

207. 匿名 2023/05/23(火) 17:23:56 

>>196 逆に考えたら自分より若さも稼ぎよりも上の女を求める男ってめっちゃ図々しいよね それと同じ

208. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:23 

>>204 風俗女に金出してやらせて貰えばいいのに 金ないから 無料の嫁を欲しがるんだよ 2件の返信

209. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:48 

>>205 売れ残ってる女もそいつらと同レベルのゴミだけ ゴミ同士でくっ付けばいいのに

210. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:53 

>>205 それは人それぞれだろうけど、介護目当てって言ってる人は介護知らない人。 1件の返信

211. 匿名 2023/05/23(火) 17:25:19 

>>203 悔しいのぅ 弱男 1件の返信

212. 匿名 2023/05/23(火) 17:25:47 

>>198 既婚者ならもっと現実的な話をするはずだけどね 3件の返信

213. 匿名 2023/05/23(火) 17:26:17 

>>211 笑う お前と一緒にすんなガル爺

214. 匿名 2023/05/23(火) 17:26:52 

>>212 なんか気の毒だよね…見栄を張るとか

215. 匿名 2023/05/23(火) 17:27:01 

>>210 金もないくせに理屈言ってもしゃーない 資産家なら介護は金で解決できる 嫁にやらせようとするのはもれなく貧乏爺 1件の返信

216. 匿名 2023/05/23(火) 17:27:15 

>>206 ジジイの介護要員なんて嫌だよね だから一生独身でいなよ そっちの方が絶対いい

217. 匿名 2023/05/23(火) 17:27:16 

>>8 1件の返信

218. 匿名 2023/05/23(火) 17:27:18 

爺さんはバリキャリ嫌いなの? 若いのは歓迎だけど自分より出来の良い女に腹が立つのかな 言いなりになってくれるエロ可能な女中なんて現実にはいないよ 1件の返信

219. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:28 

>>212 現実、金もない爺に嫁いでも苦労するだけ 爺の老両親の介護も待ってるし どうだ、現実的だろ? 1件の返信

220. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:31 

>>212 自分より若さも稼ぎよりも下の女とか男に何のメリットがあるんだよって話だよね 1件の返信

221. 匿名 2023/05/23(火) 17:29:24 

>>217 精子劣化画像おばさんこんにちは 今日は新聞記事なの?

222. 匿名 2023/05/23(火) 17:29:32 

男も女も40代になったら婚活、恋愛市場において需要がなくなる これで良くない? 1件の返信

223. 匿名 2023/05/23(火) 17:29:33 

爺のやつ、時代劇の見すぎなんじゃないのか 年上ってだけで敬われて 若い女に優先的に自分を世話して貰えると 勘違い

224. 匿名 2023/05/23(火) 17:30:19 

>>215 お金関係ないよ。 年金世帯の低所得者だと、病院や施設はやすい。 むしろ、子供と同一世帯の方が同じサービスで高くなり、入りにくくなる。 お金や家族がない方が、介護は有利。 1件の返信

225. 匿名 2023/05/23(火) 17:30:32 

>>220 別に弱男は生涯未婚でかまわないよ? ただ倒れたときの老人ホームに入る金は貯金しておけ 2件の返信

226. 匿名 2023/05/23(火) 17:30:34 

70とか、正直いつ死んでもおかしくないよね?

227. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:09 

>>219 そうだよ だからアラフォーの売れ残り女は一生独身でいなさいって言ってるの どーせ貴方たちが望むような男となんて絶対結婚できないんだから 1件の返信

228. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:44 

>>224 そんな提示をされても お前と結婚したいという若い女は誰もいないよ? 1件の返信

229. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:57 

>>225 それを売れ残ってる低スぺ女たちにも言ってあげて

230. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:16 

男って60越えてもこんな夢語りしてるのか 日本ヤバいじゃん

231. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:18 

>>208 そのジジイ巨デブで結婚してたんだけど嫁さん(親同士が決めた見合い結婚)に逃げられてる。自分はデブジジイのくせに若くて美人がいいんだって。「チヤホヤしたいじゃないか」て言ってた。風俗行くお金はあるけど、公務員だから身元がバレたらヤバいので行かない小心者。

232. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:30 

>>48 金。 奢ってくれる、小遣いくれる大人。 欲しい物買ってくれる包容力~! =金。

233. 匿名 2023/05/23(火) 17:33:13 

>>228 女だよ。 無知を指摘してされたら、男扱いとか大丈夫? こんなの要介護者がいる家族では常識よ。 1件の返信

234. 匿名 2023/05/23(火) 17:33:23 

>>13 だよね 正直マチアプだとセフレしか作れる自信ない

235. 匿名 2023/05/23(火) 17:33:53 

>>227 それがどうしてお前ら弱男が若い女と結婚できる免罪符になると思うの? 仮に中年女性が婚活市場から居なくなっても お前ら低スペは絶対に若い女にきょぜつされるよ 3件の返信

236. 匿名 2023/05/23(火) 17:34:25 

>>225 弱男より若さも稼ぎよりも下の超弱女は貯金すらできないよね 1件の返信

237. 匿名 2023/05/23(火) 17:34:43 

>>233 トピズレなんじゃない? 介護のトピックスで演説中してくると良い 1件の返信

238. 匿名 2023/05/23(火) 17:35:34 

>>237 ズレてないでしょ。 コメ主が介護目的って言ってるんだから。 1件の返信

239. 匿名 2023/05/23(火) 17:35:45 

>>235 さっきから何回ブーメラン飛ばしてるのこのガル爺は そんなだから誰にも相手にされないんだよ糞ジジイ

240. 匿名 2023/05/23(火) 17:36:20 

>>236 未婚女性は諦めるのが早くて自分のマンション買ったり 自分の死後のペットの引き取り手を決めていたり ペットのエサ代が入った口座も用意していたりする 男ほど勘違いは酷くないらしいよ 1件の返信

241. 匿名 2023/05/23(火) 17:36:41 

>>235 お前みたいな低スぺゴミ男が心配しなくていいから それより自分の将来の心配をしとけ

242. 匿名 2023/05/23(火) 17:36:41 

真面目にアラフォー以上は男女問わず結婚諦めた方がいいと思う 出来たとしても、ろくな結婚できないと思うし

243. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:55 

>>240 その割には結婚できない女が婚活市場に大量にいるのよね 1件の返信

244. 匿名 2023/05/23(火) 17:38:46 

>>1 >>芸能人の年の差夫婦が大々的に取り上げられる弊害 藤岡弘、の現妻は24歳年下(4人の子たちの母) 吉田鋼太郎(64歳)の妻は22歳年下、2歳の赤ん坊 とか実際に考えたら気持ち悪いんだよね… 1件の返信

245. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:37 

>>244 62歳でSEXして孕ませたの? 精子劣化してないのかな?凄い 1件の返信

246. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:27 

男の現実見えてない感、想像はるかに超えてて怖すぎ もう中年期からガタきてるんじゃないだろか

247. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:01 

60代70代の男で自分が永遠の30代気分の人多くない? 結婚関係ない場でもアラフォーアラフィフ女をおばさん年増いじりしたり いやいや自分達は何歳なんだよ 1件の返信

248. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:29 

>>188 横だけど 負け犬の遠吠えすごいな。 1件の返信

249. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:40 

>>235 急に自分の経験談を語り始める弱男ww だからお前は若い女に拒絶されてるわけかww 1件の返信

250. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:22 

>>243 数が多いのと 勘違いしてるかしていないかは 別の話。 生涯未婚のオッサンの存在が嫌がられるのは 勘違いして、貧乏で見た目も性格も悪いくせに 若い美人とどうにかなれると思ってるところだよ 1件の返信

251. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:03 

>>247 2件の返信

252. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:25 

>>249 自分は既婚だよ 子供3人いる(18~21歳) 1件の返信

253. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:27 

>>248 ババアを引き取らされた負け組ジジイ乙 悔しいのぉw 2件の返信

254. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:42 

>>208 風俗女に金出してやらせて貰えばいいのに金ないから無料のセフレを探す男がマッチングアプリには湧いてるしね

255. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:12 

3件の返信

256. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:42 

>>250 おかしいな 勘違いしてないのなら身の程を知ってとっくに婚活市場から撤退してるはずだし 大量に売れ残ってるわけないんだが 1件の返信

257. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:03 

>>251 この年代の老人が若い女を嫁にしたいとか無理がありすぎるな なんなら40,50代独身女性も嫌だろ ワンチャンあるとしたら、ドン・ファンみたいな資産家で持病持ってて死にそうな金持ち寺井さんだよ 1件の返信

258. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:57 

>>252 【悲報】独身弱男さん、急に子供3人持ち既婚者を装い始める

259. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:08 

>>5 歳をとってから慌ててもね。団塊世代は左派ばかりで威張ってるから嫌いよ。 2件の返信

260. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:49 

>>253 若い女すら捕まえられないくせになw 1件の返信

261. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:51 

>>48 Twitterのパパ活界隈見てきてみ

262. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:52 

>>256 登録しておくだけで 若い男を必死に希望してはいない 女性が多いんじゃないの ご縁があれば、ぐらいの人達なんだよ うちだってメルカリに なかなか売れないけど 書籍を売りに出してるしな 勘違い男はごり押ししていらないっつってるのに 若い女にアピールして声かけるから嫌われる 1件の返信

263. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:30 

>>255 こういうのって金額次第では女性側もこのひととやれるんだよね。すごいよね。馬鹿にしてるけどお互い馬鹿にしあってるだけなんだよな。 1件の返信

264. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:45 

>>1 良夫賢父はいますか?

265. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:16 

>>257 コロされちゃったけどね 1件の返信

266. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:58 

>>263 何億積まれてもこれとはヤレなくない?普通の人は

267. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:10 

>>253 普通の夫婦は若い時に知り合って 若い時に愛し合って 若い時にセックスして子作りして 若い時に産むんだよ 年老いて2人ともに爺婆になるのは 共白髪(ともしらが)といって めでたいことなんだが

268. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:25 

>>260 若い女どころかババアにさえ見向きもされないって言うww 1件の返信

269. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:22 

>>262 でも大量に売れ残ってるってことは高望みしてる勘違いブスの低スぺ女ばかりってことでしょ 何を都合よく勘違いしてるんだか 本当に売れ残りの低スぺって身の程知らずだよね

270. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:56 

>>268 ジジイはババアにはもっと見向きもしてないし 1件の返信

271. 匿名 2023/05/23(火) 17:54:13 

>>265 あの犯人が異常なだけ 賢い女なら 死期を迎えるのを待つだろう

272. 匿名 2023/05/23(火) 17:54:56 

>>270 ジジイによるババアへの性犯罪はひきもきらないよ 2件の返信

273. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:48 

>>171 社交ダンスすればいいのに。母が入っている社交ダンスサークルは男性が少なくてペアを割り当てるのが大変って言っているので。

274. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:50 

>>158 ハズレ夫に苦しめられてる惨めな主婦の八つ当たり 1件の返信

275. 匿名 2023/05/23(火) 17:56:27 

>>272 お前がいつもやってることだもんなレイパージジイw 1件の返信

276. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:35 

>>1 私いま20代だけど私も周りも30歳でもおじさんって言ってるのに、50代って勘弁して。 でも歳上好きも居るけど、たまたまだから!みんなそうだと思わないで! 会社のじじぃも勘違いして近寄ってくるけど、嫌な顔できないから気を使って愛想笑いしてるだけなのに、ストレスで泣きそう、、 4件の返信

277. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:39 

>>274 ハズレ同士で夫婦仲良くしたらいいのに

278. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:05 

>>238 横 >自らの介護もあてにしているパターンは多いです。 って書いてありますけど… 1件の返信

279. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:12 

60代の爺さんが結婚できる確率なんて0だろ 再婚ですら周りで聞いたことねえよ

280. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:12 

ジジイもババアも婚活より終活に注力しろよ

281. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:16 

どうせ、そんな爺さん達に 結婚相手何か見つからないんだし 勝手に言わせておけば良い。

282. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:59 

>>278 それも現実を、知らない。 要介護者って、女の方が2倍以上多いよ。 普通に考えたら、男は介護する側。 2件の返信

283. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:32 

>>222 就職・転職活動と一緒で、オッサン、オバさんはお断り扱いみたいなもんですね。

284. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:39 

高給取りで金持ちで人当たりも柔らかいけど60過ぎで30位の相手が見つかるとナチュラルに思ってる爺さんいたわ 正しい人気取ってて普段は理性的で賢く収入が高い自分って感じなんだけど 端々に若くて見た目がいい人が好きなのでててキモかったなあ

285. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:10 

>>282 女の方が長生きだしね 1件の返信

286. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:02 

>>276 20代から見たら30代なんて範疇外もいいとこだよね でも30男の周囲の女は自分も若いつもりだからいけるいけるって言っててムカついた事ある だったらお前がその金持ってて異性に興味があるのに余ってる奴と結婚しろって思った 1件の返信

287. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:11 

どうせ、そんな爺さん達に 結婚相手何か見つからないんだし 勝手に言わせておけば良い。

288. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:20 

>>259 正しい事言ってますって顔で上から啓蒙してくるよね 反論すると被害者みたいな顔や呆れましたみたいな顔する 心底自分が全面的に正しいと思ってるの 2件の返信

289. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:06 

>>282 いや、そういう事じゃなくて。 1を読む限りは今現在婚活してる爺さんが介護してくれる女性を求めてるって事でしょ。 それについてみんな意見してるんだから、お金がない方が有利とか女の方が介護される側とか介護の現実言ってるのはトピの趣旨からはズレてるよね 1件の返信

290. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:21 

>>275 お前の人生ガルちゃんで遠吠えをしている位がお似合いだな。情けないねw 世の中いっぱい稼いで女に困らない男もいるのに。 現実は悲惨だのう。 1件の返信

291. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:48 

そうなんだよね、、、 そしてパパ活の方が求めているのは えろい奥さんw 良妻賢母で夜はエロいなんているわけないじゃん

292. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:44 

>>255 42歳にして初めてマッチングアプリ登録したら、こんな人ばかりからメッセージ届いたよ。 最初は勝手が分からなくて丁寧に返信してたら話が噛み合わなくなって叱られはじめ、最後は暴言。 年齢的に選り好みできないから上限設けてなかったのもあるけど。 怖くなってすぐ退会しました。 3件の返信

293. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:02 

>>290 お前はそういう男には無縁だもんなww 1件の返信

294. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:19 

家のことをすべてしながら働いて、ほかに持病はあれど過労で父親より早く亡くなった母親がいた5060男に、血眼で言い寄られる事ほど怖いものはない よく太った女性を好む 頑丈そうで、食べ物を与えておけば大丈夫とばかりに ど田舎にひっこんで父親の面倒見てくれるなら働かなくてもいいよ!が殺し文句

295. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:20 

>>272 前に60爺が50代おばさんをレイプ未遂事件あったよね その爺はなんと90代女性の下着に手を突っ込んでワイセツした前科があったし 1件の返信

296. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:41 

>>63 下品ですみませんが、その前に立つのか? 父になれるのか?

297. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:51 

>>292 怖かったですよね もう結婚なんて諦めて一生独身でいましょう 42歳じゃどの道もう無理だし、それより時間もお金も自分のために使って老後に備えましょう 1件の返信

298. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:50 

>>293 人並みに稼いでる旦那がいまーす! アハハ。なんかごめんねぇw 悔しかったら頑張って稼げば? ここで文句言ってても何にも状況は変わらないよ? 1件の返信

299. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:32 

>>289 わたしがアンカーだしてるのは5だよ。 5が介護目当てで結婚するの?ってきいてるから、そんなの居ないよって言ってる。 1件の返信

300. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:42 

>>295 60爺が50代婆を襲ってさらに90代の婆まで襲うのか

301. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:45 

後妻業で捕まるのは婆さん多いよね。つまり財産はあっても現実には婆さんで妥協するしかないってことよ。 1件の返信

302. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:57 

>>195 ただでさえ、昭和脳の団塊世代かつバブル経験してて、足し算もできないクソバカでも面接行けばチヤホヤされて家族養えるくらいのお給料もらえる仕事にありつけてたし、普段どんなに酷い事してても上の人間に気に入られるだけで将来安泰だったからとにかくモラルがゴミカスのクズが多い世代なのに、年取って理性が効かなくなってるからね… 2件の返信

303. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:58 

30代半ばのとき何事も経験だと思ってマッチングアプリをやってみたんだけど、母親か家政婦を求めるような50代以降から大量のイイネが来て2ヶ月で退会した。 自分の年齢的に覚悟はしてたけど、ここまで気持ち悪い人が多いと思わなかった。 しかも、きったない和室や洗面台で自撮りとか、ビーチで裏ピースみたいな人…。 3件の返信

304. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:24 

>>292 じじいは接待をお望みなんだよなあ ありえないんだよなあ 1件の返信

305. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:44 

>>298 旦那持ちアピールするレイパージジイって… ホモなの? 2件の返信

306. 匿名 2023/05/23(火) 18:16:21 

>>303 やっぱりアラフォーだと、50代以上の人から来る事が多いんだね…それが現実か

307. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:00 

>>285 息子が母親を介護すればいいんだよ 嫁にやらせようという男はずるい

308. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:05 

>>301 婆さんは財産すらないから爺さんで妥協すらできない 1件の返信

309. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:40 

>>305 ホモとか差別用語やめなよ

310. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:15 

>>305 お前の敗けだよ、弱男 ガルちゃんは既婚女性の方が多いんだ お前は若い女をやり込めようと思ってるんだろうが 当てが外れたな 1件の返信

311. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:33 

>>286 それも年齢によらない? 20歳と39歳だったら厳しいけど女28歳男32歳くらいのカップル(夫婦)ならいくらでもいる 1件の返信

312. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:51 

流石に20代からした30代男なら良くない? 10代からしたらジジイでしかないけど そんなに年齢に拘ってたら結婚なんて出来ないよね… 1件の返信

313. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:56 

>>310 いやいやお前と一緒にするなよ弱男ガル爺w 1件の返信

314. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:12 

>>161 一生一人なのが既に確定してるような感じで哀れみさえ感じるね

315. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:46 

30歳くらいの知り合いが婚活パーティーで知り合った不動産とマッチングしたらしいんだけど、そのあと何回か会ってたけど、結局付き合ってはないんだけど気づいたら投資のマンション買ってた! 自分で欲しかったから買ったと言ってたけども、、 結局その不動産は忙しいから彼女はいらないなとか言ってたみたいだし、、それってーーー。。。 と思うと、アラフォーになってからパーティーもアプリも全部怖い。 2件の返信

316. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:11 

>>302 ロンブーのファンでも何でもないけど、息子くらいの年齢の面識ない芸人さんに罵詈雑言を浴びせてるのが60~70代のお爺さん達って聞いて戦慄した 会社定年退職した後もこうして若い人を説教(言いがかり)して気持ち良くなりたい気持ち悪いお爺さん多いんだね 1件の返信

317. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:51 

>>313 ガル男って何故かやり込められてくるとババアって言い出して最終的には爺って言い出すんだよねw 負け男の典型すぎて笑うわ。 1件の返信

318. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:05 

>>315 怖すぎるね

319. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:34 

>>12 改めて書き連ねたら キモいし偉そうだし やだね

320. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:52 

>>312 年齢差はせいぜい3歳差ぐらいまででいいんじゃ?

321. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:58 

>>317 自己紹介乙 女装して荒らしたいんだろうけどバレバレだよ負け組ガル男さんw 1件の返信

322. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:10 

>>8 バカなオヤジ共は俺の精子は大丈夫って思ってそう

323. 匿名 2023/05/23(火) 18:33:37 

そもそもの価値観が昭和の一家の大黒柱のオレサマなんだろうなと思う。

324. 匿名 2023/05/23(火) 18:34:18 

>>321 こいつマジで気持ち悪いww その情熱をもっと別の事に生かしなよ。 親も泣くぞ。 1件の返信

325. 匿名 2023/05/23(火) 18:38:36 

>>324 はいはいガル爺乙

326. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:08 

>>6 トピズレだけど、梅毒のニュース見て自分の県の調査みたら、女性は20代が1番多くて男性は40代50代60代までいて、まさに風族とパパ活じゃんてビックリしたところです。 1件の返信

327. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:49 

男の方が高齢になっても謎に自信家。 きしょ

328. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:59 

>>124 それどこ情報? そんな元気な精子70代が持てるわけないと思うけど 奥さん若かろうが届かなきゃ意味がないから 1件の返信

329. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:49 

>>187 自分が置いていかれると思うから。 この男性が欲しいのは身の回りの世話して くれる下女が欲しい。 バリキャリ=家事しないで仕事するだから。 ようは人生の対等なパートナーは 探してないのよ。 1件の返信

330. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:52 

無理してそんな年上と付き合うことないよ 同世代で探そう 無理なら独身で良い 大して好きにもなれないジーサンと残りの人生共ににするなんて苦行だよ 高望みだと言ってくる周りなんか無視しよう

331. 匿名 2023/05/23(火) 18:42:26 

>>316 あいつら、自分らの上の世代の人たちが日本を盛り上げてくれて自分らはその脛を齧り尽くして日本をだめにした世代の筆頭なのに、自分らが日本を盛り上げてきた世代だといまだに勘違いしてるからね

332. 匿名 2023/05/23(火) 18:43:48 

>>328 49歳くらいのYouTuberが精子検査して奇形率エグかったから、70なんて生きてる精子なさそう 人によるかもだけど

333. 匿名 2023/05/23(火) 18:45:33 

日刊ゲンダイ、つまんねぇことを記事にしてんなー

334. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:23 

>>329 それなら東南アジアとかの貧しい国の女の人をお金払って結婚してもらえばウィンウィンだと思う

335. 匿名 2023/05/23(火) 18:47:51 

まぁでも男からすりゃ40代〜の見知らぬ独身女性と出会うメリットなんて全く無いからね 若い子と付き合えないからといっておばさんには行かないよ

336. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:28 

こういうトピってなんかすごく男の人が湧いて来るけど、高齢で女性と縁がない男性当事者たちなのかなあ。 2件の返信

337. 匿名 2023/05/23(火) 18:54:47 

六十のしなびたイサラ棒などガス室あるのみ。みんな〇ねばイイのよ。

338. 匿名 2023/05/23(火) 18:57:36 

>>303 なぜか汚い車の中で下のアングルから撮った画像とか多くない?本人顰めっ面してて二重顎でさ。あれがかっこいいと思ってんだろうね‥ 1件の返信

339. 匿名 2023/05/23(火) 19:00:28 

>>336 そうなんじゃない? それこそ自分の母親しか女性と接点なさそうなかんじ 職場で女性がいてもまともに話しかけられない拗らせネット弁慶だと思う

340. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:34 

>>103 全文同意だわ 若い子を狙う全ての男達に読ませたい

341. 匿名 2023/05/23(火) 19:04:41 

>>299 それは記事書いた人に文句を言うべき 書いてある事について言ってるだけなんだから 1件の返信

342. 匿名 2023/05/23(火) 19:06:11 

前々から気になってたんだけど、年寄り男性って自分が60,70代なのに40代の女性を「おばさん」っていう人いない??職場にもいてまさに私はおばさんの一人。ハア?って思う。 4件の返信

343. 匿名 2023/05/23(火) 19:07:51 

>>336 当事者じゃなけりゃムキになって書き込んだりしないからね 誰も禁止なんてしてないんだから若い女の子と結婚でもなんでもすりゃいいのにできないから高齢女性に八つ当たりしてるんじゃない?

344. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:19 

>>9 その勘違いさが、ビジネスになるってのがこわくない? キャバクラやパパ活ってそういうことよね? 本能だから仕方ないとは言え、よく考えたら変な生き物だよね

345. 匿名 2023/05/23(火) 19:11:51 

女は年齢じゃないとか良く見かける様になったけど、女も男も年齢で限界な事って有るよ。理想と現実の誤差が大きいとストレスばかりたまるだけ

346. 匿名 2023/05/23(火) 19:13:33 

>>168 「チョモランマじいさん」 www 1件の返信

347. 匿名 2023/05/23(火) 19:14:36 

>>342 「とっちゃん坊や」と言い返したら黙ると思う

348. 匿名 2023/05/23(火) 19:16:54 

>>2 孫かよ…

349. 匿名 2023/05/23(火) 19:16:56 

>>108 70代で自然妊娠できる男性は結構珍しい。発達障害以前の問題

350. 匿名 2023/05/23(火) 19:17:45 

>>303 50代のキメ顔自撮り見るだけでショックを受けるよね… おかしいと指摘してくれる人すら周りにいないんだろうなって思う

351. 匿名 2023/05/23(火) 19:21:55 

>>341 はぁ?何言ってるの? 私が誰に返信するかなんて自由じゃん 1件の返信

352. 匿名 2023/05/23(火) 19:23:05 

>>288 あ、それわかる。反論するより早く逃げるのが楽だよね。

353. 匿名 2023/05/23(火) 19:23:38 

>>342 24歳で40手前の男におばさん言われたことあるよ。男ってそういう気狂いが結構いるんだよ。 ずっと女に配慮してもらってきたからわかってないんだね。今では女もはっきりものを言うようになってきたから混乱して必死に女叩きしてる感じ

354. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:04 

>>10 同じ金無しだったら若い男性のほうがいいもの。

355. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:39 

>>18 ザ・ビートルズのポール・マッカートニー(1942年生まれ、現在80歳)の娘ビアトリスは2003年生まれで19歳だけど、ポールは「ポピュラー音楽史上最も成功した作曲家」としてギネス世界記録に掲載されているからね。無職のジジイが何を血迷ってんだ、って感じだわ。 出典:i.dailymail.co.uk

356. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:41 

>>20 心配しなくても50代のオヤジなんてアラフォー女性にすら需要ないから大丈夫だよっ!って教えてあげたい。

357. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:44 

70から子供って何考えてるんだろ。炎天下の海や公園に連れて行って追いかけまわしたり、夜遅く塾まで迎えにいく覚悟もないくせに。子育てなめんな。 1件の返信

358. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:09 

>>276 父と同じ年齢ですね!というと相手にダメージを与える事が出来るよ

359. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:17 

>>25 外国人だって若い人同士がいいでしょうよ

360. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:49 

>>5 結婚したい理由はいろいろあるけど、こういうタイプは「一発逆転」 今までの、上手くいかないしょぼくれたダメな人生をまるごと受け入れて逆転して、 みんなが「すごい、すごい」と認めてくれる、 この先も自分は何にもしないけど、妻となった女性が薔薇色の何の問題もない人生に自動的にしてくれるって結婚がしたいの ちなみに女性にもこの考えはある 女性自身がこう思うこともあるし、引きこもりの息子を持つ母親が「結婚できたら大丈夫」になると考えてしまったり 1件の返信

361. 匿名 2023/05/23(火) 19:28:20 

>>8 17歳年上旦那との間には婚姻期間8年授からず、モラハラもあったみたいで離婚した友人、37歳で9歳年下と結婚したらすぐに2人授かっていた。女ばかり劣化云々言われるが男側の原因も必ずあるよね。

362. 匿名 2023/05/23(火) 19:28:31 

>>351 自分のズレた発言に気づかないなら会話にならないからもう返信いらないです

363. 匿名 2023/05/23(火) 19:32:28 

>>1 とりあえず30年前から出直せよ。って言うわ。 女も子供産むなら良質の精子でなきゃ嫌なこった。

364. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:21 

>>342 私も一回り上のおじさんから言われた事ある。おじさんって自分の年齢認識できないのかな?女性と全く縁がない男に限って年齢の事言ってくるんだよね。 なんとかして優位(じゃないけど)に立ちたいんだろうなあ‥

365. 匿名 2023/05/23(火) 19:34:11 

>>7 介護のボランティアじゃんね。

366. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:01 

>間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな てめえの脳ミソが間違ってるんだよウンコ

367. 匿名 2023/05/23(火) 19:44:05 

男はさ本能的に若い子が良いのは理解できるけどさ、対して金も持ってない見た目も汚い爺が望んで手に入るわけないのにね そういうとこ客観視できてない所がキモい 1件の返信

368. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:53 

本当は20代がいいんだけど、30前半の私ならハードル低そう。と勝手に思われて50代から狙われたことある。こっちもいやなんですけど。 1件の返信

369. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:58 

>>367 そんな事じじい共は理解してるんだよ 相手されないの知っていて若い子を望んでるの、それで1人でもひっかかればいいし、ダメならダメでそれで良し、おばさんに行くくらいなら一人でOK 1件の返信

370. 匿名 2023/05/23(火) 19:49:07 

>>8 高齢男性の子どもは自閉症リスクが上がるよね 女の人の高齢はダウン症リスク上がる 1件の返信

371. 匿名 2023/05/23(火) 19:51:07 

婚活屋は儲かる

372. 匿名 2023/05/23(火) 19:51:28 

>>369 その積極的なポジティブさが怖い

373. 匿名 2023/05/23(火) 19:53:13 

50過ぎの自分よりずっと若い40手前の女のことを平気でオバサンと言う。百歩譲ってオバサンでも、40ぐらいの女の大半はオマエみたいに臭くはないんだがなと言いたかった。

374. 匿名 2023/05/23(火) 19:55:05 

母が乗ったタクシーで、運転手66歳が婚活してるんだけど、50代の女性は子供産めるかな?と聞いてきたらしい 男は何歳でもできると勘違いもキモいし、客にそんな話するのもキモい

375. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:40 

>>357 子育ては女がするものだと思ってるから、俺は男だからしないでいい、でも父親にはなってみたいってとこだろうね。迷惑だから世に出て来ないでほしい

376. 匿名 2023/05/23(火) 20:05:10 

>>368 愚弄だよね

377. 匿名 2023/05/23(火) 20:06:16 

>>38 ついでに女に色々なものを求めたがるって、本当にそう。 図々しい。 最初は寂しいとか謙虚でも、相手がわがまま言えそうとわかると、途端に調子に乗ってどんどん図々しい要求が増えてくる。 そしてそういう男は必ず自分よりかなり若い子を求めて、女には若さと従順さを必ず求める。 社会的な価値が底辺でも、自分は女には過大な要求しても受け入れてもらえるだろうと自信がある男がどの年齢層にも一定数いるのはなぜなんだろう? 1件の返信

378. 匿名 2023/05/23(火) 20:07:15 

>>28 男性本人が70なら親死んでる(死にそうな)可能性も高いけどね…

379. 匿名 2023/05/23(火) 20:09:45 

>>25 そりゃバブルじゃあるまいし…

380. 匿名 2023/05/23(火) 20:10:43 

>>107 70歳って 恋愛経験無くても お見合いとかで ほとんどの人が結婚出来た年代なのにね。 結婚出来なかったの納得出来る。

381. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:38 

>>23 ほんとだよね。 相当な財産を持っているならまだしも、恐らく自意識過剰な無敵系だと思うのよねー。

382. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:13 

70代の精子なんて100%障害児生まれるやん

383. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:44 

>>1 「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」 20代半ばどころか、アラフォー女性からの申し込みも無いと思います。

384. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:40 

>>43 結婚相談所じゃなくて葬儀場へ相談に行く方が現実的よね

385. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:49 

>>20 ディカプリオにしか許されないやつ 1件の返信

386. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:37 

婚活アプリしてるけど、本当に20歳くらい年上のおじさん?お爺さんから いいね くるよ。 私は顔出してないから、ルックスでイケる!と思われてるのではないと思う。 見た目も言わずもがな、年収も私より低い。世間でも低収入と言われるくらいしか貰ってない人が、どうして20歳以上年下の女性にイケる!と思うのか謎!

387. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:02 

>>38 すごい説得力(笑)。なるほどね。 まさにその通りのジジイなんだろうと、納得したわ。

388. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:37 

>>57 良妻賢母だから素直に「良さんの妻で賢くんのお母さん」ていうことにしましょうか。日本のどこかに居そうな気がする。

389. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:17 

>>245 劣化してるかどうかは成長しなきゃわからない

390. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:34 

若い女を求めてる爺さん、べつにいいんじゃない?私はそんな気持ち悪い人とかかわりたくないから、若くなくて対象外でラッキーて思う。 2件の返信

391. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:58 

>>390 他人事やめな

392. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:50 

>>2 もう痴呆が始まってるのでは?と思うレベルの戯言だよね

393. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:04 

>>46 カスハラ爺になるか、他の相談所にうつって入退会を繰り返すのか… どの道、迷惑を掛ける定期w

394. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:48 

>>12 そうそう。 死んだら遺産というかもしれないけど、その頃何も残ってないよ。コスパ悪いわ。

395. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:10 

>>125 いるいる。女は結婚出産してこそ幸せだから、女はみんなどんな男でもいいから彼氏を欲しがってるし、結婚にも焦ってるって考えの男。 クリスマスに女が一人ぼっちは恥ずかしいだろうから、男や彼氏の自分が一緒に過ごしてあげることやプレゼントを男からもらうことが、最高のクリスマスの幸せって信じてる男とか。 え?今時?ってなことを、自分に都合がいいこと限定で頑なに信じてる。

396. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:02 

>>82 この男性自身、裕福ではないようだし、そういった一般的な考え方とか身につけてこられなかったんだろね だから、求めてる妻のその後や子どもの教育や人生が頭にない 自分に都合いい情報だけ都合よく入れて、自分さえ欲求満たして生きられたらいい そんなんだから70で婚活できるんだと思う

397. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:44 

>>390 若い子が真面目に働いてるだけなのに、こういう高齢者にストーカーされたり怖い思いしてるんだよ 別に良くなくないよ 爺さんだと自覚なくて自分に価値があると疑わないし暴走する

398. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:29 

会社の60近い爺ども3人(バツイチ2人、未婚1人)が、50歳の女性に都合悪いことを言われる(爺たちが決まりを守らないから指摘されるだけ)と、陰でその女性のことを『更年期で機嫌悪いんだよな。』と言い、私(43)に同意を求めて来る。 更年期なんて生きていれば誰でもやって来るし、更年期弄りや揶揄もセクハラ認定でいいと思う。自分も近い将来だし茶化せない。 50歳そこそこで、奥さんに逃げられて歯がないような爺にまでバカにされるようになるなんて、他人事じゃなく悔しい。

399. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:46 

>>103 わかる。バツイチの美人な友達が一回り上の人と再婚したけど、子供と自分の生活費をみてくれて贅沢な暮らしをさせてくれるからだっていってた。 もちろんそれだけでは無いだろうけどお金の部分は大きい

400. 匿名 2023/05/23(火) 21:15:21 

>>10 金あってもむり なんか臭いし

401. 匿名 2023/05/23(火) 21:23:37 

>>308 爺さんで妥協しようなんて選択肢はそもそもないだろう だって爺さんだよ?

402. 匿名 2023/05/23(火) 21:24:46 

63才年上の億万長者と結婚したプレイメイト アナ・ニコル・スミス

403. 匿名 2023/05/23(火) 21:31:24 

ずっと探してろよ! いいカモやんけ(笑)

404. 匿名 2023/05/23(火) 21:34:21 

>>276 お父さんみたい、おじいちゃんみたいで撃退してみて 丁寧に父とか祖父とか言うと逆に尊敬されてると勘違いするバカがいるから気を付けて                     

405. 匿名 2023/05/23(火) 21:40:53 

>>1 そもそも歳の差婚無理!!! 1件の返信

406. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:35 

>>297 ありがとうございます すぐに自然な出会いがあり同年代の方と婚約しました。 ちなみに2回目です。 普通にパワーカップルです。 アプリでは知らない世界が知れてよかったです。

407. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:59 

>>304 そうです!それです! 接待?もてなされるのを当たり前にしたようなやりとりでした。 1週間もたずに退会しちゃったので傾向はよく分かりませんが、ミドル世代でも真剣な出会い以外にも手軽にできる人を探してる人がこんなに多いのかと驚きました。

408. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:41 

>>377 ほんと、ついでにってのがポイントだよ。 愛してもらうための努力やアクションは起こさないで、コイツはいける期待できると思った相手を囲って我が物にするのよ。気弱で失敗が何よりも怖いから自分が傷つかないで住む安全地帯から、女を品定めするんだよ。愛されたいくせにナメてるし見下してる。バカだよね。

409. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:16 

>>6 明日カノで言うと、桧山も勘違い男だったよねw

410. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:27 

>>405 この人達ってまだ離婚してないのかな?

411. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:34 

>>12 家事と料理ならまだしも、ジジイとセックスとか気持ち悪すぎて吐きそう。パパ活売春女や風俗嬢じゃないんだからさー。

412. 匿名 2023/05/23(火) 22:16:37 

>>1 発達障害や知的障害を産み出すクソ野郎じゃん わたしはその障害で苦しんでるからわかる コイツらさっさと不能になれ 人類の負の遺産の癖に

413. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:42 

40代の独身男が「俺もそろそろ人生の折り返し地点だからなー」と言っててビックリしたことある。 1件の返信

414. 匿名 2023/05/23(火) 22:39:02 

>>108 60代からの結婚子育てがまだ間に合うって思い込んでる事自体 何らかの障害をすでに持っている気がするね 1件の返信

415. 匿名 2023/05/23(火) 22:44:56 

>>12 嫁も似たようなもんでしょ 2件の返信

416. 匿名 2023/05/23(火) 22:52:24 

>>32 子供が欲しいと言うより若いねえちゃんと子供ができる行為がしたいだけだと思う 本気で子供が欲しければなんとしてでも30代までには結婚するでしょう

417. 匿名 2023/05/23(火) 22:56:49 

>>414 でも俳優の吉田鋼太郎も60代で父親になってなかった…? トーク番組で2歳?くらいの子供に関する話をしてて驚愕したもん… え?それって孫の話じゃなくて??って。

418. 匿名 2023/05/23(火) 23:02:58 

>>164 自称周りからは若く見られる、俺は若者とも対等に話が出来るぜ☆おっさんって、髪型だけ若くした(というか自分が若かった頃に流行ってた髪型からアップデート出来ておらず古臭い) 車高の低いヤン車に乗って重低音響かせてる、週末にドンキとかに集合しそうな痛いおっさんのイメージ… 1件の返信

419. 匿名 2023/05/23(火) 23:05:00 

>>199 未就学児や小学校低学年なら尚更、育てあげられなくて、ほっぽり出すと思う 施設にいれようとするのでは 結局さ 若い妻に、家事、育児、介護、性欲処理、墓の面倒、挙げ句に稼ぎもやって欲しいんだろうね 図々しすぎる

420. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:35 

>>218 自分より学歴が高いとか稼ぎがいいとか、社会的に認められてるとかは、自分の下らない男のプライドから嫌がりそう それに、バリバリ働いてる妻だと、家事や介護、育児を全部やって欲しいのにあてが外れそうで嫌なんじゃない? どうせ全部若い妻に押し付けたいんだろうから

421. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:47 

毎月200万貰っても20歳歳上の人とは暮らせないや。肌質とか髪質とか声とか身体とか全然違うよね瑞々しさがさ。 40歳だけど、39歳の夫はまだ肌も綺麗だし一緒に同じように歳を取りたい。

422. 匿名 2023/05/23(火) 23:11:59 

>>108 ぞっとする

423. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:32 

>>28 親すでに死んでそうw

424. 匿名 2023/05/23(火) 23:15:51 

>>11 よこ あと、震えるほど不細工な男が金ばら撒いて「若さしかないくせに、ほら拾えよ」みたいな偉そうな事言ってたよね。。あんな可愛い子、就活〜結婚するまでイージーだよねw 「不細工は年齢重ねても稼げるようになっても、ずっと性格悪いんだなw」とpairsみてつくづく思う。笑

425. 匿名 2023/05/23(火) 23:16:34 

>>65 誰にも相手されないでしょうねw まだしみったれた生活1人でしながらたまに金払って風俗行く方がよっぽど可愛げある

426. 匿名 2023/05/23(火) 23:20:28 

>>108 自閉症は精子の問題って説もあるね

427. 匿名 2023/05/23(火) 23:20:46 

>>1 「パパ活ブームも男性の勘違いを招いています。50代の会社員に多いのが、「20代半ばまでの女性がいい。間違ってもアラフォーからの申し込みは通すな」といった要望です。同世代の仲間が大学生や20代女性とデートしているのを見て、パパ活と婚活を混同しています。 」 ワロタwwwwww 一番お金持ってるからあの手この手で引き留めるだろうけど、相談所の勤務の女性は客層悪い水商売のお店くらい接客した後の後味悪いだろうな。

428. 匿名 2023/05/23(火) 23:21:59 

ドンファンを思い出した方がいい お金あっても...

429. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:43 

>>255 こんな爺さんが性欲あるんだ sexできなさそう

430. 匿名 2023/05/23(火) 23:27:27 

>>2 ひいおじいちゃんの年齢じゃない? 来世がんばろう

431. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:14 

>>2 不妊治療の病院にめっちゃいるんだよね 60代男と40代女の組み合わせ まだ40代同士ならわかるけどどうやって大学まで出す気なの

432. 匿名 2023/05/23(火) 23:34:43 

>>292さん うわぁ…… そんな年寄りが多く出現するって、気持ち悪いですね 引くわ……

433. 匿名 2023/05/23(火) 23:40:27 

>>37 その通り。 婚活やったことあるけど、35歳の私には50代以上からの申し込みが山ほどきた。 同世代はほとんどいなかったし、いても訳アリ男性ばかり。  (50代以上の男性ももちろんもれなく訳アリです、念のため) なぜ20代で婚活を始めなかったんだろうと後悔したよ。

434. 匿名 2023/05/23(火) 23:42:13 

高望みな希望をもつのは自由だから別にいいと思う。なかなか付き合ったり結婚できないというだけのことで

435. 匿名 2023/05/23(火) 23:45:48 

>>18 あと10年ちょっとで亡くなる… いや、今亡くなってもおかしくない年齢になってるよね。 恐ろしい冗談言ってる。 笑えなーい 1件の返信

436. 匿名 2023/05/23(火) 23:53:03 

>>1 20代女性は20代男性に譲れ、手を出すな!とおばさんは思うわ。

437. 匿名 2023/05/24(水) 00:07:01 

>>1 婚活という場所の中で探すからおかしなことになっちゃうんじゃない 会社関係はもう難しそうだから、ネットの出会いを探す系じゃなくて趣味とか興味のあることとか新しい世界に踏み出してみたらそこで新しい出会いがあるかも 私の友人は近所に新しくできたジムの仲間でだんだん親しくなっていき40歳で少し年下の人と結婚したよ 子供はできなかったらそれでもいいということだったけど、すぐにできていた

438. 匿名 2023/05/24(水) 00:11:27 

>>195 もうさ、おじいちゃんたちは申し訳ないけれどどんな時代もお荷物の世代なんだと思う 脳細胞も死にかけてきて考え方の柔軟性もなくなってきているし、長年連れ添って来たから耐えられてるおばあさんもおばあさんになってから出会ったら結婚してないと思う 女性の側はそれほどぶれないけど、じいさんたちはもうしょうもない 1件の返信

439. 匿名 2023/05/24(水) 00:16:16 

>>259 この世代の人達とは一緒になりたくないよね 本人も変わろうとしないし 

440. 匿名 2023/05/24(水) 00:18:03 

>>6 今ってお金もってても コミュ力や謙虚さがないと相手にされなくなってるしね

441. 匿名 2023/05/24(水) 00:30:00 

>>418 40半ばで金髪に近い茶髪で薄い色付きのサングラス、一昔前のヤンキーファッションで太って顔がたるんでブルドックみたいになっている独身オヤジ「俺って若く見られるんだよね~」 こいつに「俺の家に来ない?」って言われて逃げた20代の恐怖の時 本当に思い出すだけでも気持ち悪い 自分は若くてイケている、若い子もイケると勘違いしているジジイ死ね

442. 匿名 2023/05/24(水) 00:46:27 

>>18 永代供養墓がお勧めですよ。

443. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:32 

>>115 発達のケがある身からすると、だからこそ発達障害が生まれるよりそのほうがマシだよ。割とマジで。

444. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:05 

>>37 36の従姉妹が40くらいの金持ちと結婚して子供も生まれてたけどね。

445. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:12 

>>108 そもそも本当にその男の子供なのか?

446. 匿名 2023/05/24(水) 00:58:06 

>>93 何言ってんだ?

447. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:54 

>>103 こと恋愛、結婚に関しては、対等ではない、むしろ年下が優位だという考えがあるわ。

448. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:57 

>>435 老い先短いのに子供作ってさっさと死んだら奥さんと子供はどうなるかとか考えないのかね ただ子供が欲しいし自分の面倒も見てもらいたいだけなのか

449. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:35 

>>80 ジジイとばばあの応酬は見てられないな笑

450. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:46 

70歳の爺さんの話、無職だけど先祖代々の土地があって不労所得があり資産10億くらいはあるんだよね? そうじゃなきゃとんでもないホラーじゃね?

451. 匿名 2023/05/24(水) 01:16:21 

>>104 どっちもどっち 年収200万の女が年収1000万の男を望むのも 60代男が40代女を望むのも同じくらい気色悪い 2件の返信

452. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:36 

>>161 長い 1件の返信

453. 匿名 2023/05/24(水) 01:44:40 

>>25 日本の爺さんより中国の爺さんの所に行くだろうね

454. 匿名 2023/05/24(水) 01:56:35 

40になるまで何してたんだろうってことと、親ぐらいの世代からなんて何も歩み寄れるものはないし、親なんかずっと考え方の違う世代なんだし、心なんて折れるなよって言いたい 20代からずっと20も上の人をあてがわれ続けたわけじゃないんだから 人生設計が甘かっただけ 先々見すえて黙って半歩先に行動していっていた友達を笑っていたこともあったんじゃない?心配しすぎとか 自業自得だと思うし、以外と私の周りはその年頃になって結婚結婚ってジタバタしていた友人はほとんどいなかった 結婚するにしろしないにしろ今は悠々とした50代になってる感じ 外国までマラソンしに行ったり、個展を開いたりトカ趣味に生きてたり、楽しそうにしている

455. 匿名 2023/05/24(水) 01:57:34 

何だろうね、じぃさん連中の謎の自信感に戦慄するわ…… 例に出して申し訳ないけど、金は無いのに思考サンマさん状態の人が多いって事でしょう? もしくは、もっと高齢者のカトちゃん? 双方、才能があっての成功者ゆえに、若い子からもチヤホヤされてるけど、これ一般人なら 相当な勘違いジジィだし、その様なジジィが昨今世の中に爆誕してるって…世も末 若い頃にすら手に入ん無かった物は、そのじぃさんには「全て分不相応」って事、気づかなきゃね 男って生き物は、年取ってさえドンだけバカなの? 2件の返信

456. 匿名 2023/05/24(水) 02:03:30 

>>1 おじいちゃんて歳で若い女性に子どもを生ませて更に介護も期待とは、ド厚かましいにも程がある 何とも図々しいなあ。モテないからそこまできただろうに己をわきまえてくれよ気持ち悪い 1件の返信

457. 匿名 2023/05/24(水) 02:04:37 

実年齢で書いてるから来ないんじゃないの? 実際若見えする人だったら、年齢サバ読んで書いてりゃ20代男性から腐るほど来るよ 私アラフォーの時にそれやって実際会った人と結婚した 会う前にもちろん、仲良くなってから全部ほんとのこと話したけどね やり方の問題じゃない?あとは自分の見た目の問題

458. 匿名 2023/05/24(水) 02:39:53 

>>311 年齢差5歳までが一般的らしいよ それ以上は殆どいない 一番多いのは同い年だったはず

459. 匿名 2023/05/24(水) 02:41:44 

>>315 色恋営業が混じってる 男女共あるらしいよ宗教やアムウェイとかもいる

460. 匿名 2023/05/24(水) 02:44:16 

>>326 いつまでもやりたがるのは男だけでびっくりした お金払ってでも必死になって20代求めてる 1件の返信

461. 匿名 2023/05/24(水) 03:05:18 

>>455 考える力が足りず判断を誤ってるから、誰からも選ばれずにずっと一人なんだろうね。

462. 匿名 2023/05/24(水) 03:31:35 

>>137 求めるだけならただわな

463. 匿名 2023/05/24(水) 04:38:48 

>>33 これ何でわからないんだろうね お金貰うためにはキモいとか言えるわけないじゃん しかも一時なら我慢できても一生我慢できる女性なんて稀だと思う

464. 匿名 2023/05/24(水) 04:44:49 

>>276 試したこともないのに何で無理ってわかるの?一回試してみようよ、って言ってきたおっさんもいたわ 思い出すだけで鳥肌 お前も70代の女性試してこいよって言ってやればよかった

465. 匿名 2023/05/24(水) 05:01:44 

70代なら70代を探せよ……価値観もあうでしょ

466. 匿名 2023/05/24(水) 05:58:07 

園で、高齢の白髪生えて禿げちらかしたおじいちゃんを、自分の父親と名乗れる子供がいると思うか? 周りはみんな30代の若いパパ達がいる中で…

467. 匿名 2023/05/24(水) 06:05:35 

>>346 チョモランマに失礼よ

468. 匿名 2023/05/24(水) 06:17:48 

>>19 それに若さも求めてるのがキモすぎ

469. 匿名 2023/05/24(水) 06:56:18 

男60歳で女アラフォーでも20歳近く差がある 勘違いしすぎキモい

470. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:33 

>>415 全然違うわ。 介護も家事も育児も料理も男がほとんどやるようになってから言えよ。

471. 匿名 2023/05/24(水) 07:15:13 

>>438 認知症も入ってると思う キレやすいってのは初期症状

472. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:18 

>>342 私の周囲に一人いました お前の娘くらいの年齢なんだが…?って思いました

473. 匿名 2023/05/24(水) 07:26:34 

>>302 団塊の世代は80代、バブル世代は50代後半だよ 親子ほど歳違うよ

474. 匿名 2023/05/24(水) 07:35:22 

>>370 ダウン症は妊娠中の検査でほぼ100%分かるけど、自閉症は生まれてくるまで(ある程度成長するまで)分からないからね… 男性側が若いに越した事ないわ

475. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:39 

親レベルに歳の離れているおっさんに異性として見られるの気持ち悪さしかないんだけど ◯同じ土俵に上がり対等に恋ができると思ってる図々しさ ◯客観的に自身と現実を見ることができていない気持ち悪さ ◯自分の欲望だけで相手の気持ちや人生を一切考えず平然と若い女に言い寄る配慮のなさ&自己中心的さ ◯体力も行動力もないのに子供レベルに年齢の離れては若い女性を満足(レジャースポーツ旅行含め)させる事、一緒に楽しもうとする発想が一切なく、ただ「若い女と付き合って好きにして、同年代の男にマウント取りたい」という発想しかない事が透けて見えてる事 自己中のきもじじいでしかないんよ

476. 匿名 2023/05/24(水) 07:41:20 

>>413 何にビックリなの?その通りじゃない?

477. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:33 

>>77 まさに!良妻賢母とは? イチローも結婚理由に「親の介護をしてくれそうだから」って言ってたのびっくりしたので憶えてる 結局イチローのとこは親が結構な毒なのがわかって縁切ってたけど

478. 匿名 2023/05/24(水) 07:49:32 

つくづく結婚という価値観を考えさせられる 未だ女性を軽視する社会だ 歳を重ねるごとに価値が高まり、魅力が増すのは女性だと知らしめるべきである

479. 匿名 2023/05/24(水) 07:53:15 

>>288 でも全部人からの受け売りで成り立ってるんだよね 哲学にしても政治経済のあり方にしても、自分で考えたこと一回もないから左派なんだよね

480. 匿名 2023/05/24(水) 08:28:31 

有名人の年の差婚とか見て自分もいけると思うのかな? ああいう人達って何もしなくても自然に異性が寄ってくるタイプだと思う。有名人なら更に資産もあるし

481. 匿名 2023/05/24(水) 08:48:47 

私は40代だけど60代なんて眼中にないよ。 50代も前半までかな。 あと経営者などの金持ちも、まともな人は若過ぎる子はパパみたいになるからちょっと、、って同世代でちょっと下ぐらいの人探してる人いた。

482. 匿名 2023/05/24(水) 09:51:42 

>>9 おっさんて何であんなポジティブなの? 一緒にご飯なんか行くわけないわ気持ち悪い 1件の返信

483. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:32 

>>385 レオでさえ気持ち悪がられているよ

484. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:28 

>>482 謎に上から誘ってくる。しかもクリスマスとかに。 1人で食い行けよ!

485. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:10 

でもさ、女でも勘違いはいるよね。 40〜50代なのに20〜30代の男にいけると思ってる人。 4件の返信

486. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:29 

でもそうずっと思ってて、今日突然若くて優しい女神が現れないかと毎日夢みながら年老いていくのもいいと思うよ。そういう非現実的なのが男性だと思う。介護施設でぼけてセクハラして迷惑かけなければなんだけど

487. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:56 

>>251 きんもちわる こんなんに性的に見られるだけで吐きそう 横にも並びたくないしお金はらってほしい

488. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:40 

男女とも若い人がいいなって思うよね それを拡大して都合よく考えるのが男の一部

489. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:45 

>>4 おじいちゃんおばちゃんでしょ

490. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:55 

>>161 本当にそれ… ものすごい具体的に書かれてるけど、これと似たような男が山ほどいる為、既視感ありまくりw 女性は色んなタイプがいてバラエティ豊かなのに、高齢独身男は似たような感じで集約されてくる 1件の返信

491. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:15 

シニアのコミュニティってお爺さんたちは恋愛も結婚もする気なんだけど、女性はきれいで金持ちでも趣味とか茶飲みだけなんだよね それでよけいに40代にきてしまうかも 1件の返信

492. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:35 

>>485 稀にある成功例を自分にも重ね合わせていけるって思っちゃう人が男女どちらにもいるってことだよね 現実が見えてないのか見たくないのか

493. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:16 

>>32 自分の死が見えてきたからじゃない? 子孫を残したいんだよ。

494. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:06 

>>485 たぶん精神年齢が同じなんじゃない? 私は20代とかまじムリ。むしろ怖い。

495. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:14 

>>455 男全体ではないけどね 痴漢もそうだけど ごく一部の男の犯罪者が行うものだから イコール男はクソだっていうのはどうなんだろうね

496. 匿名 2023/05/24(水) 12:17:41 

>>451 それは違う 稼ぐ自信のある男は女性の年収など気にも留めない。 無職でそのまま嫁においでと思うもの。 4件の返信

497. 匿名 2023/05/24(水) 12:18:35 

>>485 そんな人見たことないけどね。

498. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:36 

>>491 じいさんたち女は男に従うものとか思ってるから結婚したら奴隷扱いにするだろうってことで、ばあさんたちは縛られたくないのじゃない? 無理やりなんかされたりするのも嫌だしね 他人であれば他称は遠慮もあるだろうしその方がいいと思う

499. 匿名 2023/05/24(水) 12:33:47 

>>1 アラフォー・アラフィフ女性の同世代は思いっきり氷河期で2000年代辺りから掲示板で女叩きばっかりしていたからね。女もそんな相手は当時も今も嫌でしょ。ましてやそんな非モテ男たちが20代や30代狙うなんて手漕ぎボートで戦艦に挑むようなもの。止める気はないが木っ端微塵になってもう市場に出ないで欲しい

500. 匿名 2023/05/24(水) 12:48:15 

>>61 人並みに稼げないアラフォーはでしょ


posted by 恋愛・結婚 at 22:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“良い男”って結局何

情報元 : “良い男”って結局何ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4604270/


1. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:03 

夫が発達障害やADHDの方いますか? 診断はされてませんが、日常生活で会話していて的外れな答えが返ってきたりと、行動や会話で疑問を感じることが多いです。話していてイライラします。 波長が合わないだけなのか、本当に何かしらあるのか。病院で検査させようかな。と思っていますが、診断されたらどうやって治療するのか、良くなるものなのか。 身近で診断された人がいる方、また当事者の方どうやって関わり方を改善していったか教えていただきたいです。 78件の返信

2. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:48 

付き合ってる時からわかってて結婚したんじゃないの? 29件の返信

3. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:15 

付き合ってるときはどうだったの? 4件の返信

4. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:16 

付き合ってるときはイライラしなかったの? 2件の返信

5. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:31 

結婚後に気付くのはおかしいんじゃない? 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:33 

>>1 付き合ってる時は抜けてるー天然で可愛いなで済んだけど、結婚して子供が出来たりすると地獄だよね。役に立たない 15件の返信

7. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:44 

子どもに遺伝する確率高いよ 8件の返信

8. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:54 

病院行っても薬もらうぐらいだよ。 期待せずあきらめて付き合っていくしかない。 3件の返信

9. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:56 

旦那さまが素直に病院へ行ってくれると良いのですが。 2件の返信

10. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:57 

診断されても治るものじゃないよ。 そういう障害だから。 4件の返信

11. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:59 

>>1 発達障がいかもだけど あなたも、いつも自分の思った通りの返事がないとイライラするっておかしいと思うよ。 6件の返信

12. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:18 

>>1 そんなんなら付き合ってるときもイライラしてるじゃん、、。 一緒に住んでないからまだ許せたのかな? 3件の返信

13. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:21 

>>3 トイレが間に合わない事がありました 1件の返信

14. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:27 

いろんなパターンありますが ①妻も発達障害で親近感から結婚 ②全く気づかず結婚 ③知っていたけど、カサンドラ症候群みたいに世話焼きしたかった これのどちらに当てはまりますか? 11件の返信

15. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:33 

>>1 そういうのって付き合ってる時から分からないものなの? 本質的で器質的な問題だし、結婚後からなる後天的なものじゃないよね。 いつも、こういうトピ立てる人がいることに疑問。 2件の返信

16. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:37 

お腹が空いたり、予定変更を持ちかけるとすぐ怒る からしんどい 9件の返信

17. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:45 

>>1 でも良いところもあったから結婚したんだよね?

18. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:46 

社会生活に問題ないなら夫婦でカウンセリングに行ってみたら?

19. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:59 

デートの時だけ会うだけの時期と、結婚して一緒に暮らしてからの感じ方は全然違うからね。 2件の返信

20. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:00 

結婚する前はわからなかったの? 顔がすごくタイプで盲目だったとか?

21. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:09 

気になってるなら診断受けてもらったら? 「たぶん発達障がいだろう」って思うなら 診てもらってすっきりした方がよくない? 2件の返信

22. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:12 

>>6 なんかオモシロイ人だなーって思ってたら…親も似た感じで察したよ

23. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:19 

男の人ってそういう人多くない? 13件の返信

24. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:42 

>>8 薬もらえるの?多動とかじゃないと貰えないよ 1件の返信

25. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:48 

治る治らないじゃなくて、多分治らない 対処の方法を教えて貰えるんじゃ? 1件の返信

26. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:48 

99%子供に遺伝するね

27. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:54 

>>1 なんで結婚したの... 2件の返信

28. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:57 

旦那じゃなくて父親がアスペだったけど、母親は精神科看護師だったおかげか上手くやれてたよ。 主の旦那がどういったタイプなのかわからないけど、読んだ感じだとアスペかな?

29. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:03 

>>1 日常会話でおかしさが分かるなら、結婚前に分かってたよね。そういう人だと受け入れるしかないのでは。 2件の返信

30. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:09 

夫婦でADHDの友達いるけど、よくやってけてんなーって思うw 友達は女の子だけど旦那が鍵かけ忘れて〜とか文句言ってるけど、友達も待ち合わせ場所間違えてたり人の事言えない、、笑

31. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:18 

ガルで付き合ってる時は気を張って変な言動しなかったのに結婚したとたん気が抜けて色々おかしいとこをバーっと出してきたっていうの見たことある でもそれならコントロールできるってことだよね? でもそれだと自分がしんどいから相手に我慢させる方を選ぶってことだよね それも発達障害からくるものって言われたとしても単純に性格悪いって自分なら感じちゃう 4件の返信

32. オーダーメイド3L 2023/05/24(水) 10:05:24 

>>1 夫だけだと感じが悪いからあなたも一緒に受けるといいと思う。もしかしたらあなたも発達障害があるかもしれないし 自分だと気が付きにくいからね 2件の返信

33. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:25 

>>1 なんかすごい上からだね そもそもが旦那さんバカにしてない? なんで結婚したの? 2件の返信

34. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:28 

逆に発達障害をやたら見抜く人もいて初対面から避ける人もいるよね。またその真逆で気にしない人または気づかない人も 7件の返信

35. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:43 

ずっと違和感を持ち続けて我慢して生活してると、そのうちカサンドラ症候群になるかも。気を付けてね。

36. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:50 

>>6 プラス100押したいくらいです!!!!

37. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:59 

>>1 子供いないなら離婚するかな。私なら。 子供できたら更にイライラ増すし、どうしょうもなくなるよ

38. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:59 

>>12 多分それ。 デートの時だけとひとつ屋根の下で暮らすのは全く違う。 何なら交際時は頑張って隠して、結婚して安心して素を出して来たら…のケースもある。 1件の返信

39. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:07 

離婚しなよ 1件の返信

40. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:14 

正直それだけで発達障害扱いになるの、、? なんかキツイ世の中になったな 1件の返信

41. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:25 

昭和→変わった人 平成→個性 令和→障害 3件の返信

42. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:38 

高学歴高収入の医者とかに多いから結婚するときはちょっと変だと思っても流す人多そう 5件の返信

43. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:38 

優秀で親身になってくれる医者探しが難しい。

44. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:43 

ADHDの人何人か見てきたけど、みんな純粋でトゲが全く無い人達だったな〜 4件の返信

45. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:44 

旦那さんに自覚がなくていきなり受診をすすめたら夫婦仲が悪化するかも…

46. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:53 

>>31 多分だけどずっと相手にう◯こ我慢しながら生活してって言うようなもんなんじゃない? 1件の返信

47. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:18 

生まれつきの障害だから良くなることはないけど、ADHDなら薬でなんとかなることもある。治りはしないから無理なら離婚するのもありだと思う。

48. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:20 

>>2 よこだけど、付き合ってる時は気を張ってめちゃくちゃ気をつけてる人はいるらしい ちょっと変わってるかな〜くらいは感じるだろうけど、同棲したり一緒に生活しなきゃわからないことは結構あると思う 9件の返信

49. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:21 

>>16 私だ、ごぺんなさい。 2件の返信

50. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:23 

>>1 障害のある人って大体が似た人に惹かれてくっつくらしいよ。 絶対ではないけどね。 5件の返信

51. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:49 

>>16 私もだ! なんかごめんなさい

52. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:52 

>>1 うちの旦那は鬱で病院通ってて、発達障害の可能性を示唆されてます。 でも検査には昔の成績表や親との面談もあるため本人が親に伝えるのは嫌がって、ちゃんとした診断はできていない状態です。 基本は優しい人なのですが、不用意な発言が多かったり落とし物や忘れ物が多いなど生活していて困る事も結構多いです。 2件の返信

53. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:54 

何で結婚したんですか?結婚前に分からなかったんですか? トピ主がこの質問だけは頑なにスルーする時点で答え出てる あなた“も”発達障害なんだよ 4件の返信

54. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:56 

>>1 診断されていないなら せめて「?」ぐらいつけた方がいいと思う。

55. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:58 

調べたら自分だってグレーだったりするかもよ 1件の返信

56. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:58 

忘れ物が多いとか整理整頓が苦手とかなら対処法や訓練もできそう。投薬はじめる人もいるよね。 でも「的外れな答え」や「ギモンな行動や会話」って大人になってから改善できるものなのかな?

57. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:16 

>>1 今後、住宅ローンを組んでのマイホーム購入希望の場合は、発達障害の診断が出ていたら団信に入れない可能性が高くなるのでそこもよく考えて行動した方がいいよ

58. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:27 

>>14 ④ちょっと変わった人ぐらいの認識しかなかったから結婚 1件の返信

59. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:34 

>>1 あんたが適応障害の可能性もある

60. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:34 

>>6 付き合ってる時は恋愛モードになって相手を好きって気持ちが強いし、多少の違和感があっても男女脳の性差の違いかな?とか思って見過ごしがちになるんだと思うね。 1件の返信

61. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:43 

>>44 悪気なく無邪気に笑われると力抜けるw ただ自分の精神が安定してる時はそれで済むけど、こっちが落ちてる時に同じことされるとイライラしてしまう時はある 1件の返信

62. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:48 

>>34 家族などの身近に発達障害がいる発達障害じゃない人なのかも。 そういう人は家庭などで嫌な思いたくさんしてるだろうから、近づきたくもないんだろうな。 3件の返信

63. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:56 

>>40 主さんも感じてるようだけど相性の問題もありそう… 1件の返信

64. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:10 

>>25 治療して治る、と期待して診断受けるのがそもそも違う。 本人が自覚して周りも最善の対処法を探る道標と覚悟を持つ為のものだし。 一生その特性と付き合って、対処次第でマシに生きやすくなれるかどうかって事。

65. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:12 

今後の時代はどうなるか分からないけど、これまでだったら多少へんてこでも男の子だからとなんでも大目に見られてきて気付かれなかったというのはあるかもしれないね いろんな子がいるもんだ、くらいの認識で 脳の障がいだという認識が広まったのは良い事でもあるけど、決め付けや偏見を助長させることにもなって難しいね とは言え現実に主さんのようにしんどい思いしてるパートナーはたくさんいるんだろうな… 1件の返信

66. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:17 

>>1 話し方や説明が下手な人だと何を聞かれてるかわからない事があるから、主の話だけではどっちに問題があるかわからない。 他の方も書いてるように、病院に行くなら主も一緒に診察を受けたら良いと思う。 相手に読解力が無い場合は、伝わりやすいように主語をしっかり目に入れて話すと良いよ。 それが苦痛なら、早めにお別れするという手段もある。

67. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:21 

考えようによっては病気かな?と分かった事は良かった。夫を必要以上に責めたり夫婦ケンカをしなくて済む。

68. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:23 

>>5 何としても結婚したくて『普通の人』に擬態している男は多いよ。 結婚したら本性を現す。 5件の返信

69. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:28 

>>3 健常者も家にいる時と仕事中の態度って違うじゃん? あれを付き合ってる時に適用してる感じでフルでは見せてないんだと思う 相手は「ちょっとおっとりしてるなあ」「いい間違いかな」「ドジっ子か?笑」恋愛フィルターかかってるのもあってグレーの人は分かりにくいかもよ

70. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:43 

>>16 これはそうなの? 1件の返信

71. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:52 

>>6 自業自得やんけw

72. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:00 

>>1 発達障害は脳のはたらきに関するもので、 病気ではないので治らないのよ 本人が生活の仕方や考え方を工夫するとかはできるけど、それも大人になってからは難しい(子どもがグレーで療育中です)

73. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

>>1 治療して良くなるものではないので 理解して付き合っていく、本人も家族も 生きづらさに理由があった、、てラクになることはできます

74. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

>>2 昔なら見合いでこういうのザラ

75. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

>>49 お腹空いて腹立つ人ムカつくわ なんか常に食べ物常備してろよって思う

76. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:17 

>>65 ガチでアスペだと、妻は病みがちだよね。 何故か性別が逆だと病みにくいけど。 3件の返信

77. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:37 

>>53 スルーもなにもまだ主出てきてなくない? トピ採用されてるのに気づいてない場合もあるよ 1件の返信

78. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:39 

発達なのか年取ってだんだん性格変わって来たのか、もう中高生になる我が子たちにしつこく問い詰めたり、気が済まないのかネチネチ言い続けてたりするのみてると子供と引き離したくなる。

79. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:46 

>>1 結婚前にアレ?となるレベルの違和感ではないなら、診断下りるか微妙な所かも。 本当に宇宙人相手にしてる位の違和感あるっていうし。

80. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:50 

自分は正しい!相手がおかしい!って言う人ほどちょっとアレな印象あるわ… 3件の返信

81. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:51 

>>14 ⑤違和感あったがイケメンだった、稼ぎが良かった 芸術的才能があった みたいに良いポイントがあるパターンも 5件の返信

82. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:06 

>>48 私もそう!付き合ってるときは、短時間だからあっちも気を遣ってて、結婚3年目からやっぱりおかしいと思うことが増えた。

83. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:30 

私も夫も発達障害だけど、別居してて週一くらいのペースで泊まったり出掛けたりしてるよ ずっと一緒にいるのはお互いキツいから あんまりイライラしなくなって楽だよ

84. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:40 

>>1 診断されても治らないよ?

85. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:04 

>>60 要はお花畑で見抜けなかったんだね。 3件の返信

86. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:07 

空気が読めないとか会話が理解できないとかミスが多いとか少なからず誰でも当てはまると思うんだけどどう判断するんだろう 3件の返信

87. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:09 

>>68 それは女もだよ

88. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:17 

>>68 擬態できる人って本物じゃなくて、ただの性格の悪い人だよね。 私なら一緒に生きていけないわ。 1件の返信

89. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:41 

>>61 分かる分かるw 裏表みんな無いから何でも口にするからイライラする時あるw なんか大きな子供って感じ

90. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:48 

>>77 >>13ってトピ主でしょ?このコメント投稿してからまだ10分しかたってないよ ちゃんと読もうよ、あなたも発達障害?

91. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:52 

>>5 付き合ってる時と結婚した後ではまた違うんだよ... 違和感あっても流れで結婚しちゃったりさ。 1件の返信

92. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:59 

>>70 よこ お腹すいた場合はよくわからないけどw 予定変更されるの嫌がるはあるあるだよ 自分のペースを崩されるのをものすごく嫌がる そのくせ自分は相手の予定を変えても悪びれないし、約束も平気で忘れるんだよねw

93. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:09 

>>88 軽度なら擬態できるんだよ 1件の返信

94. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:17 

例えば質問の仕方を相手が答えやすいように具体的にするとか。結果的にこちらのストレスが減るような工夫は出来るかなと思う。相手を変えようとしてはダメ。

95. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:35 

>>32 一理ある。ガルちゃんで他人事みたいに叩きコメしてる中にも調べたら実は…て人結構いるだろうし。

96. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:44 

>>1 それで悩んでて、自分が発達障害だったママさんを知ってるわ。夫が話がかみあわなくておかしいって診断受けさせたら異常なし。夫に言われて自分も受けたら自分が発達障害。噛み合わなかったのは自分が自分の物差しでしか会話してないからだった。 3件の返信

97. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:48 

>>44 天真爛漫で無邪気なタイプもいるよね。 1件の返信

98. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:49 

>>1 的外れな解答してんなよ頭わりーなって言っちゃうわ キレて来たら更にキレ返せ それで無理なら終わりだねって別れを切り出す

99. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:04 

>>23 ジョージのこと理解してる登場人物多すぎない? 会話成立してるし 1件の返信

100. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:35 

>>2 付き合ってる時はわからなかった。 発達障害なんて言葉最近知った。 主人は国立大学卒、大手メーカー勤務で 見抜くのが難しかった。 それに若いときより加齢で今の方が悪くなってる。 10件の返信

101. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:50 

>>85 嫌味しか言えない可哀想な人

102. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:55 

>>62 身近にいる方が扱いわかってるとかじゃないんだね

103. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:11 

>>50 障害なくても似たもの同士が夫婦になりやすいと思うよ。

104. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:15 

>>81 自殺した知人の夫が、大企業勤務の見た目シュッとした人だったわ。 自殺後に少し関わったけど、短時間でもヤバい人だと分かった。 向こうも私に装ってもメリット無いから、素で対応しちゃったんだろうけど。 2件の返信

105. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:26 

>>81 女優の水野美紀さんはこのパターンかな?

106. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:32 

性格みたいなものだと思うしかないよね。 うちも子供産まれてから夫婦が上手くいかなくなった。私も発達っぽいけど、夫もまあおかしいと思う。 昔は発達障害とか無かったし、少し変わってるな、くらいならなんとかやってけるかも。

107. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:33 

女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

108. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:17 

>>2 付き合ってる時に『話し合い』『擦り合わせ』『決断』ってシーンがないのよね。猫被ってて優しいし、問題から回避するから。 4件の返信

109. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:19 

予定通りが好きだけど、衝動的な行動もするよね。あれはなんなんだろう。 2件の返信

110. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:40 

>>48 うちの夫も軽い発達障害を感じるけど、家でも気を使うのは疲れる、好きに話したいって言われます。 結婚前は言わなかったような失礼な言葉や態度を妻にだけするのは甘えだと感じてます。 1件の返信

111. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:10 

>>1 あんた、旦那を舐め腐ってるね

112. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:23 

>>34 昔から変わった人が好きだから、気に入って結婚しちゃった 私も変わってるんだと思う 毎日すごいむかつくけど、もしまともな人だったらつまらないとか思ってしまうと思う 似た者同士でくっつくのかね

113. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:27 

>>14 旦那は 片付けできない もう何万分も仕事経費で落とすための領収書無くす 週に1〜2回は携帯忘れる(家に忘れたり職場に忘れて帰ってきたり)し、2日に1回は無くす 交通違反で半年に1回は捕まってる←全部一時停止で自分は毎回止まったと主張してるけど発達障害は多いらしい こうしたら?メモしたら?大切なものはこれに入れてって色々提案してるけど全滅。ついでに義実家は物で溢れかえってて義母の言動がほぼ黒柳徹子、病院行って欲しいけど診断降りたら何か変わるのかな? 私はたぶん①の自分も発達かなって思ってるんだけど旦那とはタイプが違いそう。何なら結婚して改善されてきた気がする、、、 3件の返信

114. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:54 

>>62 身近にいる場合は毛嫌いするorむしろ取り扱い方判っていて寛容のどっちかになる気も ただ結婚して子を作る場合、遺伝したら嫌だからと 本能的に避けるのはありそう

115. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:25 

>>113 投薬とかはされてますか?

116. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:37 

モラハラやDV男と違って隠せるものでもないから付き合ってる時に絶対気付くと思うんだけどな

117. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:44 

>>99 理解したいって気持ちが強いのかもね この番組、字幕付きでみるとジョージの言葉をカタカナで表示してくれるんだけど日本語には訳してくれないw

118. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:17 

>>81 たまにアスペルガーで女性的な綺麗な顔立ちの男性いて見た目だけならモテる気がした。 3件の返信

119. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:33 

>>1 0日婚したの?

120. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:38 

>>1 そんな夫を選んだ貴方が一番悪い

121. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:47 

>>1 発達障がいって多動なら薬があるけど、アスペとかは薬もないし大人になったら療育も受けられない。 結局環境を整えて困りごとを減らすしかないけど、本人が自ら診察を希望してないなら本人は困ってない。妻が困っているなら妻が本とか読んで環境整えたり質問や会話の仕方を工夫するしかない。 そんなこと出来ないなら離婚する! っていうのは仕方ないと思うけどその場合あくまで性格の不一致(旦那に有責があるわけでない)なんだよね。

122. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:51 

>>6 お前が言うな 2件の返信

123. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:06 

>>14 私達は①だわ.. 息子が診断されて私も旦那もだいぶ変わってるから多分そうだと思う

124. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:07 

>>96 一番はずかしいやつだね 人のことを発達障害だとかで勝手に断定してみんなしていじめる低俗な輩もいるし 1件の返信

125. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:44 

>>63 それは結構大きい気がする うちの旦那も多分そうで、前の彼女には「こんな人と一緒に生活出来る人の気がしれない」とこっぴどく振られたらしい たしかに色々あることはあるけど、裏表ないし素直だしいいところもいっぱいあるし、私は一緒にいてすごく楽 自分もダメなところいっぱいあるけど、そういうところを責めてくることはないし 相性いいからやっていけてるんだと思う

126. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:55 

>>55 残念ながらこれは本当 カサンドラ女性たちを調べたら本人のソーシャルスキルが低く自閉傾向が高いっていう調査結果が出ちゃったから 別の実験で健常者は発達障害者を見た目で嫌う(低く評価する)っていう残酷な結果まで出てる(もちろん障害の有無を教えてない状態) やっぱ発達と相思相愛になれる時点で特性持ちなんだと思う 職場とか昔の強制見合い婚でカサンドラになった人は選べないから本当に気の毒だと思う 4件の返信

127. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:59 

付き合ってる時…変わってるけどいい人 結婚してから…たまに会話が成立しなくてイライラ、詐欺に引っかかる、余計な仕事を増やす、寂しい 年を取る…幼児期のように特徴でまくり、今までの特徴が更にひどくなる感じ!頑固さも酷くなりイライラが若い時より増える 30〜50代ならまだ元気だから取り繕う労力も知恵もあり抑えられてるけど、抑えが効かなかった老人になると大変よ…

128. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:06 

>>108 問題回避しようとするのわかりすぎる!! とっ捕まえてしつこく詰める私も何かあるのかもorz 3件の返信

129. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:28 

>>124 そうなると困るから自分は診断受けない人多そうだよね

130. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:29 

旦那がアスペっぽいけど子供が自閉症だ 話が通じないことがよくあって私の話し方聞き方がおかしいのかなとか思ったけど他の人でそういうことあんまりないんだよな… 1件の返信

131. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:39 

なんでもかんでも発達障害言い過ぎ ただの価値観の違い ただの個性

132. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:53 

>>1 インスタでアゴヤマって人のカサンドラ漫画見たことある人いるかな その人の漫画読んで、主さんと同じようなこといってる。 正直読んで見たけど、え、それで離婚…?とは思った。 話しても反応が薄いとか笑わない、 子供見ててね→本当にただ見てるだけ 娘がパパを嫌ってる(ママが嫌いだから嫌い)という理由で、 相手が離婚に応じるまでしつこく離婚迫って離婚してたけど 自分の思った通りじゃなきゃ嫌なだけだったのでは…と思った。 離婚したくないって相手はかなり嫌がってたし 嫌味言うわけでもなく、反応薄いのは結婚前からだったのに なんで結婚したら性格変わると思ったんだろう?とは思ってしまった。 3件の返信

133. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:54 

発達障害は自分のことに精一杯だったり、自分だけではなく、他人のことも気にしすぎることが多いよね

134. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:10 

>>1 子供どうしました?

135. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:19 

>>2 他の人も言っているけど、発達障害の度合にもよるけど普通の人に寄せて擬態出来るんだよね、努力で でも安心出来る場所では徐々に素を出してしまう 2件の返信

136. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:02 

そんなん言われたって、好きで発達傾向持って生まれてきた訳じゃないんやから… 個性と思って気長に付き合うか、我慢できそうにないなら離婚するかの二択しかないやん…

137. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:19 

>>86 発達障害が広く知られるようになり、もしかして…?と思って受診した結果、診断ついたりグレーな人増えたけどぶっちゃけ誤診も多いよ。 ガチの発達障害は誰にでも当てはまる事だよね?ってレベルじゃない。子供の頃から特性は出てるし、大人になって更に生きづらさを感じ鬱などの2次障害併発する人も多い。 2件の返信

138. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:24 

>>109 予定通り→多分ASDの特性 衝動的→多分ADHDの特性かも これ私の話だけど

139. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:47 

>>1 旦那さんが外で問題なく社会生活送ってるのなら違う気がする 1件の返信

140. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:55 

>>1 気付くの遅っ

141. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:09 

>>128 私も結婚後ですが『せめて目を合わせて話をして!!!』って泣き散らしてましたよ笑 1件の返信

142. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:12 

>>1 旦那さんが、そういう人って分かっているのに なぜ旦那さんに質問したりするのかが分からない(・д・`;)

143. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:23 

>>48 気をつければ振舞えるもんなんですかね? そういうのって「普通」がわかってるから擬態できるけど、その基準がわからないから頓珍漢な言動やトゥーマッチな感じになりそうで余計わかりそうな気がするんだけど。 モラハラの人の擬態だって気付くでしょ?そんな感じでわかりそうな気がして。 4件の返信

144. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:39 

昔は変わった人で済んだというけど その「変わってる」部分を厳しい教育や周りの目で押さえつけてた部分はあったと思う 学校も体罰までとはいかなくても大声で叱ったりはあったでしょうし 今ってそういう強制力も無いから「変わった人」じゃ詰むんだよね 周囲に迷惑もかけてもガチッと止める人がいないし本人もしんどいと思う

145. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:44 

発達障害だから性格悪かったり急にキレたりって人ばかりとは限らないからね… 自分にミスが多い分、他人がミスしても気にしなかったりして穏やかな人って思われることも多い

146. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:24 

>>109 衝動的な言動が多いよね その時の感情ですぐに動いたり口にしてしまったり 1秒後が想像できないんだろうな

147. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:42 

IQ低いだけかも

148. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:50 

>>2 父が発達障害だけど、母いわく結婚前は無口で大人しい感じの人だったらしいからこんなヤバい人だって気付かなかったらしい 1件の返信

149. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:51 

発達障害は結婚しない方が良い 7件の返信

150. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:02 

>>1 診断されてないんかーい😩

151. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:16 

ご主人だけじゃなくて、あなたも一緒に検査を受けなさい 1件の返信

152. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:24 

さっき見た有給減りすぎ問題トピと導入が似てるわ 要は釣りトピ

153. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:26 

>>137 それネット記事で見た。 間違いとか誰でもあるのに、そんな事言っていたら日本中そんな人だらけじゃない? 1件の返信

154. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:15 

>>1 妹の旦那がアスペルガー症候群(未診断)じゃないかって言ってた。子供3人も発達障害だし、旦那の兄弟に1人に自閉症と中度の知的障害の人がいるし、遺伝じゃないかって愚痴ってた。 1件の返信

155. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:21 

>>50 障害あると普通の人には相手にされないからね。

156. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:41 

>>14 夫に発達障害が〜って言ってる人がるちゃんでもいっぱいいるけど、妻本人にも発達障害があることが大半らしい ・発達障害者同士は惹かれ合う ・健常者は発達障害者に対して本能的に違和感を抱き離れる ・そもそも健常者と発達障害者は結婚までいかない 15件の返信

157. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:08 

>>139 多分ただ鈍感なだけとかだよね。 女性って、自分の思う返事がないと怒る人がいるけど 主さんはそれが強いんだろうね。 例えばこの洋服似合う?→(似合うって言って!)みたいな。 正直に似合わないって言うと怒るから わかんないっていうと話が合わないって怒る女性いるよね。 1件の返信

158. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:00 

>>86 診断は精神科受診して検査受けて、精神科医の診察を受ける、の流れがあるから、ネットの情報は参考程度が良いよ

159. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:09 

>>7 特性や程度に差はあるけど100%遺伝すると思ってる 気付いていないだけで妻(配偶者)も発達障害のパターンも多い 友達や夫婦は似た種の集まり 4件の返信

160. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:16 

>>126 それはあるかもね。目の動きとか姿勢、身振り手振りなど細かい仕草でちょっと変わってるなって分かるし好きにはなれない。自分中心な所はぽろりと出るし。いくら普通を装っていたって分かるところなんだよね。 3件の返信

161. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:51 

>>1 発達障害児の支援員です。 何か診断を付けなければならない程のことがあるのでしょうか? ①お子さんがいて見ていてほしいと頼んだら、転けて大泣きしても危ない場所へ行ってもずーっと見ているだけだった。 ②仕事をする気はあるのに何度も短期間で解雇されている。 ③火がついたままの鍋などを見付けても、何も頼まれていないから対処しない。 など、放っておくことができない困り事がある場合は病院に行った方が良いと思います。   子どもの場合は療育や訓練がありますが、大人の場合は就労支援作業所や障害者雇用で働きたい等の希望が無ければあまり意味はないかもしれません。 他害やイライラがあるなら薬も出ますが…。 本人に困り事が無い場合は、無理に診断をつけると(主さんの話ではつかない気がしますが)ショックを受けて今出来ていることも出来なくなる場合もあるので、家族で良く話し合って下さいね。 障害でも鈍感さんでも、家族なら含みを持たせないでハッキリと伝えれば分かります。 説明下手な可能性もあるので、分かりやすく短い言葉でハッキリと伝えると話しやすくなるかもしれません。

162. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:52 

>>141 横 全く同じ時期があって今思い出しても喉の奥がギュッと詰まる 育児が辛くて死にたいと思う位追い詰められてた時に助けを求めても流され続けて、限界がきて「私の話聞いてる?どうでもいいの?傷付けたくそんな態度とってるの?」ってわーわー泣いてた それでも旦那は(えーwめっちゃ泣くやんw)みたいな顔しながら「聞いてるよ?」って言うだけだった 旦那はノーダメージで私だけどんどんメンヘラみたいになっていくのがきつ過ぎた 1件の返信

163. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:06 

>>1 治らないから治療法なんかないよ 発達障害起因の一部の悪い状態を緩和するような薬があるだけ

164. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:09 

>>153 そうだよね。 だからあくまで個性の範囲でも「発達障害じゃない?」とか平気で言う人が増えて、定型発達の人でもネットの無料チェックリストみたいなのして当てはまるわ〜発達かも〜とか言い始める。

165. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:30 

診断受けた訳でもないのにいきなり発達ってレッテル貼ってくるあなたも大概だわ

166. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:38 

だらしないのは病気?それとも性格? 物忘れが激しかったり、片付けられなかったり。夫の車の中が汚くてひどい!!!!ゴミだらけ。言わなきゃ捨てない。ちなみに夫の母も妹も。夫の実家は床が見えない笑 夫の妹の子供が発達障害だから、もしかして遺伝?とか考えて…。

167. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:16 

>>118 アスペは割と整った顔の人が多い。顎もシュッとしてたり。年齢の割に若く見られたりとか。 7件の返信

168. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:36 

>>2 これを言う人必ずいるけど、発達障害は擬態するよ 目的を果たすまで自分の弱点を隠す 結婚して相手がもう逃げないなとなるまで普通の人に擬態します 擬態出来ない人もいるけどそういう人はおそらく障害が重め 5件の返信

169. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:58 

>>53 なんで結婚したか 結婚前に気づけなかったか この質問が主の悩みを解決するのに必要?? 今後どうするかを話したいのに過去気づけなかったかどうかって関係ある?

170. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:22 

>>135 横 発達障害のいとこがそれと同じこと言ってた。 こういう時にはどんな返しをしたらいいのかっていうのを周りの人を見てそれを覚えて努力で普通の人に寄せるって。 付き合い長くなるとだんだん隠しきれなくなるから自分から障害のこと話すんだって。

171. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:19 

>>162 わかるわかるわかる!!!しつこくてごめん笑 こっちがメンヘラみたくなるあの現象なんなの!!笑 3件の返信

172. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:35 

>>23 猿の画像だすとか酷すぎ

173. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:06 

>>97 いるいる、どちらにしてもADHDで腹黒い人や性格悪い人見た事ないかも

174. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:29 

>>93 見抜けないの?笑 1件の返信

175. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:02 

>>32 関係ないけどあなたのユーザーネームが面白い

176. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:03 

>>108 わー そうなのよ 何でも君のいいほうでいいよ←これを優しさと勘違いした若い頃の自分をぶん殴りたい 1件の返信

177. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:48 

>>31 結婚しちゃ駄目な人だと自分で思わなかったんじゃないの?私は汚部屋で片付け出来ないから結婚無理だと思ったけど男性だったらお嫁さんがしてくれるだろうって思ってしてただろうな

178. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:01 

>>171 よこ いわゆるカサンドラ状態ね

179. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:19 

>>167 変わり者でも選ばれるような容姿が整った人が残ってきたのかな 2件の返信

180. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:26 

>>171 よこだけどわかるw 最初はそれですごく落ち込んだけど、なんでこっちがおかしい奴扱いされなきゃならんのよ!って思って怒りが湧いてきて、悔しいから気にするのやめたw 今は逆に楽になった

181. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:53 

>>2 友達は子ども産まれて育児が始まってから気づいたみたい。 仕事も普通にしてたし問題なかったのが育児で化けの皮が剥がれたというか。 3件の返信

182. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:08 

付き合ってる時は隠されていました。 ()はお付き合い時 だから気づかなかった。 1.話し合いが出来ない(割と出来ていた) 宇宙人とか英語で話されてるようで、理解出来ない。 聞いてる事に、意味不明な答で返してくる 2.片付けが出来ない(凄く綺麗だった) 自室は滅茶苦茶な汚部屋です。布団の上でお菓子を食べクズと寝てます。 自分の出来ることは自分でやって期待しない、頼らない、相談をしない、家族ではなく他人と話している事としてます。だから会話もほぼ無いです。

183. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:58 

>>53 おお! またか! 旦那が発達トピって毎回現れるねこういう人! 発達障害の嫁にめっちゃ高圧的な人! 何の御用かな? マウント取りやすいから気持ち良いの?

184. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:54 

>>1 うちも話すと楽しくないしイライラすることもあるけど家事とか私よりやってくれるから気にならないかも 他でカバーできる事があればやっていける 収入も家事もダメで会話もできなかったら離婚するかも

185. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:11 

>>179 発達障害女性に理解ある彼くんがいるのはそういうことだよね 1件の返信

186. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:36 

>>174 あなたが学校の先生だったら大人しい子が家で癇癪起こしてるってわかるの? 1件の返信

187. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:48 

>>81 元夫 元カレ 息子 ⑤だわ

188. 匿名 2023/05/24(水) 10:44:14 

>>53 この決めつけ感とドヤ顔で的外れなこと言ってるコメントこそ発達そのものなんだが 1件の返信

189. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:00 

>>151 あなたは周りの人を傷つけてないか自分の人生を見つめ直しなさい

190. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:04 

話が通じないんだよね。

191. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:24 

>>23 ジョージに失礼じゃない?

192. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:28 

>>48 外モード内モードだね。 外では気を張ってる分、家では気を遣わなくなる。 それが普通の人よりも無意識で極端。 家に帰ると自分以外のものや人が見えなくなる。

193. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:40 

>>156 自己判断の場合はそもそも発達障害じゃないケースも多いと思うんだよね ただの性格の不一致を私カサンドラ😭みたいな被害者面して精神保ってる人も多そう

194. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:41 

発達は自分のこと発達かも?って思わないよね 4件の返信

195. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:45 

>>6 子供にも遺伝する確率が… 異様に落ち着かない、 場の空気読めないとか後々困る 後先考えないから貯金もしないみたい

196. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:08 

>>188 ですな

197. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:36 

>>1 疑惑はあります。 生活していると…ん? ってなることありますよね。 病院受診も提案しましたが 拒否されました。

198. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:00 

>>86 病院来るほど困ってる、だから診断されるよ 医者は普段の様子分からないから 診察室での発言と自己申告と、せいぜい通知表か親からの話くらいだから

199. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:09 

>>16 お腹空くとイライラしやすいのは生き物みんなそうなのでは 3件の返信

200. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:33 

>>194 つまり自分が発達障害かもしれないって疑う人は実際は発達障害ではない? 3件の返信

201. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:42 

>>2 それできるのはある程度知識がある人だよー 今はあちこちで発達発達言うから浅くても知識として少しはどんな人かわかるけどね 環境によっては人気者だったりするし深い関係にならないと分からんものよ

202. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:51 

>>167 うちの旦那も顔は整っていて若く見られるのを自慢していた。 30代半ばの時にディズニーランド(子連れで行った)で若い女の子に「そこのチェックのシャツ着たおじさ~ん、落とし物しましたよ」と呼びかけられて、「俺はいつも若く見られているのに、お前と結婚して苦労したからおじさんと呼ばれたんだ」と怒ってきたのを思い出したわ。 5件の返信

203. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:58 

>>156 確かに! あとアスペやADHD同士より アスペとADHDの組み合わせがよく見る気がする。 ADHDの妻がちらかした部屋をアスペ旦那が几帳面に片付けたり的な、お互いの弱点補完

204. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:13 

>>23 お猿のほうが 話し通じるまである

205. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:23 

>>200 そんなわけなくない? 知的障害は自分のこと頭悪いと思ってるし東大生は自分のこと頭いいと思ってるよ わかるんだよ

206. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:24 

>>171 そいつより立場の上の人間同席させて喧嘩しな しっぽ巻いて逃げるから メンヘラはそいつなんだよね。見下してくるくせに見下してる相手に依存してくるから。 キャバ嬢のことブスっていいながらキャバ依存してるメンヘラ男と同類。人と本物の恋愛がてきないんだよね。障がい故のコミュ障だから。 本物のメンヘラは自分のコミュ障を人のせいにする。この法則で見極めよう

207. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:25 

>>199 そうだよね、予定変更だって場合によってはイラつくよね

208. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:01 

>>2 私がADHDだけど、職場の人や親族、学校の同級生、部活仲間やママ友などはだんだん察して離れていった。 残った人達が理解者や親友になる。 旦那は理解者だと思って結婚したけど、新婚の頃と子育て中は揉めた。 ストレスのかかる事が続くと症状に拍車がかかる。 通常時は楽しくて居心地がいいらしいのでストレスをかけないようにしてくれている。 ありがたいです。 2件の返信

209. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:09 

>>202 これは お世辞を真にうける特性では? 1件の返信

210. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:37 

>>200 発達に病院勧めると自分は障害なわけない!とか言って頑なに行かないらしい

211. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:39 

>>156 聞いたことあります! 夫婦でソシオパスって知り合いのドイツ人の心理士に言われたw 娘も成績優秀なソシオパスだわ笑

212. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:48 

>>10 障害者手帳欲しいなら病院行けばいいと思う コンサータやストラテラ効くかもわからないし

213. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:49 

>>23 友達が発達障害の研究してるけど、「世の中のほとんどの女性が、夫と話が通じない、夫の行動が普通じゃない、何か障害があるんじゃないか」と一度は思ったことがあるはずだ、そして夫は「妻が神経質だ。何に怒っているのかわからない」みたいなこと言ってた。そのくらい男女の考え方が違うのは普通らしい。 そして、そんな彼女は「うちの夫おかしい。付き合ってる時は楽しかったけど、今は一緒にいて疲れることばかり」と言っている。 5件の返信

214. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:40 

>>200 どの病気でも病識ある人はあるしない人はないよ

215. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:58 

>>202 30半ばなら実際おじさんなのにw 他責思考にも程があるわ

216. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:29 

>>1 夫がたぶん多動のADHD 本人が言ってるし私から見てもそう思う でも勉強できるタイプで人の数倍の集中力を仕事に向けられてめちゃくちゃ稼ぐし家事もやってくれるから生活してて困ったことない 散らかさないようにそもそも持ち物少なくしてたり、カレンダーちゃんと管理してたり本人なりに苦手なところは対策?してるみたい 良い方に発揮できてると別に悪いことばかりじゃないんだけど 会話が的外れとかはきついねー

217. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:05 

>>209 男ってお世辞を真に受けるよね

218. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:13 

>>156 同意。 奥さんも少しズレている。 横ですが、集合住宅で早朝から 室内でお子さんが走り回っても注意せず。 奇声、跳び跳ねて周りの住人に迷惑掛けても 何が悪いのか理解できない様子。 そこだけ騒音家族

219. 匿名 2023/05/24(水) 10:53:43 

>>194 本音か知らないけど発達障害の研究してる博士課程まで出てる心理士に「私はきっとASDだと思う」って言ったら「本当にそうな人は自覚ないんじゃないかな」って言ってた

220. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:07 

>>154 妹さんよく結婚したね 覚悟してたんじゃないの?

221. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:51 

>>68 それを意識せずやる人もいるんだよね。 特性と育った環境と性格。 付き合ってる時なんてこっちもたまにしか会わないから少し違和感あったりしても余程のことじゃなければそういう人だと思って受け入れちゃうよ。 結婚考えてるなら「自分も完璧ではないし、結婚は相手のいろんなところを受け入れていかないとな」って日本の美徳みたいな考え方するし。 結婚して一緒に住み始めてもうずっと生活を共にすると思うと、人によってはだんだん空気や母親みたいな扱いになるしね。 ASD強めだと自分の生活スタイルが出来上がってるから、相手に合わせる思考もないし、そうなるとこっちは初めてヤバいと思う。普通結婚して二人の生活が始まれば擦り合わせて二人のスタイルを作っていく姿勢になるもんだけど、発達障害でこだわり強めだとそうならない。

222. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:52 

>>6 役に立たないw 確かにうちの旦那稼ぐからそれだけはマシやけど、玄関の外に行ってジーーーーーとずっと床を見つめてる。 は?何やってるの?って言ったら落とし物チェックだってさ。 くだらねぇ。 それを毎日やってて、なんかの病気やろなーと思って病院に行けってしつこく言ったら「門がないからやってるんだ!」って言い出したけど、絶対に門があってもやってると思うし、実家ではやってなかったって言ってるけどやってたと思う。 3件の返信

223. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:44 

>>1 子どもが赤ちゃんだった頃、 豚バラ200グラム買ってきて ってお願いしたら、 スーパーにピッタリのパックが売ってなかったって手ぶらで帰宅。 そこ、計り売りもあるが 店員さんに話しかけるのが恥ずかしくてと言う 45歳はアウトだよね 1件の返信

224. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:20 

>>168 モラハラと同じやん 1件の返信

225. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:31 

>>143 気を付けてればできるんだよ 発達の専門家の医師もそう言ってた ここぞのときにはできるけど、ここぞ以外ではできないから問題になるって 私は結婚したら「もう家族だから気を遣わない」って宣言されたよ… 2件の返信

226. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:58 

>>34 学生の時一人でかわいそうだなと思ったからASDの子と仲良くしたけど、とんでもなかったから変わってそうな人には一切近づかないようにしてる やっぱ理由があるから一人でいるし浮くし嫌われてるんだと思う 勘を信じるようにした

227. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:58 

YouTubeでカサンドラもちこちゃんねる共感できるよ。

228. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:26 

>>223 ぴったりのなんか売ってないよね 少し違っても買って来いよとは思う でも家事したことない男だとそんなもんなのかな 1件の返信

229. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:58 

>>29 発達障害の配偶者は毒親育ちの方が多いです。だから夫の変な言動も自分のせいかも?とズルズルしてしまうらしい。 2件の返信

230. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:08 

>>202 「俺はいつも若く見られているのに、お前と結婚して苦労したからおじさんと呼ばれたんだ」 これ言われたら、即首を絞めてたわ。

231. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:12 

>>122 発達障害のガル男かな?

232. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:26 

>>34 わたし見抜けないかも どんな特徴があるのかもよくわかってない

233. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:26 

>>160 プレコックス感ってのがあるんだよ 調べてみて 本当は統合失調症の人への違和感だけど発達障害もそんな感じだと思う

234. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:44 

>>10 ってか夫、診断されてないのに決めつけられてるの可哀想。 夫(子供)がアスペ!私カサンドラ!って病院に来るも実は妻が発達障害疑いみたいなのもけっこうあるらしいよ… 2件の返信

235. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:06 

>>186 旦那さん友達いないの??兄弟や親から幼少期の話ししないの?親みて違和感あったとかさ、 笑

236. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:22 

>>122 攻撃的で草

237. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:57 

>>167 内面成長しないから若く見えるよね 5件の返信

238. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:16 

>>156 あ~わかる なんか>>1さんも「自分の期待通りの返事がなくてイライラ」してる印象というか 他人との線引きができていない、他人に期待しすぎ、かもしれないよね

239. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:37 

>>9 配偶者が病院に行くように促して欲しい。会社で発達障害のような人居るけど、仕事まともに出来ない割にはプライド高く少し注意したらパワハラとか言うしもう面倒くさいんだよ 1件の返信

240. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:41 

>>2 >>48 そもそも付き合わない明らかなレベル。 付き合ってる時に見抜けるレベル。 結婚して一緒に暮らすようになってから気づくレベル(48さんのコメみたいに発達障害の人も気を張っていて、付き合ってる時期は、今まで学習した世間への対応ルールに最大限沿った言動してる) 色々あるんだよ。 2さんの理屈だと ・いじめ→いじめられるとわかっていて、友達グループ続けていたんじゃないの? ・ブラック企業→面接数回にGDなど色々やる過程でわかっていて、入社したんじゃないの? みたいな世界になる。

241. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:24 

>>2 うちは旦那の高収入に惹かれて結婚した 人を絶対に悪く言わないのも尊敬出来ると思ったよ でも、車が真っ直ぐに停めるまで何回も何回もやり直したり、今思うと違和感もあったなぁ… 恋愛中は正にアバタもエクボよ 3件の返信

242. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:44 

>>34 いる 意地悪できつい人って見抜いて避けてると思う 優しい許容範囲広い人は受け入れちゃうね

243. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

>>23 この画像を見に来た。 どういう意味? ジョージは会話までこなす超超天才だよ。

244. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

「お土産だよー」ってフルーツ等を買ってきてくれるのに、買ってきた本人が全部食べてしまうんですが…これって発達障害なんでしょうか? それに関して「みんな食べちゃってゴメン」とか何も無いからすごく不思議。 4件の返信

245. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

「私はマトモで、夫は発達かもしれないわ」 …で、なにが人としてマトモなんだろう?という

246. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:43 

>>194 発達は自分のことを発達だと疑いもしないってのは極端かな。発達障害の特性をもつ人の中には自分がそうかもしれないということに思い至らない人がいることは確か。 発達障害の度合い、知能レベル、育った環境、関わる人、生きづらさの自覚があるかどうかのバランスで変わると思う。 特性が強くても本人が困ってなければまさか自分がおかしいとは思わないし、たとえ回りが困ってても自分を振り返ったり改善する必要性を感じない人はいるよね。 1件の返信

247. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:03 

>>239 促して病院連れてってたよ でもうつ病の薬出されてお終いだった こちらも困ってる

248. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:11 

>>10 仕事して本人が困ってなければ障害ではないしね。 私が気に入らないから多分障害!みたいなのはどうなんだろ。診断して薬飲ませて解決するんかな。

249. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:57 

>>160 実際形態学的にも健常者と違う異形・欠損の持ち主が多いことも分かってる ちなみに私も発達入ってる人とは仲良くなれないし好きになれない 違和感しかないから こいつやばいなーと思った人が後に診断されたことまである

250. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:44 

夫はグレーゾーン って漫画、読んでて、「ええーーー?!!!」ってなるよ....

251. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:49 

>>9 本人が困ってないなら病院は行かないと思う この障害って、本人が困ってないって事が多々あって、うちの旦那なんか超ポジティブだから「俺ってラッキー♪ピンチだと思ったけど何とかなったわー✌️」って感じ 周りが「何とかなるようにフォローしてる」事に気付いてないのよね…

252. 匿名 2023/05/24(水) 11:08:52 

>>14 私は家族が多分発達障害で、変な人て逆に安心感があった うちの家族を偏見でみないんじゃないか、差別してこなそう キラキラしてると別世界みたいな私みたいなものが的な思考があった 自分の自己肯定感が低かったり、毒親育ちの人がこういう男と付き合いやすいのもあると思う 1件の返信

253. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:21 

>>194 それは暴論

254. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:41 

>>1 日常生活で会話していて的外れな答えが返ってきたりと、行動や会話で疑問を感じることが多いのなら付き合ってる時点で分かったことでは? 付き合ってた時に日常会話もせず、一緒に行動したことなかったの? 24時間一緒にいて住んでたらそれで気付くことがあるかもしれないけど、主さんもその程度を結婚して気付くの遅くない? 結婚するまでは普通の人でいるという人いるけど、発達障害やADHDはそんなこと出来ない それをしようと頑張っても空回りして逆ボロ出て迷惑になるだけ。 普通でいること、そもそも普通が分からない発達障害やADHDにとって非常に困難だよ

255. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:31 

>>244 それはちょっと……… 配慮が無さすぎる人?なだけかもしれないけどなんかすごいね 1件の返信

256. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:53 

>>8 夫を障害者認定して何か解決するのかなって疑問 5件の返信

257. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:40 

1の旦那さんが、普通に仕事が出来ていて、他人様に迷惑かけていない、他人との交流も出来ている状態なら 単に「私の気に入る返事が来ない」と、1がイライラしてるだけのような気がしなくもない …となると、性格的に問題があるのは、1 まあ、がるの一方的なトピじゃ分からないけど

258. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:53 

>>256 だよね

259. 匿名 2023/05/24(水) 11:12:59 

>>237 ひどい

260. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:01 

>>222 稼ぐ優秀な夫をこんなに馬鹿にして捨てられないの凄い 1件の返信

261. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:10 

>>104 アスペルガーの夫がいた友達が病んで自◎した それでその旦那からしたら、亡くなった妻の友達は関わるつもりないから素を出してきてウワァ〜っだったってこと??

262. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:12 

「数字を見れば、この病気(ADHD)が流行しているように見えます。しかしそうではありません。これは前代未聞の不当なレベルで薬を投与することを正当化するためのでっち上げなのです」  ーキース・コナーズ

263. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:28 

>>256 そうやって白黒つけたがる時点で妻は自閉傾向なんだよ 1件の返信

264. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:56 

>>229 そりゃだって毒親自体が発達障害持ち率が高いんだもん

265. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:14 

>>222 どういうこと?落とし物チェックって? 玄関の外に出て床ってどこの床なの?

266. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:58 

「ADHDは作られた病気の典型的な例だ」  ーレオン・アイゼンバーグ 1件の返信

267. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:40 

>>2 年代もありそう〜 私(アラサー)だと発達障害って言葉がもう20そこそこの頃から言われていたし でも今40代以上の人なら馴染みのない言葉だし性格が変わってる人としか思ってなかったって女性も多そう その「かわってるところ」も好きで結婚してみたら生活を一緒に送れないほどやばかったというオチなんだろうけど 1件の返信

268. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:51 

>>260 いざ捨てられたら発達だって馬鹿にしてた妻が大変なことになりそう

269. 匿名 2023/05/24(水) 11:19:15 

>>255 レスありがとうございます。う〜ん、単なる食い尽くし系なんでしょうかね。今度は「私も食べたいからとっておいてね」って言ってみます。 1件の返信

270. 匿名 2023/05/24(水) 11:19:16 

>>7 私も子供も発達障害です。 1件の返信

271. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:08 

>>263 実際、発達障害同士引かれ合うし妻の発達障害は夫に包摂されるから発覚しづらい(=妻は夫だけおかしいと訴える)んだよね あ、主さんがそうだと言ってるわけではないけどね(予防線)

272. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:35 

>>137 大人なら診断書によって仕事や保険にも関わってくるから、診断出すかどうするか聞いてくる医者もいるみたい。 障害者枠使う気ないなら診断受けるメリットあるのかな?

273. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:41 

離婚すればいいのに。

274. 匿名 2023/05/24(水) 11:21:50 

ASD受動態?ってくらい受け身だし何考えてるか口に出さないから全然分からない 付き合ってるときは、私の意見優先してくれる心が広い人だと思ってた 1件の返信

275. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:18 

本人次第。 診断されたとしても、俺発達障害だから空気読めなくても悪くないでしょ?みたいな性格なら詰む。

276. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:04 

仕事めっちゃ出来るんだけど、私生活がグダグダで 「発達だわ!投薬して治すわ!」と、薬飲ませた結果 仕事ポンコツ人間になる可能性もあるのでね 気をつけてね

277. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:32 

>>234 未診断でトピタイトル「夫が発達障害」はすごい 4件の返信

278. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:41 

>>34 私いつも仲良くなるまで気付かないタイプ。軽度っぽい人は本当に気付かないしそういうキャラなのかなと思っちゃう。

279. 匿名 2023/05/24(水) 11:24:22 

>>185 ここのトピは理解ある嫁ちゃんだらけだね

280. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:25 

>>277 わかる このタイトルでトピを立てる違和感

281. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:02 

仕事はどうなんだろう転職を繰り返しているなら診断も意味はあるとおもうけど、 医師は診断するだけ、必要なら対処する薬を処方するだけだけど? 普段の会話で頓珍漢なところを書き出して、どうやったらあなたの思った理想の夫婦の会話になるか探すしかない あなたは変わりたくない今まで通りが良いと思うなら、あなたが精神科の診断を受けた方がうまくいくかもよ

282. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:46 

>>224 >>224 モラハラする奴は自己愛が強いのが共通で、重いと自己愛人格障害だからね 発達障害にしろ人格障害にしろ知的が無ければ擬態するよ

283. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:50 

私自身がADHDの診断済みです。 小さい頃は、とにかく忘れ物が多い、皆が理解できている指示の意味が1人だけ分からず、行動についていけない っていう症状がありました。 診断がついたのは23歳ぐらいでしたが、そこから定期的に通院もして自分で色々本も読んで、忘れ物が多い事への対処法としては必要な物リストを作って、声に出して一つずつ確認しながらカバンに入れるって対処法を始めました。 指示が理解できなかった場合は「申し訳ないのですが、もう一度お願いします」って相手に伝えて、教えてもらったら声に出して復唱した上で「私はこう理解したのですが、それで間違いないでしょうか?」って職場では確認するようにしています。 これだけでもだいぶ課題は改善されたと思うので、良かったらご主人のアドバイスへの参考になさって下さい。 2件の返信

284. 匿名 2023/05/24(水) 11:29:57 

>>283 旦那さん自身はアドバイス必要としてないのでは?

285. 匿名 2023/05/24(水) 11:30:13 

>>91 流れで結婚…? 1件の返信

286. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:29 

治療出来るなら世の中の発達障害の人苦しんでないでしょうよ。 1件の返信

287. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:51 

>>2 これね~まじで分かんないものなのよ… うちの場合は子供生まれてから素を出すようになった

288. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:35 

>>244 自分で買って来て自分で食べるならまぁ… 本人がお土産のテイで自分が食べたかったんだろうなぁって思わなくも無い。 職場とかで他人が「みんなでどうぞ」って複数買って来たお土産をみんなに行き渡るか確認もせずに独り占めして何個も食べたりしたらヤバい。

289. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:37 

>>277 決めつけてるのすごいな。

290. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:15 

>>286 そもそも、1の旦那さんは苦しんでないんだよねぇ… 1が、イライラしてるだけという

291. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:31 

>>27 よく発達と結婚できるよね。子供にも遺伝するし最悪じゃん。これからは結婚前にブライダルチェックと発達診断義務付けてほしい 2件の返信

292. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:39 

>>108 付き合ってる時はともかく、結婚に進む段階で『話し合い』『擦り合わせ』『決断』無しで話が進むのすごくない? 4件の返信

293. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:01 

>>277 トピタイと>>1でむしろあなたの方が…?という疑いを持ってしまった 1件の返信

294. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:26 

>>269 うん、それでもまだ食べちゃうならかなりやばいかも

295. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:39 

>>283 あなたみたいに当事者が自分で決めて診断して努力するなら意義があるね。 ただ主旦那がどう思っててどうしたいのか、そもそも違和感あるのかすらわからないとアドバイスに困る。

296. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:48 

>>266 症状程度によっては仕事や生活に支障が出るレベルの人もいるのは事実なのよね

297. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:00 

>>292 横。箱入り娘のお見合い結婚かよって感じだよねw 2件の返信

298. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:03 

>>244 心の中で (あれ?まだ食わねぇのかな??じゃあ、俺が全部たべちゃお~♪) なのでは? うちなんて、私がゆっくり食べようと冷蔵庫にとっておいた食品も、全部食べられちゃうよ!

299. 匿名 2023/05/24(水) 11:36:24 

パートナーが相手がそうかも…と疑っててパートナーだけが相談に行ってもダメかな? 結局ご主人連れてきてくださいってなるよね? 3件の返信

300. 匿名 2023/05/24(水) 11:36:50 

>>199 大人なんだからお腹減ったくらいで ガツガツ 他者に伝わるような イライラの仕方したら、みっともないです。 普通はしないと思う

301. 匿名 2023/05/24(水) 11:37:34 

>>297 でもガルちゃん見てもとにかく焦ってて結婚したがってる人多いし 1件の返信

302. 匿名 2023/05/24(水) 11:37:55 

>>293 よこ >>1が支配型+ヒステリー気味なのかもね 結局「治療によって良くなる」というのは >>1の思い通りの返事をする旦那になる、ってことを指しているのだろうし

303. 匿名 2023/05/24(水) 11:38:00 

>>299 逆に本人見ないで何が分かるのよ。逆に「あなた(女側)にその傾向がありますね」とか言われて発狂しそう。

304. 匿名 2023/05/24(水) 11:38:28 

>>297 仮にそこで「ガル子の好きにしていいよ」一辺倒ならなんだこいつって普通なるよねw 「やさしい!素敵!」とはならないw

305. 匿名 2023/05/24(水) 11:39:43 

>>46 自由に垂れ流しするのを許すのも違くないかい? よこ。 1件の返信

306. 匿名 2023/05/24(水) 11:40:32 

夫がイライラしてくると「お前の話し方が悪い、主語が無い!!」とキレますが、 夫が話をしていても主語が無く「それ誰(何)の話?」と聞き返すことがしょっちゅうです。 全く同じミスに気が付いていませんw

307. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:34 

旦那は発達なんだけど営業職でまあまあ成功してる。 上司や取引き先には「気遣いの人」と呼ばれてて社長の鞄持ちとして接待には必ず呼ばれる。 家では育児家事全く何も出来ないポンコツ旦那だから、この落差は何なのか本人にきいたら、 仕事中はモーターフル回転の全集中!状態。 で一旦家に帰ると疲れ過ぎて電源プラグが抜けた状態。 健常の人が出来る「スタンバイ状態」に出来ないらしい。 1件の返信

308. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:51 

>>299 統合失調症のように、本人に病識がなくてトラブルおこしたりしたら 周囲が率先して相談へ行ったり、病院へ連れて行くことはあるだろうけども パートナーが社会生活を問題なく送れているのなら、誰のなんの為の治療?ってなるじゃん

309. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:33 

>>1 夫婦の会話を録音してみて、後でイライラした場面だけでもかき出してどこがイライラするのか この根本原因はどこなのか探してみたら?

310. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:54 

>>14 はじめての彼氏で普通の男性どの比較ができなかった。見た目や雰囲気がドタイプで、中身はマイペースでとらえどころがなくて変わってたけど、そこが魅力にも感じた

311. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:49 

>>2 横だけど 付き合ってる時同棲してなかったなら余程ずっと一緒にいないと分からないことだらけだと思う。

312. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:45 

>>256 仮に妻が健常だとして 自分の選択ミスorたまたま相手と合わなかった ってだけのことを「相手は障害者、どうやったら正常になる…?」ってなかなか傲慢だとおもうんだよね 離婚してやった方が双方のためのように思うが

313. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:27 

>>274 受動型だよー

314. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:33 

私の旦那は交際期間は気を張ってたらしい。お粗末な自分を見せまいと…。結婚してから少しづつ本性を出てきた。こんなの詐欺だよ。案の定子供(男)も発達障害。交際中に気づいてたなら結婚なんかしてへんっちゅーの!怒ホント大変やし最悪な人生ですよ。 でも、我が子に出会えた事には感謝ですね。大変だけど可愛い♡色々な事を乗り越えました。

315. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:16 

発達障害(?)の夫が働いてるおかげで妻子安心して暮らせてるってのは事実なのに酷い言いようの妻多いよね。 夫に頼ってない離婚すれば解決じゃんって思うけど結局は障害者(?)の夫に頼ってるの。 1件の返信

316. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:58 

>>128 同じく…

317. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:42 

>>301 横だけど割れ鍋にとじ蓋のくせに自分のことを棚に上げて配偶者を悪く言うのはどうなんだろうね

318. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:34 

去年夫がADHDと診断されました。 きっかけは夫の浮気でした。 浮気と言っても相手は夫の事を好きでもないのにもかかわらず一方的に会いに行ったりLINE知ってメッセージ送ったり夫が勝手にやっていた事で気持ち悪がられトラブルになりかけました。 事はなんとか騒動にならず収まりましたが、一方的に女を追いかけたりしつこく連絡するなんて異常だと思ったので精神科へ連れて行きました。 そこで発達検査やカウンセリングなどを受けて、ADHDと診断されました。 他にも、セックス依存.アルコール依存.ギャンブル依存とも診断されました。 どんだけクズなんだと呆れますが私が愛した夫です。 見捨てず再構築しながらADHDや依存症に関しても夫婦で治療に取り組んでいます。 ADHDと診断されてから特に夫の日常生活での物忘れや失敗などこういうのも症状なのかなと思う事が多々目につくようになりました。 その都度声をかけたりサポートしたりアドバイスしたりいろいろ試行錯誤でやっています。

319. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:12 

>>156 これだよね

320. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:56 

理解するのが遅かったり、相手の話を聞き間違えたり捉え方が人と違う所もあるから困る

321. 匿名 2023/05/24(水) 11:59:29 

>>292 うちはがる子が好きなように決めていいよって全てにおいて私の意見Gが通った。当時は私を尊重してくれる器の広い人かと思った 1件の返信

322. 匿名 2023/05/24(水) 12:00:03 

なんか発達障害多くない? 昔から一定数居たけどネットに皆が書き込むから多く感じるだけ?

323. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:02 

>>11 主さんは「思った通りの返事」が欲しいのでなく「的外れな返事」に困ってるのでは。 自分の「昼ご飯は何が食べたい?」という問いかけに対して 「お弁当買ってくるよ」 とかの気の利いた返事が欲しいのでは無い。 返事が昼ご飯の話では無く 「俺、昼はゴルフ特番楽しみ」 とかなんじゃないのかな。 旦那さんの頭に「昼」という言葉しか残らなくて、それに関係する自分の欲求「ゴルフ番組」が返事になってしまう。 4件の返信

324. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:03 

>>321 私なら「いいよ」に引っかかる 上から言ってるように感じる

325. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:28 

>>323 横だけどどちらにしろ「(主にとって)的外れな返事」だから同じことだと思う。 主もけっこう的外れなこと言ってるし。1コメとか。 1件の返信

326. 匿名 2023/05/24(水) 12:21:39 

>>10 そうそう。 ADHDの薬も合わないと自殺一歩手前くらいの鬱に似た状態になるし、ASDは二次障害なければ薬も処方されない。 大人の療育もないし、せいぜい「規則正しい生活、電子機器の使用時間制限、定期的なリズミカルな運動」くらいしかやることない。 本人が診断受けたがってるとかでない限り話し合って折り合いつけて生きていくか、諦めて距離置くかしかない。 ちなみに私が母親と共にメンタルやられて同じ病院に行って診断受けたら「母親ASD、私はストレス障害」って診断(仮)だった。 ちなみにASDのことは母には伝えられることはなかった。 歳とりすぎててできることが何もないから告知する理由もないと。 1件の返信

327. 匿名 2023/05/24(水) 12:22:38 

合わないイライラは病気だから…という理由が主はほしいのかな。 発達障害は厳密には病気とは違うけど。 癇癪を抑える投薬とかはあるけど、根本的な寛解にはならないからね。 まず夫が診断を了解しないと難しいね。 関わり方といってもお互いが理解して気を使わないと解決には至らない。

328. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:26 

>>132 あなたはそれを客観的にみて、え、それだけ?って反応してるけど日常生活でそれが積み重なるしんどさを経験した事はある? 感情を共有できないのはつらいよ。 あと、子供の面倒を見る態度は生まれてからじゃないと分かりにくいとは思う

329. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:26 

>>81 メリットに惹かれたならデメリットも受け入れないとね

330. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:06 

うちも夫がASDっぽい行動多いんだけど、共働き両親からネグレクト状態で育ったから愛着障害による発達障害もどきな気がしてる。 本人にもそう言ってて、相手と呼吸合わせるキャッチボールを休みの日にするか、社交ダンスを2人で習おうよと言ってるけど何もせず。 生活も自営で不規則だし、昔から電子機器に対する依存がすごいからその辺もなんとかしたいけど、本人がなんとかしたいと思ってないからずっと現状維持が続いてる。

331. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:20 

>>326 だから療育って早ければ早い方がいい。 近年発達障害というワードが一般的に認知されてきて 大人の受診希望者も増えてるみたいだけど、診断おりたとしてああやっぱり…と当事者が腑に落ちるそれだけなんだよな。 薬飲めば治ると勘違いしてる人も未だに多いし。 1件の返信

332. 匿名 2023/05/24(水) 12:26:11 

主が具体例挙げてないから何とも…

333. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:35 

知的伴ってない軽度やグレーゾーンとかだと、中々わかりにくいパターンもある。 適正な仕事に就いてたら側から見たら稼ぎのいい高収入の人もいるし、受動型だとなんでもいいよ〜で一見優しい穏やかに見える人もいる。

334. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:16 

子供の世話でただでさえキツいのにデカいお荷物ガイジがいるだなんて耐えられんわ

335. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:40 

>>156 これだと思う。 ガルの発達トピだと旦那のせいにしてる人が多いらしいけど、夫婦共に何かしらの特性は持ってるパターンが多そう。

336. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:06 

>>167 顔見知りのアスペ共が揃いも揃って「ブサイク」には分類されないタイプの顔だった うち1人は伊勢谷友介と黒石高大に似ていた

337. 匿名 2023/05/24(水) 12:39:55 

多少変でも稼ぐとかメリットがあれば許容する。全くメリットがないなら離婚する。

338. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:27 

夫は間違いなくアスペだと思うけど、治るもんじゃないから黙ってる。 自分は優しくて出来る男だと思っていてプライド高いけど、実際は気が小さくて短気で自分勝手で、受け答えが噛み合わなくて友達がいない面倒な人間。

339. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:30 

お子さん作る予定はあるんですか? だとしたら遺伝とか心配だよね

340. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:16 

>>1 病院に行く前に 夜更かしを辞めさせて、睡眠をたっぷりとらせる マルチビタミンとマルチミネラルを摂取 甘い物は出来るだけ控える できたら、ウォーキングか散歩する 一気には出来ないかもだけど、上ふたつを意識して生活させてみて 脳の疲れと身体の疲れがとれて、脳のパフォーマンスが上がるといい感じに回復する人たくさんいるから 発達障害って診断受けても、結局は!規則正しい生活と身体を健康にして、ライフハック試したりやアンガーマネジメントするしかないから 1件の返信

341. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:29 

うちは夫婦で発達障害だから逆に上手くいってるよ。 私も旦那もズボラで仕事の日以外は好きなことをずっとやってたいって価値観は同じだから家事が多少適当でもお互いうるさく言わないし。気になった方がやる感じになってる。勿論子供はもたないことにしてるよ。片方だけ発達障害だと価値観がまじで合わないからきついかもね。 1件の返信

342. 匿名 2023/05/24(水) 12:43:51 

>>14 うちは①だなー。 え?家ん中ぐちゃぐちゃですよ。もちろん。 しょっちゅう物がなくなる。 子どもも含めてみんなそんなもんだと思ってるから、まあまあストレスフルだけど回ってる感じ。

343. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:04 

>>222 稼ぎあるんだったら門設置してみたら

344. 匿名 2023/05/24(水) 12:45:42 

>>315 なんで令和なのに専業主婦前提なのw 子供の有無は別として、自身も働いてる妻の方が多いでしょ。 もちろん専業主婦の妻もいるだろうけど、子供が小さかったりで働けない人もいる。 専業主婦だけど、妻が子育て感覚で発達障害の夫を全力サポートしてるから、旦那さんがなんとか会社でやっていけている家庭もある。 サッサと離婚も選択肢の1つだけど、色んな家庭と事情があるよ。 1件の返信

345. 匿名 2023/05/24(水) 12:48:12 

>>341 両方発達でも「他人のことが気になって許せないこだわりが強いタイプ(コミュニケーションに障害きたしてる)」だと破綻するよね。 カサンドラとか言ってる大抵このタイプだと思うけど。 健常でも障害でもおおらかな性格の人は大体周りとうまくやれる 2件の返信

346. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:32 

>>344 兼業でも夫に頼らない=一馬力の稼ぎ+育児できる女性ってどれだけいるのかな?夫が本当にお荷物なら離婚が最適解でしょ。 1件の返信

347. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:03 

付き合ってるときに気付かないのか?とコメントしている人へ 発達障害と診断されているかどうか関わらず周りとの人間関係がスムーズにできない人(子供の頃から変人と言われていた人)は年齢を重ねるにつれ「擬態」という技を覚えます わかりやすく言うと猫を被るということです ただし、集中力がもたない&相手に対する甘えなどから入籍した途端に擬態しなくなります ちなみに入籍した途端に豹変するモラハラ野郎やDV野郎もこれに該当します とくに独身女性の方へ 「付き合ってる時に絶対見抜けるはず!私は大丈夫!」と高をくくらないように 痛い目に合うよ、人間関係に絶対はありません おばちゃんより 2件の返信

348. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:49 

>>347 健常者も擬態するよ。大抵の女は結婚するために彼氏にぶりっ子するけど、結婚して子どもを産んだら本性出すよね。だからお互いさまなんじゃないの?と独身の私は思います… 1件の返信

349. 匿名 2023/05/24(水) 12:55:43 

診断されてないのに、そうだと思ってる人多いらしいね。

350. 匿名 2023/05/24(水) 12:58:40 

ほとんどのASDj人たちって低緊張で、姿勢が悪かったり、常に力の抜けたような状態でいるらしい。 赤ちゃんの時から低緊張で、抱き上げてもぐにゃーんとしてたり、寝返りやはいはい、歩行を月齢通りや普通より早くはじめてもなんかふにゃんってしてるらしい。 その低緊張な姿が交際してる時には「なんかどんな場面でも力が抜けていて、どんな人とも臆せず話せるし、頼り甲斐ありそー」みたいに見えちゃうのかな?

351. 匿名 2023/05/24(水) 13:01:00 

>>345 多分お互いの特性がガッチリ一致してたのと、旦那も私も趣味がゲームで理解あったりゲームの話題で盛り上がれるから上手くいってるのもあるだろうな。 要は障害関係なく性格の問題かもね。

352. 匿名 2023/05/24(水) 13:06:33 

>>340 発達障害の子どもや大人ってセロトニンが少ない人が多いから、鶏肉みたいなセロトニンの材料になるトリプトファンを多く含む食材食べさせたり、 夜更かしや朝寝坊しないようにとりあえず朝日だけでも毎日浴びるようにするとか、 ウォーキング、キャッチボール、ダンスみたいなリズミカルな体を動かすことを意識させるとかがいいらしいね。 セロトニンが元来少なくて、安心感やほっとした感情に疎いし、夜なかなか眠気が来ないし、ドーパミンやアドレナリンみたいに興奮する系の刺激に偏りがちだから、 スマホゲームとかギャンブル、FPSゲームに依存しやすい。 電子機器の刺激に依存すると生活が乱れやすいしらコミュニケーション能力が更に落ちるから、生身の人間と話しながらできる「夫婦で朝や夜のウォーキング」が科学的見地からもすごくおすすめ。

353. 匿名 2023/05/24(水) 13:08:04 

結婚してから夫のアスペルガーが発覚したけど、疑ってたから何とも思わなかったよ 私自身もADHDだから何かしら持ってる人でないと一緒には暮らせないと思うw 夫本人が病院に行くのも抵抗なかったから検査でアスペルガーと確定してからの方が何かと楽だよ 失言は相変わらず多いけど、前よりはマシになったかな

354. 匿名 2023/05/24(水) 13:08:40 

受け入れられる為の努力として擬態するが、それを毎日ずっと続ける事は不可能なのは分かる気がする。 結婚相手には相手から告白されて(好意が確定されている)気を遣わなくて楽な人を選んだけど、明らかに別の女性に好意を持っているのが分かる発達男性がいた。その人には嫌われないようにとても気を遣っていた。

355. 匿名 2023/05/24(水) 13:09:34 

>>128 コメ主さんは何も無いから、 理解が出来なくて問い詰めてしまうんだと思うよ。 発達同士ならもっと穏やかに過ごせるはず。 かくいう私はカサンドラです… 1件の返信

356. 匿名 2023/05/24(水) 13:10:23 

>>348 分かってる人はいいんだろうけれどね ガルちゃんだとやたら「私は大丈夫!」て言ってる独身ガルちゃん民をよく見るのよ…

357. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:15 

>>1 私の夫もそうです 病院行こうって言っても行きません どうしたらいいのか諦めてますが 人前とか結婚前は普通の人を装ってました どちらかというと、明るく気配り上手で仕事熱心で付き合いもいい人でした。 結婚したら妻には甘えが出るのか、変な人になりました。 今でも外では別人です 1件の返信

358. 匿名 2023/05/24(水) 13:14:08 

>>159 私アダルトチルドレンで自己肯定感低くて、 幼少期から我慢することに慣れているから 旦那の発達障害に気が付かなかった。 そして今カサンドラ。こういうカップルも居る。 2件の返信

359. 匿名 2023/05/24(水) 13:21:46 

親戚姉妹の子供たち発達障害や自閉症と診断されたと言ってたけど親からの遺伝子?祖母とかからもある? 1件の返信

360. 匿名 2023/05/24(水) 13:22:20 

子どもにも遺伝するの知らなかった 夫も発達か何かあると思う それなのにうちは夫が子ども欲しがって、子どもができないの責めてくるからつらい

361. 匿名 2023/05/24(水) 13:23:26 

>>355 >>358 カサンドラ症候群なる病気はないし(医学で認められてない)、妻本人未認識の発達障害である場合が結構あるらしいね 1件の返信

362. 匿名 2023/05/24(水) 13:30:01 

>>62 ホントそう、身近(特に家族)にいると「あれっ、この人もしかして…」って気づきやすい モラハラ被害者がセンサーはたらくのと一緒 扱いもわかるのである程度寛容に接することができるものの 今度はロックオン&執着されてしまうんだよね だからひたすら避けるのが正解だと思ったよ 1件の返信

363. 匿名 2023/05/24(水) 13:57:43 

>>361 だから病気ではないよ。 カサンドラは精神的にやらてれ重度のノイローゼみたいなもの。

364. 匿名 2023/05/24(水) 13:58:30 

>>159 貴女は該当者なの? よく知らんくせに、よう言うわ。 1件の返信

365. 匿名 2023/05/24(水) 14:01:36 

>>2 発達障害に限らず、付き合うのと結婚して一緒に暮らすのとでは全く違うよ 結婚してみたら分かると思う

366. 匿名 2023/05/24(水) 14:04:45 

>>291 俳優さんのエピソードで「これは発達障害なんじゃ・・・」って人がたくさん居るけど、見た目がすごく良くて友達も多い人だったら結婚したい異性はいっぱい居るんじゃなかろうか。 ショーケンとか。 2件の返信

367. 匿名 2023/05/24(水) 14:07:12 

発達障害ってどんな検査するの?

368. 匿名 2023/05/24(水) 14:09:26 

>>305 「パンツの中しなさい、他のところではダメ、汚したパンツは 自分で洗うこと」を何度も教え込む。 パンツに漏らすことが不快ならやめるでしょう。 残念ながら[自分が不快=他人も不快』という考えに至らないので 応用力を期待をしないこと。

369. 匿名 2023/05/24(水) 14:10:51 

>>307 うちの旦那もこれ。 仕事は製造業だけど他の人の何倍も早く作業をこなすらしく、賞与に反映される査定も高い。 他の人はある程度バレないようにサボるというか時には力を抜いて(じゃないと毎日残業4時間とか体力持たない)やってるんだろうけど、旦那はそれが出来ない。 少しは手を抜いてもいいのにそれができないので、限界を超えてるのに気付かず仕事に没頭してしまう。 そこに全集中させてる分、家に帰った途端、気力体力ゼロの抜け殻状態。 もちろん家事育児全くできない。 休日も必ず朝早く決まった時間に起きるというこだわり発動。 早く起きたからといって何かをする予定はない。 そのくせ日中ずっと「眠い」ばかりでイライラしてて結局何時間も昼寝したり。 とにかく物忘れ、よく壊す、落ち着きない、空気読めなくて要領悪すぎる。 1件の返信

370. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:21 

診断はされてないけど夫がADHD。私は自閉症だと思う。 子供は療育通ってるよ。

371. 匿名 2023/05/24(水) 14:18:34 

>>23 ジョージはそこらの男よりお利口さんでかわいいわよ 1件の返信

372. 匿名 2023/05/24(水) 14:22:46 

>>181 これすごく分かる。 子ができるまで6年くらいあったけどその時はお互い自由に働いて普通に暮らしてると思ってたけど子供ができるとこの人なんで?って思うことが異様に増えた。子に嫉妬し出すと言うかね。子ばかり構う私に嫉妬なのか。 子が成長したら定型発達だったからやっと普通の会話が子供とできる。そこで夫はどれだけ変人だったか気がついた。 1件の返信

373. 匿名 2023/05/24(水) 14:22:57 

>>2 わかってても結婚願望強くて目を瞑って押して結婚した身内がいます、、

374. 匿名 2023/05/24(水) 14:28:22 

>>291 とか言ってるけど自分が診断されたりして

375. 匿名 2023/05/24(水) 14:32:24 

>>68 言い方悪いなぁ べつに結婚のためにしてるってより、気がおけない仲の場合は気を遣ったり社会性の顔が優勢になるの普通じゃないの? 家族とか友達とか気のおける仲だと悪いところもだせるし素になるだけでは? 1件の返信

376. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:14 

>>7 旦那がグレーというか診断無いだけでおそらく発達障害。 子供の頃の成績はオール1、授業中席に座っていられなくて教室内を動き回っていた、癇癪がひどくイライラを抑える薬を飲まされていた等… 交際中も変わった人だなとは思ってたけど、結婚して妊娠中に色々と発覚し確信しました。 それを見抜けなかった私もグレーっぽい。 産まれた子は1歳半だけど、表情乏しく目線も合わない、名前呼んでも振り返らない、とにかく多動など… 遺伝してるなと思ってる。

377. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:55 

>>228 うん。18歳から一人暮らしおじさんなんだよ 一人暮らしどうやってたのか不思議

378. 匿名 2023/05/24(水) 14:38:36 

>>299 そりゃあね。 本人に治療の意思もないのに本人不在で相談にこられても病院側からすれば「で、あんた何しに来たの?」って感じだよ。

379. 匿名 2023/05/24(水) 14:39:30 

>>364 そう思う理由を教えて。

380. 匿名 2023/05/24(水) 14:39:35 

「診断してないけど夫は多分発達障害」とか決めつけてる人って自分は普通の人間だと思ってるんだろうか。はたから見たら同類ってことがほとんどだと思うけど。

381. 匿名 2023/05/24(水) 14:41:39 

>>375 気がおけないの意味が逆っすよ

382. 匿名 2023/05/24(水) 14:50:10 

>>48 的外れな会話って 気張ってても治らないよ むしろ主が惚れてて見て見ぬふりして 気持ち冷めて我慢出来なくなったんじゃない? 周りにいるよ 「なんでこの男と結婚する気になったの??」 って人 1件の返信

383. 匿名 2023/05/24(水) 14:52:56 

ADHDの人って仕事でもミス多いしアスペルガーは場を乱すし、できれば奥さんが積極的に心療内科に行くよう促してくれると同僚としてはとても助かる

384. 匿名 2023/05/24(水) 14:59:38 

>>130 旦那がアスペ、子供が自閉症なら残念ながらあなたも何らかの特性持ちなんだと思う 2件の返信

385. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:54 

>>346 315:夫に養ってもらってるのに酷い、なら離婚すれば? →344:子供の有無は別にして現代は共働きが多いし、専業主婦でも状況は色々 この315→344の流れと346に、整合性が全く無い。 兼業でも夫に頼らない=一馬力の稼ぎ+育児できる女性、なんて話一切していないんだけど… 離婚か否か、夫に養ってもらうか夫に頼らないか、などの白黒2択ではなく他に落とし所がある夫婦も沢山いる。 離婚が最適解な人もいるけど、万人の最適解ではないという話。

386. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:56 

>>58 まさにそれ 変人だけど金銭感覚がしっかりしてて趣味が若干かぶるしまいっかて感じで結婚 娘が社不で不登校になってAQテストに引っかかってあー…て納得 まさか遺伝性の障害だなんてね…

387. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:09 

>>229 毒親育ちなら愛着障害になってそうだし、後天的に発達障害っぽく育ってしまった結果、似たような人(発達)に惹かれて安心感を得る事があるかも

388. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:34 

>>2 ちゃんとした仕事に就いてる時点で、ちゃんとした人なんだとフィルターかかってる

389. 匿名 2023/05/24(水) 15:06:08 

>>225 ほーーーそうなんですね。

390. 匿名 2023/05/24(水) 15:06:32 

>>384 よこ。うちはそう。 で、子どものこと勉強していくうちに 自分もだなと気づいた

391. 匿名 2023/05/24(水) 15:07:54 

>>3 ものすごくいい人ぶるのに全神経注いでいたと思う いつもエネルギー切れて即寝だったから 結婚後の発達障害の診断のアンケートでも、仕事などで外の人に気を配るのはとても疲れると答えていたわ

392. 匿名 2023/05/24(水) 15:10:35 

>>358 すごくわかる 私も実家でも結婚してからの家族の奴隷、何でも屋の位置づけだもの そうしないと自分がここに存在してはいけない感覚になってる 母親って言う立場になると余計に自己犠牲加速

393. 匿名 2023/05/24(水) 15:15:13 

たぶん、友達の旦那さんがそうだと思う… ・目の前で転んだ下の子の頭を上の子がボールの様に蹴って下の子が泣いてても全く気づかない、(他の子が焦ってママを呼びに来て発覚)友達が旦那さんを叱っても、へへへって笑ってるだけ、 ・禁止されている事(この木には登らないでください等)を子供がやってても止めないし、なんなら加担してる。友達が何度注意しても、え?ダメなの?って聞いてない ・ビデオカメラも録画スイッチを入れずに回していたり(何度も) カメラもとりあえずシャッター押せば良いと思っている様で旦那さんが撮るとピントが合っていなかったり などなど、子供の面倒は見てるんだけど、ちゃんと親として見れていないというか、、 やってるんだけど色々出来てないし、(冗談らしいが)失礼な発言も多い ちなみに子供達の何人かもADHDの気があるお子さんがいるから、旦那さんもそうなんじゃないか?と思う

394. 匿名 2023/05/24(水) 15:16:43 

>>4 発達障害は大人になると健常に擬態するって知らないのかい

395. 匿名 2023/05/24(水) 15:23:25 

>>6 子供が発達障害なんだけど、旦那も絶対そうだと思う。 付き合ってる時にわからなかったの?てよく返信くるけど、知的なしだとわからんよ。それに家族にだけ特性爆発させるタイプが多い。ASDの娘が他責思考なんだけど、友達や先生にはそんな姿はみせない。大人しくて優しい子。って言われる。ちょっと指示は通りにくいし、学習障害もあるから深く関われば定型とは全然違うんだけどさ、旦那も付き合ってる時はわからなかった。一緒に生活してみて、発達障害をもつ人の環境が変わった時に特性が現れるんだよね。切り替えの困難さや急な予定変更やトラブル、物の配置やこだわりとかも。そして、昔は(10年くらい前?)そもそも知的なしの発達障害が今ほど知られてなかったから、疑う人もあんまりいなかったんじゃないかと思う。 4件の返信

396. 匿名 2023/05/24(水) 15:29:25 

意図的に隠せる人は単なる猫被りなのでは? 本当の発達障害って、自分がズレてる事すらわからないんじゃない? 説明しても何がダメなのか相手が何故困ってるのかを想像できないというか…

397. 匿名 2023/05/24(水) 15:30:40 

>>23 元キンプリの岸君そっくり

398. 匿名 2023/05/24(水) 15:32:15 

>>382 恋は盲目ってやっぱりあると思う。 完全に隠すとか余程上手くやらないと絶対ボロが出そう。 お見合いや婚活で超スピード婚とかなら危ない場合もあるのかな。

399. 匿名 2023/05/24(水) 15:33:43 

かもしれない、ではなく、発達障害、と断定したトピタイつけるって余程なのか?

400. 匿名 2023/05/24(水) 15:38:52 

なんで気づかなかったのって質問よく見かけるけど 元旦那(アスペルガー)は付き合ってる時は私に対して好意あるから優しかったし熱心に結婚に向けて動くから全く気付かなかった。 あとは少し個性的な人くらいにしか思ってなかった。 数年経てば、仕事は続かない、会話で論点がズレてかみ合わない、拘りが強いとか色々出てきたけど 耐えられなかったのは元々の性格の部分かと。 責任感が全くなくて自己中。自分が良いと思ったこと、人に対してはすごく入れ込む。 何事も嫌になった途端に態度が急変。仕事に対しても、人に対しても。だから長続きしてる関係がなかったんだよね。 それ以来、ADHD、アスペルガー云々も大事だけど、元々の素質を見たほうがいいと思った。波がある、長続きしている人間や職場関係が全くない、熱しやすく冷めやすい人は男女共に信用してない。 おかげでカサンドラにもなったけど、その後に安心できる穏やかな人と再婚したら治ったよ。今の人が何かしらあったとしても元々の性格の方が重要。

401. 匿名 2023/05/24(水) 15:40:24 

>>252 私はこれだわ。 毒親育ちで親からは命令されたり怒鳴られたりばかりで、自分がおかしいと思っていたし、いつも自信なんてないから、オドオドした自分でも受け入れてくれるモラハラな発達障害旦那と利害が一致して結婚したと今は分析できる 本当に後悔 逞しく乗り越えてきて自信がついた今なら発達障害の相手は選ばない 1件の返信

402. 匿名 2023/05/24(水) 15:41:27 

>>1 いつからそう思い始めたんだろ? 具体的な会話とか知りたい。

403. 匿名 2023/05/24(水) 15:41:34 

マイナス覚悟 障害者の人の事なんて人間だと思うから腹が立つのだと思います。私も発達障害で知恵遅れで行き辛い日々を送ってます本当に産まれて来た事、両親を恨んでます

404. 匿名 2023/05/24(水) 15:43:42 

>>347 いや、普通はある程度わかるよ。 旦那が発達障害だった友達は、付き合ってたときに一緒にごはん食べに行ったら、料理待ってる間、彼氏は一言も話さずずっとゲームしてた。後で友達に言ったら「あー、彼氏ゲーム好きなの。ごめんねー」って軽く流された。 あと、知り合いのお見舞いに3人で行った時は「わー車椅子だー!」とかはしゃいで勝手に乗り回して看護師さんから怒られてた。友達は「面白い人ー、かわいー」って爆笑しててお花畑だった。 妹の彼氏はDV男だった。姉の私のいる前で「こいつ何も知らなくて」とか馬鹿にしたり、「何やってんだよ」って頭叩いたりしてた。びっくりしてやめるように言ったけど、2人とも何で?って感じだった。妹は「彼は男っぽいから」「男の人って、ああいうもんでしょ」とか完全にやられてた。あげくに「嫉妬?」とか言われたからもう知らんってなった。 2人ともそのクソ男と結婚したけど、さんざん揉めて結局離婚。こんなはずじゃなかった、結婚前は気づかなかったって悲劇ぶってほざいてるけど、あんたらが底なしのバカだっただけだよって鼻で笑ってる。 1件の返信

405. 匿名 2023/05/24(水) 15:45:37 

>>1 いとこのパートナーがまじでアスペルガー強でめっちゃケンカしてる。 男でヒステリックで異常に怒るとかは要注意。 あとパズルとか極端にできない DIYも組み立てるとかの作業がすごく不器用 たぶん映画とかのあらすじも簡潔に話せない そういう ん? って思うとこ多い。 でも超高学歴。 女で友達でもアスペ系いるけど、こちらは低IQタイプで計画性がないかんじ 仕事も自分の判断だけでするからクビになったり、相手にすごく攻撃的。 アスペは基本攻撃的で友達ほぼいない感じが多くないかな?すごく純粋で馬鹿正直とは思うな。

406. 匿名 2023/05/24(水) 15:51:46 

>>237 内面は成長するけど不自然なくらい年齢不詳感ある感じ。物理的な若さもあるけどなんか特殊な

407. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:39 

>>362 積極奇異型だと確かに理解者の登場を喜びすぎて わざとしつこくして嫌われパターンあるような。 理解者が現れたけどしつこくするのはやめようみたいな判断はなかなか当事者には難しいか悪気がないかのどちらか。

408. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:30 

>>404 昔、彼氏と結婚しようかと思って、でも少しモラハラっぽいところが気になって友達に聞いてみたら「会ったとき、人の目をまったく見ずに話すところが気になった」「迷っているならちょっと様子をみたほうがいいかも」って言われて、冷静に判断した結果、別れたことがある。 周りの人の意見ってかなり大切だよね。「わからなかった」って言ってる人の中には、意見されても聞く耳もたずにのぼせてた人もいるだろうね。

409. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:30 

>>2 知的を伴わない発達障害なら若さやこれまでの経験で20代くらいは色々カバーされているのもあるよ 40代頃になると加齢によるものと発達障害によるものでダブルで前頭葉の衰えが進んでひどくなる 1件の返信

410. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:12 

>>104 自分にメリットないと分かると途端に人当たり変わるよね 恐ろしい

411. 匿名 2023/05/24(水) 16:09:15 

>>167 発達障害は人の気持ちを理解しようとしないから、悩んだり罪悪感感じたりがまるでない その辺の苦悩のなさが見た目の幼さになるんだと思ってる 自分の思い通りにならない苦悩だけはあるようだけどね 3件の返信

412. 匿名 2023/05/24(水) 16:18:53 

>>359 樹木希林さんがTV出演中に「私、アスペルガーなの」とカミングアウトしたことある。 孫が診断されて、そこから自分と父親もアスペと判ったらしい。 1件の返信

413. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:29 

>>15 一緒に暮らしてみないと分からないことも多々あるよ

414. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:45 

>>34 男性なら深入りしないでFOしてる 好意持たれたら面倒な事になる場合があるから 話通じなかったり

415. 匿名 2023/05/24(水) 16:21:10 

>>6 わかりすぎる。 子供が生まれたら今どうするべきかや未来の話って避けられない。 そこで色々と露呈してしまうわけだけど、置物の方がよっぽど偉いと思っちゃう。 輪を乱さないから。 発達と話してると話があちこちに飛んで5分で済む話すら30分かかる。 なんで神様はこいつにおしゃべり機能を授けたんだって何度思ったかわからない。 幼稚園児の子供との方が会話が成立するんだって衝撃は今でも忘れられない。 他にも理由はあるけど離婚した。 発達とかに関係なく話ができない、聞けないのは人として致命的。 2件の返信

416. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:22 

>>244 それはただの意地汚い人 1件の返信

417. 匿名 2023/05/24(水) 16:41:36 

>>384 子供が知的障害もあるし境界知能とか軽度知的とかなんじゃないかな 頭悪いし

418. 匿名 2023/05/24(水) 16:46:51 

>>1 わかりますよ。うちの旦那もそうだと思います。子供がASDで、その説明を聞いて自分もそうだと思うって旦那本人が言ってました。 うちは結婚前はかなり頑張って会話してたみたいで、多少無口で話下手ではあったけど、若かったし好きだったので両目をしっかり開けずに結婚しました。 気を抜くと会話がキャッチボールにならないことが多いです。子供が生まれていろいろ相談してもなんか他人事だったり。余計な一言が多い。子供の方がずっと会話力があります笑 で、対処方法は何年もいろいろ言ってきたんですが、変わるのは難しそうなので、よほど大事な事以外は諦めました。寂しさあるけど仕方ないかなと。他にいいところはあるし。なんの解決にもなりませんが。 4件の返信

419. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:02 

>>234 ほとんどカサンドラ=発達だと思うよ

420. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:14 

>>202 元彼もこれ。女性っぽい顔整ったイケメンで 40代だけどめちゃ若く見える。 すごい変わってるけどイケメンだから許されてるし女の子から寄ってくる。

421. 匿名 2023/05/24(水) 17:03:32 

>>14 カサンドラ症候群はちょっと意味が違うかも。パートナーの共感のなさを周りに理解されずに病んでしまう症状のことを指します。

422. 匿名 2023/05/24(水) 17:05:32 

>>366 マイナスつきそうだけど最近脱退した某グループのメンバー(2人)もだろうなって思ってる

423. 匿名 2023/05/24(水) 17:14:53 

>>15 元カレは同僚だった時はトンチンカンで別れようかと思ってた。転職して社会経験積んだら学習したらしく、まともになったので付き合い続けた。隠してたのと距離を置いたから見えなくなっただけでありえないフラれ方をした時に「治ったわけじゃなかったんだ」と気づいたよ。これは発達障害の夫持ってる人のツイ↓

424. 匿名 2023/05/24(水) 17:18:57 

>>3 よこ 元カレは積極奇異型でやばかったけど、転職先でいじめられ、徐々に自覚して受動型に変化。私との付き合いで色々常識学んだから、デート程度だとたぶん気づかないと思う。アスペ全開の時に付き合った私もすごいけど。

425. 匿名 2023/05/24(水) 17:23:17 

>>5 子供が生まれてから本性現す発達障がいも多いみたいよ。協力して何かをやったり、喧嘩をしたりして初めて気がつくらしい。だから「結婚前に喧嘩をしてみてください」みたいに警告する人もいる。

426. 匿名 2023/05/24(水) 17:24:38 

>>33 夫がADHDだけど、別にバカになんかしてないよ。ただずっと一緒にいるとこちらが配慮しなきゃいけないことが多過ぎて疲れちゃうの。相手にはその気持ちがイマイチ理解できていないし、カサンドラ状態のパートナーは多いと思う。 1件の返信

427. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:31 

>>1 我が家は夫がADHDだけど、普通に仕事(エンジニア)もしてるし他人ともあれ?と思いながらもコミュニケーション取れてるから軽度だと思ってたけど、結婚してから自分のやりたくないことに対してやらない、やりたくないという主張が強くなった。衝動性が強いから勢いで傷つくことも言うようになった。ストレスがかかるとガタガタッと崩れやすくなるからこっちが諦めることは多い。 でもまぁ…働いて家にお金入れてるしもういいや的な境地に達したかな。

428. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:56 

>>357 一応ちゃんと働いてて、結婚もしているような人 しかも本人が困っていないみたいなケースだと、なかなか診断付かないと思いますよ。 相当大変そうなかんじのガル民だって医者行ってもグレーとかギリ健だったというし。 どうしても診断名がほしいというなら よくトラブル起こす芸能人やYouTuberが診断貰っているブ○イン・クリニックだとお金さえ払えば、脳波と簡単な問診で診断名つけてくれるらしいですよ。 そこに行くしかないのでは?

429. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:21 

>>1 診断されたからって本人が自動的に変わる訳ではないですし、周りも楽になります、とはならないと思います。 脳機能の違いなので、診断はその人の捉え方の特徴を知るきっかけになるものであって、それをふまえて接し方や困り感の対応策を立てたり、相手とすり合わせをするのに相手を理解する際の知識として役立つかな?くらいなものです。 我が子も診断名のつく子なですが、私の当たり前が、子の当たり前ではない(一般的な考え方の違いというよりはもっと根本的な違いがある)です。 お互いが共により良く生活するために話し合ったり、考え方、感じ方を知っていって対策を立てて変わっていったり、折り合いをつけたりが大切かなと思います。すごーく大変ですりきれそうになりますけどね。

430. 匿名 2023/05/24(水) 17:38:23 

>>412 アスペルガーの孫って? モデルしているモックンの息子か 女優している娘さんが? 1件の返信

431. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:13 

>>411 罪悪感を感じる人もいますよ。 うちの子は自責がとても強いです。 感じなさすぎる人も感じすぎる人もいます。 どちらも片寄った捉え方の人ということ。

432. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:17 

>>418 横ですがうちも同じ… 子供がASD&ADHDで、夫も多分アスペ&ADHD 付き合ってるときはしなかったと思うのに、ずっと足動かしてたり、感情の波が激しかったり、共感性が低いところがそっくり。夫も子供が自分が小さい頃にそっくりと認めてる。私にはすごく優しいけど、それは私が無意識に「彼はこう考えるだろう、だからこうしておこう」と先回りした行動をしていて、地雷を無意識に避けているからと気づいた。でも会社員としては特に問題ない(むしろ出来るし人並み以上に稼いでくれる)から、私ががんばって家庭をフォローしていくしかないな、と割り切っている。

433. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:50 

>>426 お疲れ様です。配慮しつづける側も気苦労しますよね。

434. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:16 

>>395 横からすみません。実母と息子がASD傾向があるのではと疑っています。 二人とも他責思考がひどいですが、それをぶつけるのは私だけのようです。 特に母は、こちらの反応お構いなしに延々と自分の話をし続ける、相手の会話を横取りするところがあり、悩みの種です。 二人とも外の世界では「ちょっとズレ気味?」ていどでなんとかやっていけている上、学業成績はかなり良いため、問題視されなかったんだと思います。 こちらのコメントを拝見して、ものすごく納得が行きました。少し気が楽になりました。ありがとうございます。 1件の返信

435. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:41 

>>277 カサンドラ症候群になって離婚した話も未診断だったね ブログや本出してるけど 1件の返信

436. 匿名 2023/05/24(水) 17:51:37 

>>430 その発言があった時に現在モデルの長男が英国留学していたので『多分その子かな?』と思いました。 海外の方が障害のある方への支援が進んでいるので、経済的に余裕のある家庭は発達障害と診断された子を留学させることも多いです。 2件の返信

437. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:38 

アスペルガー旦那を描いたエッセイで、結婚してカテゴリーが恋人から家族に変わると色々意識が変わるのか勝手で奔放な面が出てきて困惑みたいな描写あったな 怒っても黙るし、自分が納得できないと絶対やらないとか、対応を知らないと心底イライラするだろうなと思った

438. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:47 

子供の1人が高IQの発達障害。 旦那はスポーツも仕事も出来て、こだわりの強さが素敵と思って結婚(汗) しかし、子供が大怪我して救急車に運ばれて、病院へ来るなり、「こっちは仕事で疲れてるんだよ!!」暴言(汗) あまりの共感力の低さに唖然。他にも色々。 カサンドラになりつつ有る。 しかし、私は多分軽い注意欠如障害(汗)

439. 匿名 2023/05/24(水) 17:55:22 

>>416 『食いつくし系』だね。 ちょうどトピが立っているよ。 1件の返信

440. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:15 

発達あるあるだと思うけど やたらルールにこだわるよね ・とにかく自分に甘い ・自分はいいけど他人はダメ ・悪いのはおまえ 結婚しないほうがいい モラハラ臭がすごい

441. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:26 

>>435 それヤバいよね。 出版社も問題あり。

442. 匿名 2023/05/24(水) 18:03:03 

>>1 夫に自分の思った通りの返答や態度を期待しないことです。 うちにもアスペルガーの夫がいますが、我が家は歳の差が結構あるので、落ち着いていて論理的な考えの人なんだと思っていました。 でも結婚してみると、感情のないロボットのような人でした。でも本人には全く悪気はないし、傷つけるつもりもないとのこと。 離婚はしていませんが、そういう人だと思っていないとこちらが辛くなります。 なぜなら、周りから見たらその不自然差が全く伝わらないからです。特に仕事などは出来たりするので、余計にです。 カサンドラ症候群かもしれないので、それも調べてみると良いかと思います。

443. 匿名 2023/05/24(水) 18:06:47 

>>48 煽りじゃないけど付き合ってる時に発達障害を隠せてるとかありえないので相手もそうだけど自分も発達障害じゃないか検査に行った方がいいと思います。発達障害同士の夫婦ってたくさんいますから。 1件の返信

444. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:35 

>>156 その通りだと思う。 でも、苦労続きの人生(両親が早くに他界、貧困家庭育ち等)で大変な環境に慣れていたり、世話焼きな性格すぎて普通の人では満足できず、あえて苦労・面倒が多そうなパートナーを選んでしまう定型も結構いる気がするな…

445. 匿名 2023/05/24(水) 18:10:27 

>>100 横 高学歴だしちゃんとしたところに勤めてるから、多少「ん?」って思うことがあってもスルーできてたってこと? 私も高学歴で大手勤めの人と関わったことがあるんだけど、スルーできないぐらいやばかったよ 3件の返信

446. 匿名 2023/05/24(水) 18:32:38 

●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...'>

【まゆたま個人セッション】https://mayutama000.amebaownd.com/pages/4175405/menu【チャンネル登録こちらから】https://youtube.com/channel/UC6Dx30KBVcLbWCKqD5yTDtQ【ブログ】https://ameblo.jp/may...'>

みなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、ありがとうございます?✨このチャンネルでは、イロハが高次元の存在たちと繋がりながらお絵描きスタイルでメッセージをお伝えしています?**************************************************************?内なる神...&q...

✨スターシード子育てサロン3日間無料https://lounge.dmm.com/detail/5646/index/'>&...

アセンション真っ只中の地球。インディゴ、クリスタル、レインボーチルドレンたちが次々地球に転生しています。地球に転生するためには両親が必ず必要です。インディゴ、その次の世代を親に持つスターチルドレン。インディゴ、クリスタルチルドレンもわずかですが、...

吉濱ツトムさんはスターシード=発達障害と提唱されています。この動画ではスターシードの特徴的な行動を劇的に改善させる「応用行動分析」を用いた手法を具体的に学ぶことができます。スターシードの具体的な特徴やなぜスターシードと発達障害をイコールとするかの...

447. 匿名 2023/05/24(水) 18:34:26 

>>1 夫がADHD。忘れ物が多すぎるし時間にルーズ。 嘘もつくし、ギャンブル依存症←これが一番やっかい みんな!発達と結婚したらだめだよ!!!

448. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:10 

>>159 確かに! 義兄夫婦喧嘩ばっかりでおかしいって義兄嫁が病院へ行け!って言って義兄が行ったら発達障害だったけど義兄嫁もなんかそういう感じがあると思ってる。 1件の返信

449. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:17 

>>132 妻側になにかしらの精神疾患が隠れているケースもあるからね

450. 匿名 2023/05/24(水) 18:38:03 

>>16 発達障害と関係なさそうだと思うのは私だけ? だいたいの人はある程度苛立つのでは(笑)

451. 匿名 2023/05/24(水) 18:44:12 

>>100 35歳くらいから個人差はあるにしろ性格のクセ強くなっていくよね。男女問わずだろうけど。

452. 匿名 2023/05/24(水) 18:53:36 

>>436 支援が進んでいるのと、YES NOハッキリしてるから本人が生きやすい

453. 匿名 2023/05/24(水) 18:59:06 

>>418 トータルで同レベルとしか結婚できないから、なんだかんだでお互い様にはなるよ 1件の返信

454. 匿名 2023/05/24(水) 19:02:40 

旦那が発達障害でしたとか旦那がモラハラでしたみたいなエッセイ漫画よくあるけど、 正直付き合ってる頃からよく付き合えるなって思うエピソードばかり 1件の返信

455. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:16 

>>436 支援が進んでいるのと、YES NOハッキリしてるから本人が生きやすい

456. 匿名 2023/05/24(水) 19:07:08 

発達障害は障害だから治らないし、おっさんだともう諦めるしか無い。うちの旦那がアスペルガーだけど診断してないけどアスペルガーの本を読んだら自分にほとんどあてはまってると言ってました。でも自分は困ってないから大丈夫らしい。子ども2人ともアスペルガー手帳持ちだけど自覚無し。私はADHDと双極性障害の手帳持ちです。正直きついけどどうしょうもないです。

457. 匿名 2023/05/24(水) 19:08:29 

>>24 アスペルガーだと薬無いよね

458. 匿名 2023/05/24(水) 19:10:18 

>>44 凶暴な人いるようちの兄 1件の返信

459. 匿名 2023/05/24(水) 19:46:31 

>>453 あなたの同じレベルの旦那さんはきっと素敵な男性なんだろうなぁ 羨ましい

460. 匿名 2023/05/24(水) 19:49:37 

>>110 全く同じ 付き合ってる時はかなり気を遣ってたんだと分かった でも本人に全く悪気なし、だからこそしんどい 喧嘩して夫は気をつけるから別れたくないと言うけど、無理して合わせられても疲れるだけなんじゃ…と申し訳ないような… 仕事も頑張ってくれてるし家事育児も協力的だし、何か可哀想になる でも心無い言動取られるとこちらは傷付く 難しい

461. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:11 

>>439 それだ!食い尽くし系という言葉が思い出せなかったから書いてくれて有難う。

462. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:08 

>>48 私の父親だ めちゃくちゃ気を張って隠し通してたらしい しかも後に強烈ワキガ持ちだった事も判明 それもめちゃくちゃケアしまくってごまかしてた 両方遺伝した私、かなり詰んでる

463. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:20 

>>454 モラハラは隠してるパターンがあって大体外面が良くてまさかあの人が!?って周りがなるのよ 結婚してから本性が出るとかね 1件の返信

464. 匿名 2023/05/24(水) 20:03:18 

>>11 思い通りっていうか、意見が合わないことがあるのは分かるけど的外れなんじゃないの、この場合。意見が合わないなら話し合いになるけど、話し合いができないことがストレスなんだと思います。

465. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:34 

>>23 アスペルガーは究極の男性脳と言われているんだよね。 男性ホルモンが過剰に分泌されるらしい。元カレは小学生の時にすでに170㎝あって、水泳やってたのもあるけど胸筋すごくて、スポーツ特にやってない今でもたくましい。(そこに惹かれた馬鹿な私)本人は服屋とかで「胸ありますね」とかよく言われるらしいけど嫌みたいだった。 2件の返信

466. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:49 

>>2 モラや発達って逃げれなくなるまで本性出さないって結構普通に知られてるような事なのに必死に初っ端狙ってこういうこと書く人これ系のトピに絶対いるけど、拗らせたやつの嫌がらせ?ガル男? これにプラスつけてるやつはガル男と無知バカ女?

467. 匿名 2023/05/24(水) 20:14:38 

結婚してからなんか変だなおかしいなと思ってたけど男女差なのか育ってきた環境差かと思ったけどASDとADHDなのかな 高学歴高収入タイプで医者と経営者多い家系 先送りが酷くてそのまま振り込みや仕事のアポも忘れる、本人けろっとしてるけど周りがフォロー大変 息子診断がついて成る程って納得できたよ

468. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:29 

>>132 離婚したくないなら会話くらいすればいいし、育児もすればいいのに変な旦那だね。

469. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:03 

>>156 私は家族に診断済みがいるおそらく軽度の発達なんだけど、同じ発達の人だと惹かれるというか付き合ってて楽というのはあった。気負わなくていいというか でも相手の方が重度だと私がカサンドラになってしまい無理になる 逆に軽度だから健常者と付き合えたこともあるけど、その場合は相手がカサンドラというか私に違和感覚え始めて長く続かない。擬態が疲れてしまう 同じくらいのレベルの発達障害者と付き合うのがベストだろうけど難しいよね 2件の返信

470. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:41 

>>6 最近インスタでおすすめに出てきた夫婦で絶対に旦那さん発達あると思うんだけど、見た目は綺麗な顔してるからか 奥さんは旦那さんをいつも可愛いくて天然ですってすごく言ってる うまく生活してるようだけど、お子さん出来たら急に旦那さんを大変に感じそうだなって勝手に心配してるよ 1件の返信

471. 匿名 2023/05/24(水) 20:26:09 

>>2 もうこの回答さ、分かってて書いてるよねって思う。発達障害のトピたつとこういうコメントが必ず前半にある。 2件の返信

472. 匿名 2023/05/24(水) 20:27:18 

>>42 結婚後のストレスも金の力で我慢できるんだろうか… 子供に遺伝したら苦労するかもね

473. 匿名 2023/05/24(水) 20:28:57 

>>458 うちの兄も 衝動抑えられない 母は傷つく事ばかりストッパーなしに言ってくる

474. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:06 

>>256 障害なんだと分かれば諦めもつく、どうしてこんなに常識的な考えが通じないのか、分からないで過ごすことが辛いんじゃない?

475. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:40 

高確率で遺伝させられる子供が1番悲惨・・・ 2件の返信

476. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:46 

発達障害の男性って、手がかかるんだよね。だから世話すぎの女性からは尽くすやりがいがあるのよ。 「私が側にいないと!」って感じで、ある種の女性には存在意義みたいなものが芽生えちゃうらしい。 2件の返信

477. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:58 

>>118 そんな人たまにいるレベルでいるんだ! 私はドキュメンタリーとかでしか見たことない。つまり滅多にない たいていはチー牛みたいなルックスだと思う

478. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:41 

>>241 ウチも。 いい会社に勤めてて高収入で実家も資産家。 そんで私の事が大好きでめちゃくちゃ優しい。 結婚してから色々おかしな点が見えて来た。 1件の返信

479. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:47 

自分発達障害かもって思ってるから心が痛くなる・・・ 心療内科通ってるけど診断はされないんだよね、今の病院は軽度なら診断出さないって方針

480. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:31 

>>1 旦那は正常で、実はあなたが発達障害かもよ。

481. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:48 

>>463 周りってどんな関係かわからんけど 「気づいてたよ」とは言いにくい場合もあるよ 友人同僚あたり

482. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:54 

昔は癇癪持ちって便利な言葉があったけど、あれは発達障害ってことなんだと最近思った

483. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:15 

>>160 私は診断付かなかったおそらく軽度アスペだけど気を抜くと姿勢悪いし無表情でニコニコしながら話すの苦手だしバレバレなんだろうなー、つら 特に女は愛嬌大事だし 1件の返信

484. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:06 

>>241 駐車位置にこだわるのってあるあるなの? 私デートで30分位ずーっと真っ直ぐになるように直しててそこで白けちゃった なんだこいつって感じだったね

485. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:14 

歩き方に特徴あるから、分かりやすいよ。 発達障害がみんなつま先立ち歩きじゃないけど、つま先立ちでぴょこぴょこして歩いている人は高確率で発達障害だよ。 2件の返信

486. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:28 

>>2 全然分からなかった。 やっぱり結婚前に同棲するべきだったな。 1件の返信

487. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:56 

>>2 元旦那がADHDだけど同棲している2年間は猫を被り続けて入籍した途端に本性出したよ ADHDじゃないフリができるならそれ仮病かよって思う 1件の返信

488. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:17 

>>325 多分、あなたは会話成立しないレベルの発達障害の人に出会ってないんだと思う。 カサンドラになる人(夫婦関係だとパートナー)は、自分にとって都合のいい答えが欲しいのではなくて、言葉のキャッチボールがしたいんだよ。 それが出来ないから、どんどん精神的に追い詰められてしまう。 うちの場合だと、約束忘れがあまりに多いから、メモ取るとかLINEに残すとか、記録してみたらと提案したのだけど、それに対して返ってきた答えが「もう約束するのやめる」だった。 これが日々の会話だから頭痛くなるよ。 1件の返信

489. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:48 

>>44 凶暴な害児系ADHDを見たことないなんて強運だね

490. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:02 

>>143 程度にもよるけどよっぽど重度の発達じゃない限り気を遣って演技はできるよ。ただその分だいぶ精神的に負担かかる。 私のことです。

491. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:18 

>>14 この意見かなり分かる。 結論は潔く別れるか、どう言えば伝わるのかをお互いよく話し合って探るしかないと思う。そして貴方も診断してもらった方が良いと思う。発達と境界線人格障害やアダルトチルトレンを見分けれる先生に掛かるのをお勧めする。症状が似てるからか近年自称発達にはその手の人が混じってるので。 悪いのだけど1さんには貴方自身も問題があるのに気付いてない、治そうとしてないから相手と揉めているのでは?って気配を感じるよ…。自分が発達持ちや発達性トラウマ持ち(※生育上のトラウマからコミュニケーションに一部不備を生じてる方)の方で加害側に回る人って、大抵揉めた時自分目線からしか物事を見ないからか相手だけ責め自分は悪く無いと主張する事が多いんだよね。1さんの応対からはそう言う傾向を感じる。 そもそも付き合っている段階で気づかない。この人と結婚出来ると言う判断になるのがおかしいから。私なら思わない・付き合ってる間に悟って別れるから。

492. 匿名 2023/05/24(水) 21:07:21 

>>476 私もそうだし実際よく聞くけど「こんな人と付き合えるのは私だけ」って思っちゃうんだよね。二股しといて結局謝ってもくれなかったけど「何だ、いるんだ。馬鹿馬鹿しい」と思ったのも事実。

493. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:33 

>>6 その結果、離婚しました。日々ストレスでした。シングル子育て頑張ります!

494. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:38 

>>1 話が合わないなら自分が発達障害の可能性もあるよ 知人は旦那さんの文句ばかり言ってたけど耐えかねた旦那さんが病院に行くと次は奥さんと2人できてくださいと言われて診断の結果知人の方が発達障害だった もう離婚したけど

495. 匿名 2023/05/24(水) 21:11:06 

>>156 気づける人は軽症だしね あとどうしても自分は悪くないって体で話すからガルでは旦那の発達の話ばかりになるけど実はどちらも発達同士って場合がかなり多いと思う これは健常者でも一緒だけど自分の都合悪い事より人の欠点突く方が楽なんだよ 1件の返信

496. 匿名 2023/05/24(水) 21:12:16 

付き合ってる時にわかるはずだよね、、 発達障害って普通がわからないんだから取り繕おうにも限界がある。 見極められなかった主さんが悪い。

497. 匿名 2023/05/24(水) 21:12:45 

>>156 夫婦で検査受けて夫はADHD、私は定形でした 子供の頃に親に虐待を受けていたので、そのせいで夫の発達障害を見抜けなかったみたいです そんな人けっこういるよーと心理療法士に言われました 2件の返信

498. 匿名 2023/05/24(水) 21:14:10 

>>471 毎回必ず現れて繰り返し似たような事聞いてくるよね 多分ワザとだろうし、多分メンタルに問題抱えてる人だと思う

499. 匿名 2023/05/24(水) 21:16:48 

夫発達かもしれないけどアスペとかADHDとかよくわからないけど変わってるし頑固。ここ見て思ったけど私も発達入ってるんだろうな。健常から見ると発達はどんなところが変なの?自分ではわからないから教えてほしい。

500. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:18 

>>42 大学事務やってんだけど部屋の中がカオスな教授めっちゃ居る


posted by 恋愛・結婚 at 13:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彼氏、旦那さんの匂いが好きな人!

情報元 : 彼氏、旦那さんの匂いが好きな人!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4602030/


1. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:52 

主は好きな人と話す時に、(緊張もあると思いますが)少し高い感じになってしまいます。 皆さんはどうなのかなと思って申請してみました。 周りの人のエピソードでも良いので、教えてください! 10件の返信

2. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:33 

甘ったるい声になっちゃう!

3. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:47 

余裕で3オクターブは上がります。 2件の返信

4. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:04 

異性と話す時だけ凄くかん高い声になる人いるよね。めっちゃキモい 8件の返信

5. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:08 

失言しないように丁寧さを意識してしまう。 仕方ないよね。好きなんだから アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:10 

あえて高く、少しぶりっ子っぽく話す にっこり満面の笑みでおはようございます♡という そうすると高確率でこちらのことも好きになってくれるよ!経験済み。 1件の返信

7. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:16 

自分でも分かるほど変わって嫌

8. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:31 

可愛く見せたい欲が出ると高い声になるけど、あまりに緊張してると低くて小さい声になる

9. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:48 

人にはならないけど動物にはなる 「どちた?どちた?」←甲高いキモ声

10. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:20 

>>1 声が3オクターブ上がります。

11. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:22 

好きなのバレないように逆に低くそっけなくなってしまう よく考えたら好きなのバレないうにする意味が分からんのだけど。相手既婚者でもないのに何故隠す必要があるんだか でも癖よね 1件の返信

12. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:33 

ダメよ〜、ダメダメ…

13. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:50 

わたし逆に低くなっちゃう(泣) 1件の返信

14. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:08 

下でごめん。 前にも書いたけど、初エッチで可愛く喘ごうと思ったら痰が絡んで麒麟川島みたいな声になったのはトラウマ。

15. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:14 

>>3 私は6オクターブよ マライア越えよ 2件の返信

16. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:30 

昔、好きなアーティストと話す様子がラジオで放送されたのですが、あとで録音を聴いたら、聞いたことないくらい自分の声が高くてびっくりしました(笑)

17. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:43 

好きかどうかというより、丁寧な対応しようとするといつもより声高くなる 電話対応とか、郵便物の受け取りとか… 彼氏に「なんで今そんな可愛い声で対応したの?」って言われて笑ってしまったことあるわ

18. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:15 

少しだけ自然に上がるのが分かる 特に友達と話した直前に旦那に話しかけた時とか

19. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:37 

好きと言う事がバレ無い様にするあまり素っ気ない態度を取り、夜寝る時に思い返し「うわぁー」ってなる。

20. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:13 

声変わってるのを他人に聞かれてると思うと恥ずかしい

21. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:25 

>>4 うちのお局。 私が挨拶するとブスッとした声でぶっきらぼうに返事する癖に 男の社員が話しかけると楽しそうにウフフーって笑ってやがる。 2件の返信

22. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:49 

うちのオカンも電話出る時は別人になるよ どこから声出してるん?(笑)と言うと チベスナ顔になる母

23. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:49 

年上の人と話す時は高い声になってしまう そんな自分が気持ち悪い

24. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:58 

>>6 ふーん。あなたは可愛いのね。 私は可愛くないのでそんなので好きになってくれないです。 1件の返信

25. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:14 

>>21 THE 女って感じ笑

26. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:25 

普段は低く話すように心がけてるけど楽しくなると地声の高い声になってしまう 声高いだけで叩く人居るから地声出すの怖い

27. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:35 

鳥だって他の動物だって求愛行動するのだからそれが本能じゃない? 女は無意識でワントーン高くなるし、男はワントーン低くなるらしいよ 1件の返信

28. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:11 

緊張して低く抑揚もない喋り方になる

29. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:22 

恋人になってからは甘えた子供っぽい声になったと思う 付き合う前は自立した女に見られたかったから好きな人の前では仕事できる女の声を意識してた 怖い人と思われてました笑

30. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:40 

緊張があると高くなるし、 親しい人とかでは緊張解けて低くなるんだって、 ちなみに高い声で話すのは、しんどいらしく 長く話す時には低い方が疲れないみたい

31. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:43 

>>24 姉妹がいる男性ならこの程度じゃおちないよ。 ぶりっ子って女ウケ抜群に悪いし、男性でも鋭い人はすぐ気付くよ。 3件の返信

32. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:58 

>>1 まわりの人に ガル村さん…あの人のこと好きなんだ とバレるガル村さんであった

33. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:26 

好きな人の前では声が低くなるって研究結果があるんだけどね

34. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:35 

>>31 人によるんじゃない? 可愛い子にニコニコされたら姉妹がいようが好きになるでしょ、男なんて

35. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:27 

>>21 ウフっと言っても許される人と決して許されない人がいる

36. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:13 

好きな人に限らず、緊張してると声高くなる。 仕事とかでもトーン違うと思う。 人によりけりではなく、場所によりけりかも分からん。

37. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:14 

蜜柑 みくのろけ

38. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:51 

>>31 姉妹がいるとかそんな関係ないと思う

39. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:44 

ふにゃふにゃした喋り方になる。自分でキモって思う。

40. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:48 

人では無いけど、好きな対象の相手の人だといつも。 ○○ちゃんどうしたの?お尻ポンポンしてほちいのかな?それとも、オヤツが欲しいのかな? かわいいねぇ、かわいいねぇ。 ってデレデレしてます私は。 職場の人に見られたら終わる 1件の返信

41. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:03 

>>1 彼氏といる時は甘えた喋り方するよ。 もちろん彼氏もいつもと違うこと知ってる。 自分だけに甘えてくれるのが嬉しいんだって。

42. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:45 

>>3 好きな人だけじゃなくて好きな食べ物や好みの雑貨を目の前にしても3オクターブ上がる!

43. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:44 

ライブで初めて見た時自分史上いちばん高い声が出たよw

44. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:14 

>>4 マイナス多いけどほんとキモイよね。 自分ではキモ高い声って気付いてないんだろうな。 不機嫌に低い声出すのはマナー悪いけど、男の前だけで異様に甲高い声になる女(特におばさん)本当に気持ち悪い。 蕁麻疹出そうになるからやめてほしい。

45. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:16 

>>31 ぶりっ子は気づかない男も多いし、気づいても好印象を持つ男も多い。

46. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:41 

>>13 陽キャは声が高く声が大きくなる 陰キャは声が低く小声になる

47. 匿名 2023/05/22(月) 18:53:54 

>>1 緊張がある人には変わっちゃう。 好きな場合も嫌いな場合も

48. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:01 

>>1 嫌いな人と話す時は低い声でフラットなトーンになる

49. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:44 

>>40 きも

50. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:03 

>>15 イルカと会話できそうw

51. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:01 

仕事モードになると声高くなる。反射的に可愛らしく良い子を演じてしまう。家での私を同僚に見られたらドン引きだと思うわ

52. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:17 

>>4 まさしく同じ部署のパート。 特定の1人と話す時だけ嬌声で お花畑のように話す人。 同じ部署のおっちゃんが腹立ている

53. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:11 

自分では気付かないけど主任には 嬌声で挨拶や返事していると思う。 だから、なるべく誰にも高らかな声 を出すようにしてます。

54. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:17 

可愛こぶりっ子してしまう 何やねんこの声キッショ!と我ながら思う

55. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:44 

>>4 おばさんにも意外といる 若い男性に話す時だけめっちゃ声高くなってキャピってる

56. 匿名 2023/05/22(月) 19:14:14 

高くなる。 あとあと恥ずかしくなる。

57. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:01 

>>4 こーいう女、まじでキライ 男にだけ愛想いい女、うちの仕事場にもいるわ 人見知りなんですとか、人に興味無いんですとか言ってたくせに 男には自分から挨拶したり話しかけたり… ほんとウゼェわ

58. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:49 

>>4 やってるねーって思うくらいか。笑

59. 匿名 2023/05/22(月) 19:23:06 

誰とでも話す時は若干声高めになってる 家族と話しててやる気がない時は声低め

60. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:59 

>>1 好きな人と、苦手な人に対して変わってしまう。 苦手な人は無駄に緊張するからだと思うけど、それであの人好きなの?って聞かれて大っ嫌いです!って同僚に言ったことある。

61. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:21 

バレたくないからわざと低い感じにしてる。

62. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:49 

>>15 ミュージカルみたいな

63. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:19 

>>1 B型の私ぶりっ子といわれがち

64. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:12 

私は声が高めで、普段からオーバーアクションなので、逆に好きな人だと意識しすぎてそっけなくなってしまいます。たぶん、男性が好きな女性に向ける態度に似てると思う。同じ態度になる男性を見ると「あっ、この人のこと好きなんだろうな。」と察しがつく。

65. 匿名 2023/05/22(月) 19:59:47 

私は好きな人と会話中の相槌が高くて甘ったるい感じの声になる 無意識にやっちゃってるから、会話が終わって冷静になると一気に恥ずかしさが込み上げてくる(笑)

66. 匿名 2023/05/22(月) 20:19:41 

無意識で変わってんのよね〜……

67. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:48 

>>4 異性に可愛く思われようとすることの何がいけないの? 同じ人を好きでとかならムカつくの分かるけど 自分にも同じような接し方ならいいのかな?

68. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:32 

>>11 でも癖よね 癖なのかな 女の本能なんじゃない? 男の本能は逃げる女を追いかけること なので男から追いかけられるためには 女がまず逃げなくちゃ始まらない

69. 匿名 2023/05/22(月) 20:35:55 

小学生の時だったけど、モテていた男の子がいて、 友達が好きな男の子の前では声色が変わっていたのを思い出しました。 当時、野球帽をかぶっている男の子が多い時代でしたが、無理やり男の子から帽子を取り上げてかぶっていましたよ。よっぽど、好きだったのでしょうね。 私も同じ男の子を好きだったけど小さい頃はよく遊んでいたみたいです。当時、幼すぎでよく覚えてはいないのですが、一緒に庭で遊べるビニールのプールで遊んでいて写真を撮ってもらった写真があります。 中学生になる頃には家を建てて引っ越ししていきましたけどね。

70. 匿名 2023/05/22(月) 20:45:34 

夜バイトしてて、お客さんと付き合ってるけど、 お店に来た時と2人の時の声も話し方も違い過ぎる笑 自分で気持ち悪いと思うけど、彼氏は嬉しいらしいからこのままでいいかな。 しかし、若い子ならまだしも、私、アラフィフなんだけど笑

71. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:42 

>>1 女だすもの。

72. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:45 

>>1 会った瞬間声高くなって天然ぶったアホ女に切り替わる 完全な素を出してる妹に見られたらドン引きされると思う

73. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:49 

>>1 近所の焼肉屋の店長が、め〜ちゃめちゃイケメンで、注文するとき、ぶりっ子になった。 自分でも驚いた!!

74. 匿名 2023/05/22(月) 23:35:13 

心開いてるって分かって欲しいからトーン下げて地声に寄せてる

75. 匿名 2023/05/23(火) 00:24:02 

冷め切った相手の声って怖いよね

76. 匿名 2023/05/23(火) 00:37:10 

>>27 男は低く声出すんだ やっぱり本能か

77. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:05 

このわたしが二人きりになるとにゃんにゃんになるとはまったく想像していなかった 他の人だといつも冷めてる人だったので

78. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:16 

推しと喋った時やっぱり声高くておだやかな喋り方してた いつもガハハなのに

79. 匿名 2023/05/23(火) 20:55:59 

>>4 男女ともに他人と話すときはトーンは上がる。 上司でも部下にでも。気を使うから。 それに友だちを男性に紹介するとき、多少意識して態度変えてくれた方が助かるけどな。


posted by 恋愛・結婚 at 13:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

彼氏、旦那さんの匂いが好きな人!

情報元 : 彼氏、旦那さんの匂いが好きな人!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4602071/


1. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:08 

先日上着を借りて着て帰ったら、帰り道もずっと隣にいるみたいで、彼氏って良い匂いだったんだな!と思いました。 みなさんは彼氏や旦那さんの匂いは好きですか? 17件の返信

2. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:35 

そんなときもありました 5件の返信

3. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:44 

好きだから結婚した いまオッサンのにおいする😂 5件の返信

4. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:55 

いつの日か嫌いな加齢臭で嫌いな臭いになる 1件の返信

5. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:55 

息子の臭いがつらすぎる 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:17 

好きだよ。なんか安心するし。

7. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:19 

>>1 好きです!

8. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:27 

もちろん好きやで コーヒー+タバコの息が大好きや 3件の返信

9. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:28 

高校の時の彼氏の匂い大好きでたまに街で同じ匂いがふわってくると すごーく甘酸っぱい気持ちになる 2件の返信

10. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:33 

>>1 なに惚気てんねんワレェ その彼氏と早よ結婚して幸せになりやがれボケェ 1件の返信

11. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:42 

>>3 でもそれが逆に愛おしくない?

12. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:43 

昔は好きだったわよ、結婚したんだから。 いつから臭くなったんだろうか? 1件の返信

13. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:46 

昔も今も旦那の匂い好き。いつもクンクンしちゃう。不思議で良い香りするんだよね。

14. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:46 

>>3 それも含め好き(銀婚式迎えたアラフィフ)

15. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:17 

遺伝子が遠いといい匂いに感じるんだっけ 近親相姦を避けるために身内は臭く感じる うまくできてるなあ 1件の返信

16. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:20 

必ずしも良い匂いって訳ではなさそうだけど、私にとっては落ち着く匂いしてる。

17. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:22 

大好きすぎる いつも張り付いてくんくんしてる

18. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:25 

昭和生まれの夫は未だにタクティクスの香り かすかにする古いヤツ

19. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:29 

>>1 彼氏の匂いがする物を預かるふりして借りるといいよ

20. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:41 

21. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:44 

相手の匂いがいいと感じるのは相性がいいんだってね。

22. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:49 

>>2 本当それ 今はおっさんクサ!口クサ!足クサ!シッシッ!

23. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:58 

>>1 めちゃくちゃ好きです。 特に耳の後ろ!頭の匂いも好き。 本能的に好きなんだと思う。 37だしそろそろ臭くなってきてもいい歳なんだけど 私はすごく好きな匂い。

24. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:05 

マイナス覚悟で言うけどチンカスの匂い嗅ぐの好き わざと何日か洗ってもらわないようにしてチンカス製造してもらって匂い嗅いでる  変態でスミマセン

25. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:13 

洗剤とかそう言う匂いじゃなくて夫そのものの匂いだと思うけど、めちゃくちゃ落ち着く。 ちょっと甘い感じ。 ただ、12歳年上だからもしかしたら加齢臭?って気がしてきた。 私は嫌じゃないから気にならないけど、他人は臭かったら嫌だなって思ってる。 1件の返信

26. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:32 

喧嘩ばかりしてるし話が合わないけど夫の匂いは好き

27. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:34 

51のおっさんなのに全然臭く無い。 むしろ私の方が臭いかも…。 首筋にぎゅっとしがみつくと安心する匂いがする。 2件の返信

28. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:34 

>>1 特にほっぺの匂いが大好き

29. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:38 

私の場合はクズ男に限っていい匂いで困る 私の生物的相性が最高なのはクズ男だけらしい 終了 4件の返信

30. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:46 

>>3 臭い臭いって言いながら匂いかいでる なんだかんだ好きな匂いなんだよね

31. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:52 

昔は好きだったけど今は加齢臭がまず来るからあんま嗅がなくなったw でもたまにクンクンする。

32. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:12 

>>2 仏の顔して悟りひらいとるww

33. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:24 

柿渋のボディソープを買いました。

34. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:53 

夫と付き合ってる時にいい匂いだな〜と思ってたけど多分柔軟剤の匂いだったw

35. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:25 

>>12 うちは40代後半から まずは枕カバーだったわ 1件の返信

36. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:38 

>>10 インチキくさい口の悪さにほのぼのしたじゃんか! シャイなあんちくしょう!

37. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:05 

すき! 赤ちゃんみたいな匂いがする 1件の返信

38. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:14 

好きというか無臭で羨ましい。上司と車乗るとにおい全くないな!と言われるらしい。 髪多いけどそれ以外の体毛ものすごく薄いとか関係あるのかなー

39. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:26 

好きー!旦那の匂いがすると落ち着いて眠たくなる

40. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:53 

>>35 リアルだわーw

41. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:19 

体臭全くなかったのに段々汗臭くなって来た 私もワキガだから強く言わんけど

42. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:22 

>>1 旦那はシュールストレミングの臭いです。 室内には入れさせられませんが愛してます。 1件の返信

43. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:28 

普段は好き 寝起きは無理

44. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:43 

頬がいいにおいする。特に寝てるとき。 あれなんか睡眠中に出てるのかな

45. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:44 

魔法が解けた時地獄やんけ

46. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:03 

>>1 歳の差婚で夫は50過ぎで加齢臭がするんだけど、付き合っているときから夫の加齢臭は好きです。 そこに汗臭いのとタバコ臭いのが混ざると悪臭になって嫌いだけど。笑

47. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:11 

>>9 甘酸っぱいてわからん

48. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:09 

>>9 一瞬で体温蘇るから付いていきたくなっちゃう?

49. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:23 

男の匂いなのになんか甘ったるくて大好き 最近、香水も付けてくれるようになってさらに好き

50. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:26 

>>29 わかるわ 逆に凄い性格良くてカッコ良い人は匂いがダメだった、、 1件の返信

51. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:30 

>>3 オッサンとオバサンの愛の物語 1件の返信

52. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:17 

好き うなじの匂いを嗅ぎまくるし、ワイシャツの襟元も嗅ぎまくる 最近はおっさん臭が足されて尚良し(笑) なんか安心する匂いがするんだよね

53. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:31 

>>3 40手前から独特な匂い発する様になってきた 臭いっちゃ臭いけど好きだから全く気にならないしむしろ嗅ぎに行く

54. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:18 

>>50 ほんとそれなんですよ。 絶対この人にしたほうがいいって感じのいい人に限って匂いが合わないとかってありますよね。

55. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:28 

旦那の匂い嗅ぐとよだれが出る 子猫見るとよだれが出る感覚 1件の返信

56. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:04 

>>2 これだよね。 結婚2年間くらいはほんといい匂いしてた。 今結婚15年目。匂いなんて嗅ぐのもこわいし、匂いする距離まで近づかない。むしろ旦那と私のバスタオルを一緒に洗うのもなんか抵抗感じてきた、、w

57. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:08 

旦那の匂いが無理になったら終わりと、 わたしの中で思ってるw

58. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:24 

>>5 遺伝子が近いと不快な匂いに感じて、遠いほど好ましく思うみたいね。

59. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:24 

>>2 綾小路きみまろさん、思い浮かんだ

60. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:50 

>>51 あなたのご両親はそうじゃないの?

61. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:30 

>>1 旦那の匂いが好きだし安心する

62. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:05 

爺ちゃん子だったので 思い出して涙する 旦那の帽子の匂いで 1件の返信

63. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:08 

彼氏の時は好きだった あれから20年…とにかく加齢臭!(お互い様承知よ) 息止めながら寝室を換気する所から1日が始まります 1件の返信

64. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:02 

>>55 いや、例えがよくわからんw

65. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:29 

>>15 その説納得するけど、父の匂い好きだったんだよね これ珍しい事なのかな? 離婚したからちっちゃい頃の記憶だけど 1件の返信

66. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:56 

>>5 そうなの?w 友達が息子の頭の匂いが堪らなく好きって言ってから いい匂いなのかなと思ってた お年頃になると臭くなるのかな?

67. 匿名 2023/05/22(月) 19:23:11 

頭皮の匂いが一番好き笑

68. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:07 

大好きすぎて大好きすぎて、パジャマも嗅ぎながら寝てたけど、 妊娠してから旦那の匂い嫌いになった

69. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:34 

夫の匂いが大好きです。特に耳の後ろあたりがいい匂いするので、よくクンクン嗅いでます。

70. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:37 

>>29 良い匂いに感じる=遺伝子が遠いってことだから、あなたはクズから遠い人間ということでまともで立派な人間ということですよ、元気だして!

71. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:46 

>>63 綾小路きみまろを思い出した(笑) うちは別々に寝てるけど 朝起きて主人の部屋入るとクサっ!ってなる なんてあんなに濃厚なんだろね 1件の返信

72. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:40 

>>1 彼氏の匂いよりうちの猫の匂いのほうが好き 頭の匂い、体を丸めて寝てるときのお腹の匂い

73. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:06 

>>5 自分の遺伝子が混ざってるからやね〜しゃーない。

74. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:15 

>>62 爺ちゃん😭

75. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:35 

一緒にいるだけで、相手の匂い(強烈なのを除く)を感じ取ることってできるの? 彼氏いたことないから分からん。

76. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:59 

>>8 旦那のは平気よね 他の人のタバコ+コーヒーはむり

77. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:24 

>>65 楽しい嬉しい気持ちと結びついているのかもしれないね ナイトスクープにも早逝した優しかったお父さんの匂いを再現してほしいって依頼あったね そういえば思春期に父親の匂いを嫌がってても大人になって自分が子どもを産んだらじいじとなった父親の匂いが平気になる説もあるみたい もう近親相姦の心配が無くなり、孫を可愛がってほしい存在に変わるからだろうか 1件の返信

78. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:59 

>>1 昔すごく好きな匂いの人がいてパジャマの匂い嗅ぐのが大好きだったなぁ

79. 匿名 2023/05/22(月) 19:31:01 

>>1 お母さんのにおいの方が好きだけど、好き!

80. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:44 

無意識でも匂いに惹かれてるのはあるらしいね。 動物でもよくクンクンするけど。 私はダンナの匂い好きだよ。 特別にいい匂いでなくても、もう嗅ぎ慣れてるのかなぁ。 たぶん嫌いになったら、もう全てがイヤになるんじゃないかな。

81. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:54 

旦那の匂い大好き 特に耳の裏からうなじにかけての匂い 直接嗅ぐとくすぐったいから嫌だと言われるので服の襟元や枕で堪能してる

82. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:18 

>>8 何かそんな歌なかった?昭和で。

83. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:34 

夫の匂いめちゃくちゃ好きですー! 嗅いでいると安心します! 首や腕の匂いはもちろん、マイナスかもですが鼻の中の匂いも好きです。 鼻に関しては夫は少し嫌がっている様子ですが、、

84. 匿名 2023/05/22(月) 19:36:27 

性格は終わってるけど、匂い嗅ぐと凄い安心する 加齢臭なんて全然ないし、旦那の枕でも余裕で寝れる

85. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:25 

私も彼氏の匂いが大好き♥️香水の匂いも好きだけど、彼の体臭(?)そのものが好きです😊 どんな匂いか言葉にできないのが悔やまれる😭

86. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:18 

>>71 同調してくれて嬉しい笑 うちも別々に寝てるけど、旦那の部屋からプーンと濃厚な匂いがこちらにまで…威力凄いよね💧 不潔な旦那なら未だしも、綺麗好きなのに匂うのが悲しい…

87. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:58 

>>1 羨ましい。逆にワキガっぽい匂いがダメで、でも言えなくて冷める。

88. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:10 

夫の匂い大好き〜!! 匂いかぐだけで眠くなる😪 良い匂いっていうか、安心する匂いなのかな、、 1件の返信

89. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:50 

>>1 彼氏のときは好きだった 家族になって臭くてもなれてきたけど自ら匂いたくはない笑

90. 匿名 2023/05/22(月) 19:44:17 

>>77 わぁー!!すっごくわかりやすい説明ありがとうございます! そうだなぁ…最後は母を苦しめた酷い人認定して終わってるけど、楽しくやってた時代にくんくんしてたからだろうな笑 人間ってすごいなぁ

91. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:29 

うちの旦那は冬の木の匂いがする、疲れた時は背中に抱きついて思いっきり吸う。ただ、奴の枕はやばい。

92. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:30 

すきですね 安心します

93. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:39 

とっても好き!シャツと枕は宝物! だったのに最近は枕以外の寝具と夫がよく使うクッションが臭く感じるようになった。でもシャツの匂いは好き。

94. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:05 

革ジャンとブルガリのブラックの匂いがする車に乗るとあー楽しい週末が始まるって幸せだったなー

95. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:07 

旦那のおでこの匂いとか、着ていたシャツとかの匂いを嗅ぐと落ち着く。 なんてゆうか、甘い優しい匂い。

96. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:19 

嫌いじゃないけどめっちゃ好きって訳でもないな。私のブランケットで寝てるから匂いが染み付いててびっくりする😂

97. 匿名 2023/05/22(月) 19:53:09 

同感です! 首筋の匂いも、鼻息さえも良い匂いに感じます。 癒しみたいなもんですかね。

98. 匿名 2023/05/22(月) 19:55:26 

>>42 旦那さんは外飼いのワンちゃんなのでしょうか

99. 匿名 2023/05/22(月) 19:55:29 

基本無臭だけど、耳の中の微かな香りが芳しくて好き

100. 匿名 2023/05/22(月) 20:05:55 

彼氏のニオイ好きです。 特徴あるわけじゃないんだけど、すごく安心する。 ご主人様のニオイが好きな犬とか猫ってこういう気持ちなのかなって思う。

101. 匿名 2023/05/22(月) 20:06:42 

>>25 加齢臭の一歩手前って良い匂いらしいですわよ

102. 匿名 2023/05/22(月) 20:16:49 

💩

103. 匿名 2023/05/22(月) 20:21:10 

旦那の匂い、好きです。 ただ、かなり匂いが染み付いているのか、旦那のものと一緒に洗濯回すとちょっと自分の服にも匂いが移ってしまったりする。 柔軟剤の香りにも負けない、旦那の匂い恐るべしと思いつつ、どうしようか考えているところでした。

104. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:10 

無臭です。全然匂いしない。なぜ?

105. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:13 

すっごい好きだから暇があればスンスンしてる。 布団とかパジャマとか最高にいい匂い!!

106. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:32 

>>1 少数だと思うけど旦那の加齢臭好き。他のおっさんのはオェッとなるけど旦那のだけなんか違う気がする。

107. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:26 

>>29 すごくわかる。 同じ人がいたー笑

108. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:34 

>>2 もう通り過ぎたのか

109. 匿名 2023/05/22(月) 20:42:55 

昔は好きでした。 年齢重ねて旦那の体臭が変わったのか 私の愛が冷めたのか。

110. 匿名 2023/05/22(月) 20:53:10 

>>8 分かるわー何か渋くて好き

111. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:18 

臭くない時は好き 寝巻きのtシャツがいつもいい体臭がする でも臭い時もあるから汗さえかかなきゃいいんだろうな日中着てるものは臭いことがおおい

112. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:21 

夫の匂いが好きだったけど、加齢で匂いのないおじさんになった。 清潔感は出てるのかな。

113. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:58 

>>1 大好き!! 昔マネージャーしてた時、夫含む多くの男性が使ったユニフォームを洗わなきゃいけない機会があったんだけど、ある一つだけ「この匂い好きーー!!」って思ったのが夫(当時は付き合ってすらない)のものだった。 夫はワキガ体質だから体臭もキツい方なんだろうけど、私にとってはフローラルな甘い香りがして本当に大好きな匂い。 1件の返信

114. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:11 

柔軟剤とはまた違うの?臭ってくる体臭がいい匂いってこと?

115. 匿名 2023/05/22(月) 21:29:01 

>>27 うちの旦那も同じく51!まだ加齢臭なんてなく、 安心する良い匂いは昔から変わらない。しょっちゅう抱きついて首すじの匂いかいでる。

116. 匿名 2023/05/22(月) 21:32:35 

寝てる夫は犬の足の裏みたいな匂いがするので好き。 でも絶対他人にしてみりゃ臭いと思う。

117. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:26 

>>88 そうそう、旦那の匂いかぐと安心するし、ほわ〜っと眠くなる(笑)匂いかぐときはだいたい抱きついてるから体温とか色んな要素込みでかな。

118. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:16 

夫の下着のTシャツの匂いが好き。 でもワキガだから脇のところは匂えない。 恐ろしい臭さだから。 脇のケアしてるから緩和されてきたけど。 Tシャツの胸板あたりをクンクンすると夫の香りがして好き。

119. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:01 

>>1 夫。言葉でなんと言ったらいいのかわからない匂いなんだけど、それが加齢臭なのかなぁ? 泊まり出張でいない時に夫の毛布で寝てる。 あと1歳の子供の頭、汗臭いんだけどかわいくてよく匂い嗅いじゃう(笑)

120. 匿名 2023/05/22(月) 23:32:55 

ミルキーみたいなふんわり甘い匂いがするw アラフィフなんだけど全然臭くない

121. 匿名 2023/05/22(月) 23:42:51 

>>5 え、その息子か。私心汚れてるかも。

122. 匿名 2023/05/22(月) 23:44:16 

>>4 そうだよ、脂臭過ぎて毎日枕パッドとパジャマ洗ってるよ 

123. 匿名 2023/05/22(月) 23:44:22 

風呂上がりは私よりいい匂いする なんでや

124. 匿名 2023/05/22(月) 23:57:16 

>>29 他に数人はいたはずの部屋に入った瞬間、あの人の匂い(と顔もイケメンとまではいかなくても好みだった笑)好き!!!ってなった元彼がいたけど、転職癖があまりにひどくて長く付き合ったけど結局別れたな… プロポーズされて数日後に上司と喧嘩したから仕事辞めてきた!と言われて、さすがにもうダメだわ何回目だよってなった。 あの時なんで良い匂いの元が元彼だと瞬時に理解出来たのかは今だに不思議だけど、とにかく安心出来て落ち着く良い匂いだったなー…

125. 匿名 2023/05/23(火) 00:01:05 

>>1 うちの夫の匂い好きです。 元々綺麗好きだし、タバコ吸わない、アルコールも普段飲まないから変な匂いがしなくて、純粋に夫自身の匂いがします。 かぐとすごく落ち着く感じ。 コロナの後遺症で嗅覚障害になり、夫の匂いが感じられなかった時はすごく寂しかったです。

126. 匿名 2023/05/23(火) 00:01:38 

彼氏の匂い大好き もうすぐ一緒に住むので慣れて匂いがわからなくなっちゃうかなと思ってたけどみなさんそうでもないようで安心しました

127. 匿名 2023/05/23(火) 00:05:36 

旦那、なんか赤ちゃんみたいないい匂いがして嗅いでいます笑 aikoのカブトムシ、深い歌詞だな〜と思います。

128. 匿名 2023/05/23(火) 00:08:20 

>>37 全く同じ事を思ってました! 赤ちゃんみたいないい匂いしますよね!!

129. 匿名 2023/05/23(火) 01:12:18 

💩www

130. 匿名 2023/05/23(火) 03:29:17 

夫のにおい大好き、夏場の汗まみれのシャツとか特に 私にとっては完全にプーさんのハニーハントの甘い匂いで剥ぎ取って嗅ぎまくってる 脇の下も嗅ぐの最高なんだけど嫌がって隠されるので滅多に嗅げず悲しい

131. 匿名 2023/05/23(火) 10:49:15 

>>113 旦那さん幸せ者!

132. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:00 

妊娠してからとにかくダメになったなー! 今は妊娠後期でだいぶマシになった。 産後はまたオキシトシンやらホルモンのせいでまたダメになるのかな。 おそろしい!

133. 匿名 2023/05/24(水) 08:11:13 

>>27 仲良くて羨ましいw 51のおじさんに抱きつく事もない。 旦那の部屋からは何とも言えない臭いが廊下に流れ出てくさい…


posted by 恋愛・結婚 at 15:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家庭環境は恋愛観に影響しますか?

情報元 : 家庭環境は恋愛観に影響しますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4605489/


1. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:03 

例えばシングルマザー家庭で育った子は父親と同じくらい歳の離れた男性を選んだり、離婚した家庭で育った子供も離婚する確率が高いなど、育った家庭環境が恋愛観に影響すると言われていますが、やはりそういう傾向はあるのでしょうか? 私の周りは、親が早婚の友達はやはり友達も早婚の子が多かったです 35件の返信

2. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:39 

恋愛したことないから分からない 1件の返信

3. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:46 

影響するときはする、しないときはしない

4. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:49 

出典:up.gc-img.net

5. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:51 

最近は日本も海外も年中ホモショタ犯罪祭りやってるね アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:54 

そりゃあるでしょ。

7. 匿名 2023/05/24(水) 23:00:55 

そりゃそうさ 病んでる子の大半は家庭崩壊してる

8. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:01 

意外としないと思う。 同じ家庭で育った私と妹で全然違うから 5件の返信

9. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:03 

家庭や国や男のせいにすれば楽だしね

10. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:27 

親からの愛情少ないと後天性の同性愛者になる確率上がる!

11. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:29 

バツイチ家系みたいな人もいるしあると思う 3件の返信

12. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:31 

結婚に夢見られないけど素敵な家庭を夢見てしまうという矛盾を抱えている

13. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:41 

親からの愛情を受けてないと親みたいな歳の男性にハマりがち 2件の返信

14. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:44 

>>1 お父さんが浮気性な人で良く母さんとケンカしてました 私は浮気しない人と思ってたけど同じような人を選んでしまった

15. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:47 

何が正しいことなのか分からず育ってしまったから外面のいいモラハラに狙われやすい

16. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:51 

母子家庭の子ばっかり狙って不倫してる 最高です一通り味わって飽きたら捨てます 1件の返信

17. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:51 

家庭じゃなく、友達関係が恋愛に影響する いじめられっ子は心を開けないし、他人に自分を委ねることができない 1件の返信

18. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:14 

父親が過保護過干渉過ぎて、本当のこと言えず嘘つきまくりになったし彼氏の存在も隠すしおとなになったら遊びまくりになった。 10代の頃にもっと普通に恋愛させてほしかった。

19. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:18 

親が仲良いか悪いかで将来の結婚像は変わると思う それを見て生きてきたってのもあるし、どこかで気づいて変わる人もいる

20. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:27 

ある程度は影響すると思う 例えば家庭内に父親がいない人は男性に対する許容範囲?みたいなのが定まってない場合も多い

21. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:32 

>>11 離婚のハードルが低くて、親も離婚に反対しないみたいだね

22. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:35 

家庭環境悪い子は早熟な子が多いし、幼いのに変な色気みたいなのがあることもある 昔の加護ちゃんなんか典型的なそれだった

23. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:40 

両親の関係を模倣するか反面教師にするか 反面教師にしようと思っても気づいたら模倣してるなんてこともある あと早婚も離婚も、周囲に前例があるとハードル下がる気がする

24. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:48 

まさに>>1さんが例えに出した母子家庭で育ったけど彼氏みんな同世代だよ。同い年や1つ上や2か下とか。 友達でも母子家庭育ち1人と知人にも2人いるけど、みんな同世代とか年下とか、年上だったとしても4つ上とか。 よく言われてる年上のオジサンばかりと付き合うという偏見は私の周りでは当てはまらない 1件の返信

25. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:02 

とりあえず、兄がいて男は年上でもおバカってのを学んでいたので、同じおバカなら年下でもいいかなとストライクゾーンは広がりました。

26. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:04 

ウチはママが17の時の子供だけド、ウチも16で産んだょ♡ 今年で2さぃ⭐︎ 3件の返信

27. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:41 

ベタベタに甘やかされてる子がメンヘラ化してたりするし関係ないと思う 本人の素質

28. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:44 

私、3人兄弟の一番下で、私ひとりだけ年があいて生まれてて、親戚とも年がはなれてるのが影響したのか、昔から同年代とは上手くいかなかったから、旦那に選んだ人は一回り上

29. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:48 

>>11 浮気遺伝子が存在するそう

30. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:55 

私が生まれてすぐ両親が離婚してるけど、母がバリバリ働いてたから祖父母が親代わりに育ててくれた。 そしたら祖父そっくりの12歳年上の夫と結婚したよ。 年々似てきてる気がする。 周りから年の差婚に驚かれるけど、父親がいないって言うとあーって納得される。 自覚ないけど、そんなもんなのかな?とは思ってるよ。 夫とはラブラブというより、本当に親みたいに落ち着くし。

31. 匿名 2023/05/24(水) 23:04:05 

>>26 おばさん若い子のフリして虚しくないんか

32. 匿名 2023/05/24(水) 23:04:23 

>>8 それ、姉を見て妹がシュミレーションしてから選択してるんだよ かなり影響してるよ

33. 匿名 2023/05/24(水) 23:04:24 

自分の兄弟姉妹に異性がいるかどうかも関係してくる気がする それだけが理由じゃないことはわかってるんだけど、男性がどういう感じかわからなすぎてこわくてまともに接したことさえない…

34. 匿名 2023/05/24(水) 23:04:43 

影響大きいと思う。無意識のうちに刷り込まれるようにモデルになってる。影響の受け方が違うから第一子と第二子で違いはありそうだけど

35. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:06 

>>1 父親と確執があると 結婚生活は上手く行かない。 間違いなく。 2件の返信

36. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:08 

父親→DV 母親→ねずみ講ビジネスで借金しまくり だったから、落ち着いていて、お金を大切にする人を選んだ! 1件の返信

37. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:21 

>>1 傾向があるもなにも、そりゃ当たり前に影響されるでしょ。影響されるどころの話じゃなくて支配されるんですよ。子供の頃の記憶というのはそれくらい強烈なんです。虐待が必ず連鎖して誰かが死ぬまで続くのと同じです。 朝起きたら周りはタバコの煙だらけで母親がアルコールの臭いをぷんぷんさせてタバコを吸いながら「ほれ、朝飯」と言いながらポテトチップスを投げつけてくるような子供時代を過ごした人がまともな子育てができると思いますか?無理です。 1件の返信

38. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:23 

>>1 家庭環境は大きく影響するよ。親と似たような感じの人と結婚してるなと思う人よく見る。

39. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:27 

単身赴任の父親がたまに帰ってきても両親は仲悪いし、私は父親に好かれてなかったからそういう意味でのファザーコンプレックスを拗らせすぎて年上の人ばかり(20以上)好きになるわ。自分が嫌になるわ。

40. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:30 

モロモロに影響あるよね。 残念ながら愛情があるに越した事は無いし、夫婦仲は安定してるに越した事は無いですよね。

41. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:54 

親が若くにデキ婚→離婚 子供も若くにデキ婚(→離婚) って家庭はよーく見かけるよね 2件の返信

42. 匿名 2023/05/24(水) 23:06:29 

そもそも両親の関係が破綻してたからか恋愛にも結婚にも良い印象がなく縁もない しかし兄は早婚かつ離婚再婚を繰り返してる謎 真っ当な関係に落ち着けないという点では同じなのかな

43. 匿名 2023/05/24(水) 23:06:38 

>>1 母子家庭育ちで中学で母が再婚 実の父が大好きでしたから それを求めてる感じはある 年上大好きだし父と似た感じの性格の彼氏と付き合ってて 居心地いい あと結婚に憧れゼロ

44. 匿名 2023/05/24(水) 23:06:41 

>>24 そういう偏見を持ちたがる層が一定数ガルちゃんにいることは知ってる 1件の返信

45. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:07 

>>1 母親が奔放すぎて離婚再婚繰り返していた子は、父親くらいの年齢の人ばっかり選んでたな 塾の先生、高校の先生、バイト先の店長、職場の上司(全員もれなく既婚者)

46. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:24 

>>1 分からない。でも、私の母親は当時としては遅い年齢での30歳で結婚して、父は5歳年下。 私は全く意識していないけど年下とばかり付き合ってた。元彼ほとんど年下。弟がいるけど「弟と同じ年齢だと弟に思えちゃう」の理論全然分からず気にならなかった。 夫は同じ歳だけどかなり若く見える32歳。私は30で結婚した。ちなみに母親は元モデルでかなり若く見えて父より年下に見える人で、私も母に似てかなり若く見られる。

47. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:27 

>>26 わたしはおじさんとみた

48. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:42 

>>41 それは恋愛よりも 低学歴ヤンキーの子→低学歴ヤンキーの子 という文化的影響かと思う

49. 匿名 2023/05/24(水) 23:08:07 

毒親育ちだとモラハラ寄せ付けやすい気がする。 私がそうなんだけど、親の顔色伺いながら育ったので友人や彼氏でも顔色伺う癖が付いてる。 自己肯定感低いからかモラハラに目をつけやすい気がする。 2件の返信

50. 匿名 2023/05/24(水) 23:08:58 

私は男嫌い 父親違いの姉は男に依存してた 極端になりやすいと思う

51. 匿名 2023/05/24(水) 23:09:12 

>>44 ですよね〜。偏見で人を見て決めつけてる方々がたまにいらっしゃいますよね。うんざりです

52. 匿名 2023/05/24(水) 23:10:35 

そもそもまともな家庭環境で育ってない人は主さんみたいな考えには至らないよ。分かりやすいのが子供を虐待してても虐待してるとは思ってないケース。40代とか50代になって初めて、あ、私は子供を虐待してたのかもというケースがものすごく多い。つまり親の行動が世界の全てだから全く同じことをしてしまって、それが悪いことなのかそうじゃないのかの判断さえできない。これが現実。

53. 匿名 2023/05/24(水) 23:11:10 

父親がイケメンなんですがその分浮気性なので、母はよく泣いていて、 そんな母を支える役目を長女の私は担ってきました。 そんな家庭環境なので私は陰キャな思春期を過ごし、恋愛なんてもってのほかでした。 大人になって就職してからは、急にモテ始めるも男性を信じられず、 結局、結婚したのは父とは真逆の非イケメンの真面目な夫です。 そんな夫も実はモラハラ、という結果でしたが。。 なので、家庭環境は必ず恋愛感に影響すると思ってます。

54. 匿名 2023/05/24(水) 23:12:07 

結婚相手を探すポイントはモロ影響した 父は結婚してもスキーができる雪国在住の女の子と付き合いたい 母は地元を離れたい ☟ 結婚 自分 趣味と自分の部屋ごと引っ越せるライフスタイルの人と結婚したい 夫 独身時代の延長でいたい ☟ マッチングしたので結婚 おかげで円満夫婦よ

55. 匿名 2023/05/24(水) 23:12:29 

>>8 同じ家庭で育っても受ける影響は違うよ

56. 匿名 2023/05/24(水) 23:12:36 

親を言い訳にしないと自分の至らなさに納得できないからだろうとしか だからいつまでも親と同じで変われない

57. 匿名 2023/05/24(水) 23:13:14 

>>1 これはかなり関係あると思うよ。同じ道辿る事もあるだろうし、逆に反面教師にすることもあるだろうし。具体的とか説明できないけどね。

58. 匿名 2023/05/24(水) 23:13:18 

しますね。

59. 匿名 2023/05/24(水) 23:13:49 

片親で育った友達は1人で生きていく決心を早くに固めていた。結婚に対する憧れがないのかな。 ほとんどの人は結婚するけど。

60. 匿名 2023/05/24(水) 23:14:37 

いろんな人をみてきた結果、関係ない。 家庭環境がとかはただのいいわけ。

61. 匿名 2023/05/24(水) 23:18:00 

家庭環境悪かった私は、結婚はいいものと思えない 結婚は不幸の入口だと思ってる

62. 匿名 2023/05/24(水) 23:18:22 

親を尊敬しつつああいう夫婦になりたいと思ってた子は、親と同じような結婚を望む子が多い気がする でも、恋愛は結婚とはまた別物って感じ・・・好きになる人は自分も友人もその都度違ってて、家庭環境が好みに影響を及ぼしてると感じたこと無いわ でも、わりと裕福でいい家庭で育った子は道を外しそうなヤンキーやチンピラのような男性、育ちの悪い男に魅かれるってことが全くなかった 相手の最低限のレベルを決めるような影響なら、少しあるかもしれない

63. 匿名 2023/05/24(水) 23:18:51 

自分が振り返る分にはいいけど 人の家族関係にまで意見するとか偏見が過ぎる  失礼なことに気づかない視野狭い話題のない田舎なのかな

64. 匿名 2023/05/24(水) 23:21:17 

両親が業務連絡だけの関係で冷え切っていた のちに離婚 自分はそれを反面教師にして正反対の人と結婚したよ 色々あったけど毎日楽しく暮らしてる

65. 匿名 2023/05/24(水) 23:21:36 

親が過干渉すぎて必要以上のガマンぐせがついたのは、人を頼らなかったり、甘えられなかったりして、恋愛以前に人間関係を築けない一因だった。 時間かけて自立して、カウンセリング受けたり本読んだり、心理を学んだり、仕事で人と関わったり 少ないながらもこんな私にも連絡してくれる友達とも関わり続けてみたりして、 恋愛も失敗しまくって、傷ついてを繰り返したけど、なんとか人並みになってきたさ。 うまくいかないのは自分も相手も愛着性の回避型か依存型のどっちかである可能性が高くて、はじめ引き合いやすいけど、だんだん泥沼化する。 依存度の健全な人と付き合ったり友人として関わったりすると立ち直っていけるらしい。私は依存型だったけど、身をもって実感してる。 発達の過程で親が全然子供を見れなかったり、共依存が強すぎたり、きょうだいとの不和や喪失経験とか、やっぱり影響するよ。

66. 匿名 2023/05/24(水) 23:22:42 

>>1 私両親に可愛い可愛いって言われて育ったんだけど、付き合う人や結婚する人みんな可愛い可愛いって大事にしてくれる人ばかり。 モラハラ男に当たったことない! 関係あるかな。 2件の返信

67. 匿名 2023/05/24(水) 23:24:10 

>>1 家庭環境って関係あると思う

68. 匿名 2023/05/24(水) 23:24:34 

愛されて育った子は人を愛するのも愛されるの上手いなって思うよ!まあ人によるけど!

69. 匿名 2023/05/24(水) 23:25:27 

>>1 シンママ看護師の子とかねー 知能低いのが多い

70. 匿名 2023/05/24(水) 23:25:52 

シンママに育てられた友達は、自分の父親と似たタイプの男性と付き合っては痛い目見るのにそのまま結婚 友達の両親の離婚原因は夫の浮気で、不運にも友達も夫に浮気され夫婦関係破綻してる

71. 匿名 2023/05/24(水) 23:25:54 

父親が私と男性が接することをすごく嫌って、男性と関わるな、と言ってきて男友達と電話で話してたら怒られた。恋愛は良くないものだと洗脳されてきた。 彼氏いない歴年齢(21)でこれから彼氏作りたいなと思うけど、バレたら叱られそうで怖くて恋愛に対して勇気が出ない。 1番は自分の卑屈で暗い性格が原因だけど 。

72. 匿名 2023/05/24(水) 23:26:45 

>>1 母親が単純肉体労働のクロネコヤマトあたりでパートしていたら、まともな子にはならない 1件の返信

73. 匿名 2023/05/24(水) 23:27:18 

親がシングルマザーの娘って旦那と年の差が結構ある人が多いよね。 彼氏(結婚前)に父性も求めていたってこと? ごめんけど、ちょっと気持ち悪い…。

74. 匿名 2023/05/24(水) 23:27:50 

>>1 母子家庭だった友人たちは早くに結婚して早くに離婚した子がほとんど。。 やっぱり連鎖してるんだなと思う。

75. 匿名 2023/05/24(水) 23:31:16 

20代は父親と真逆の人を 30代〜は父親と似たタイプを好きになった 根本的には父みたいなタイプに惹かれてたかも

76. 匿名 2023/05/24(水) 23:31:33 

>>1 生育環境が恋愛に影響しないわけがないじゃん どっちも同じ人間関係なんだからさ

77. 匿名 2023/05/24(水) 23:33:51 

>>1 親が早く結婚して離婚もしているけれど、私達は早婚でもないし銀婚式も迎えたよ。普通に仲良し。妹夫婦も幸せそう

78. 匿名 2023/05/24(水) 23:36:58 

>>1 とりあえず、子沢山の親のもとで育った子供は、10代で子供産むよね。

79. 匿名 2023/05/24(水) 23:37:46 

うちは両親の仲良かったしあの年代にしては父も家事育児ちゃんとやってた方だけど、私は恋愛も結婚も出産も興味持てなかった 他の兄弟たちは複数の子供設けたパターンと、結婚はしたけど子供持たない選択したパターンもある 個人差あるよ

80. 匿名 2023/05/24(水) 23:38:53 

>>1 影響するよ 道具というか飾りみたいな感じで育ったし 関わってきた人大体そんな感じだから 自分の出し方がイマイチ分からん あと、付き合って好きって言われても 言葉の奥に飾りや見せ物と思ってるなって思う また、それがほとんど合ってるって言うね

81. 匿名 2023/05/24(水) 23:42:51 

父親が食器ひとつ運ばない、親戚の集まりでは座って動かない(他の親戚の男性も)人だったから 結婚願望はあまりなかったし、もし結婚するとしても私に甘くて家事もしてくれて 親戚の集まりでは私以上に動いてくれる位の気概の人が良いなと思っていた (図々しい考えというのは承知なので結婚はあまり望まなかった)

82. 匿名 2023/05/24(水) 23:44:26 

>>8 分かる気がする うち、母親が新興宗教やってるんだけどそれについて兄弟姉妹の中でも 交際する前に相手に言うべき派と黙って結婚まで持っていく派で分かれた

83. 匿名 2023/05/24(水) 23:47:13 

すると思う。 自分で家庭環境悪いと気づいてる人は、そうならないように常に考えて恋愛してる。逆に気付いてない人は繰り返す。 家庭環境いい人は自己肯定感高いからか、相手がどんなだろうと大体いい恋愛して幸せそうなイメージある。

84. 匿名 2023/05/24(水) 23:47:20 

私の場合だけど、うちの両親は結婚するまで体の関係は絶対なし!な人達だった。 宗教的な事ではなく。 一人暮らしダメ、男の人と2人で遊ぶのもダメ。 中学生あたりから厳しく言われて来たので、高校卒業してから性に対しての執着がすごくなり、特定の彼氏は作らずクラブへ通ったりワンナイトもバンバンした。 今はもう全く性行為をしたいと思わないけど、20代は狂ってた。

85. 匿名 2023/05/24(水) 23:47:57 

>>66 私も。ただ、モラハラ男と付き合ったことはあって、可愛いがって育てた娘がこんな男のせいで泣いてるって知ったら親が悲しむし、母は父に綺麗だよって言われて大事にされてるのになんで私は大事にされないの?って思ったら冷めて別れられた。 そうじゃなかったら「私が悪いのかな?」って洗脳されたままズルズル付き合ってたかも。

86. 匿名 2023/05/24(水) 23:50:49 

>>26 で、シングルなんだよね あるある

87. 匿名 2023/05/24(水) 23:50:50 

>>35 なに調べですかw 1件の返信

88. 匿名 2023/05/24(水) 23:52:04 

かなり年上の男性が好きな人はシングル家庭多かった

89. 匿名 2023/05/24(水) 23:53:13 

年上好きの男は幼少期に母親にあまり甘えられなかったのかなと思う 1件の返信

90. 匿名 2023/05/24(水) 23:56:24 

女性は知らないけど男性はかなりあると思った 母親に似たタイプを好む人が多い デブ専は母親が太ってる、派手な女性が好きな人は母親が若くて派手 でモラハラ男は父親がモラハラ

91. 匿名 2023/05/24(水) 23:57:10 

>>89 幼少期に母親に甘えられなかったけど年下が好きだよ

92. 匿名 2023/05/25(木) 00:06:40 

>>8 私は父親に殴られてたし、大学まで携帯電話NG、土日に友達とカラオケや映画NG、お泊まり会NG、夏休みにお祭りや海NG、コンタクトNG、たまたま校門で会った男子と途中まで一緒に帰ったのを見られただけ(地元の公立なので家も近い)で相手の家にどういう関係か電話、みたいな生活だったから、男子と距離を置いてたし、男子と付き合いたい願望もなかったし、今も家に男性がいるとか身の安全が確保できなそうで絶対イヤ。 妹は殴られてるの見たことないし、むしろ父親が甘やかして中学から全部OKだったから妹のほうが圧倒的に陽キャだし、結婚もしてる。

93. 匿名 2023/05/25(木) 00:08:33 

恋愛観と言えるかわからないですけど、育った家庭環境が良くなかったので、まともな家庭の人とは結婚できないと思い、似たような家庭環境の人と結婚しました。でもまともな家庭環境の人と結婚した友人や同級生を見てると羨ましく思ってしまいます。生まれた環境が普通ならまともな家庭環境との人とも結婚できたのかな‥

94. 匿名 2023/05/25(木) 00:11:19 

>>1 父親が不倫して出て行き 母子家庭で育った旦那と結婚した。 苦労しているから家庭を大事にしてくれたけど、 父親と同じように不倫して出ていきました。 そのような家庭環境の下に育った人全てとは言わないが やはり、不倫のハードル低いよ。 嫌いな父親と同じことしてる。 わたしは義理の母と同じ状態にサレタ。 旦那は愛情不足の承認欲求高い性格。

95. 匿名 2023/05/25(木) 00:12:32 

>>87 某カウンセリングのデータです。 ほぼ100%。 1件の返信

96. 匿名 2023/05/25(木) 00:15:22 

>>1 影響しそう 幼少期に不倫しまくりの父親が蒸発し離婚した母子家庭ですが愛されたい欲が昔からすごいです、それと人を心底信用できません。 そんな私も愛され結婚し子供も産まれ幸せだと思ってましたがどうやら違ったようです。モラハラ旦那と冷えた家庭です。結局幸せにはなれないのです。

97. 匿名 2023/05/25(木) 00:19:39 

環境の影響もあるし生まれ持った性格性質の影響もあるし友人知人の影響もあるし過去の経験も影響する なんでも影響してる

98. 匿名 2023/05/25(木) 00:20:48 

家庭の育ちだけじゃなくて学校でいじめにあったとか過去の恋愛で酷い目に遭ったとか浮気性の彼氏に悩まれた過去があるとか性被害受けたことあるとか、いろいろな影響を抱えるものではないかな?

99. 匿名 2023/05/25(木) 00:25:07 

>>49 わかる。父親がモラハラDVだったから幼い頃からそれに従ってる母親見てて育ってしまった。大人になっても相手に合わせたり従ってしまう。だから一生幸せになれない。

100. 匿名 2023/05/25(木) 00:28:57 

>>35 私の父はDV野郎だったけど、私は結婚して平和に過ごしてるよ。 そもそも男の人が怖くて、自分は絶対結婚しない、できないって思ってたんだけど、たまたま父とは正反対の人と出会えて結婚した。結婚して10年経つけど、本当に平和。こんな人もいます。

101. 匿名 2023/05/25(木) 00:30:09 

>>1 うちは、親は早婚だったけど私は晩婚。親は仲良しだったけど、私は離婚しちゃった。お父さんがなんでも家事もやるタイプだったから、元旦那が共働きなのに何もしないのが本当我慢できなかった。まぁそーゆう意味では影響は若干あるのかな?

102. 匿名 2023/05/25(木) 00:32:18 

>>49 ほんと、それ。 嫌だと言う気持ちや断ることを受け入れて貰えなかったから(これやめてほしい、しないでほしいとか手伝いとか)他人にも嫌だとか断る、ってことが出来ないから舐められるんだと分かってるのに、いざモヤモヤしても、その気持ちに自信が持てなくて結局流してしまう自分が本当に嫌、、 でも妹は小さい頃からあれやだそれやだ手伝い絶対したくない!ってかんじで受け入れて貰えてたから、私から見たら超絶わがままこどおばだよ。 どっちが良いのかは、分からないけど、姉妹二人とも違った悪影響受けてるとも思う。 ちなみに二人とも30代独身。私はモラハラのカモにされるし妹はモラハラする側ってかんじ。

103. 匿名 2023/05/25(木) 00:38:19 

>>2 なのに30秒後くらいにコメント!

104. 匿名 2023/05/25(木) 00:41:50 

>>1 父親がすぐ怒る殴るだったから、絶対手をあげない人を選んだ。穏やかに暮らせて楽しい。 私は反面教師にした

105. 匿名 2023/05/25(木) 00:44:15 

うちはシングルマザーで私はどメンヘラ 彼氏が生き甲斐、いなきゃ生きてる意味ないから死にたい死にたいってなるタイプ だからあると思ったよ けど、私の姉は全く真反対 メンヘラ要素皆無 恋愛で悩んでる様子もなく呆気なくて結婚した 私みたいに、彼氏が生き甲斐になってた様子も全くない、実際生き甲斐までにはならんよって言ってたし 逆に周りの友達は、両親揃っててもどメンヘラな子とか結構いるしね よって関係ないと思う

106. 匿名 2023/05/25(木) 00:44:16 

親が厳しすぎると見る目が養われないね。ダメンズに引っかかるよ。ソースは私。

107. 匿名 2023/05/25(木) 00:47:34 

>>1 私は両親、祖父母、叔父叔母がお酒を飲まないという環境で育ったからか、お酒飲む男性とお付き合いは無理だったくらいかなぁ〜 なので飲まない人と結婚したよ!

108. 匿名 2023/05/25(木) 00:49:08 

>>1 父が母大好き系?笑の家庭で育った。 両親仲が良いのが子供から見ても分かる感じだったし、そういう環境の居心地の良さがしみついているからか、結局父に似た感じの人と付き合った&結婚した。 当たり前だけど、モラハラ気味の人とか、イライラしやすい人は苦手、、というか耐えられなくて一緒に暮らせないと思う。 よく両親を見本にとかいうけど、自分の中での恋愛とか結婚の価値基準が、自分が好きかだけじゃなくて、大切にされてるかどうかにもなっているのは両親の影響が大きいかも。見た目とか性格とかお金とか色々あるけど、やっぱりお互いを大切にできる人がいい。

109. 匿名 2023/05/25(木) 00:51:13 

>>1 今の非婚化・少子化の流れは、世間体のために結婚した不仲両親による機能不全家庭育ち影響も少なからずあると思ってるよ。 1件の返信

110. 匿名 2023/05/25(木) 00:56:27 

>>17 人間関係の構築も元を辿れば家庭環境が影響してると思う。愛着障害や親の不仲で人に気を遣ってばかりになったり疑心暗鬼になってそもそも友達すらうまくつくれないケースとか

111. 匿名 2023/05/25(木) 00:56:39 

親離婚してシングルマザーだったけど、年下の旦那だし結婚して10年経ってるけど今のところ離婚の予定はない。 人それぞれだと思うけどなぁ。 まぁ親の離婚というものを目の当たりにして経験してる分、自分も離婚に踏み切るハードルは低いのはあるかも知れない。

112. 匿名 2023/05/25(木) 01:00:54 

>>8 共に親と不仲だけど、私は年の差婚は生理的に無理と思う一方で妹は10以上離れた男性とばかり付き合ってる。ちなみにどちらかというと私は母親嫌いで妹は父親嫌い

113. 匿名 2023/05/25(木) 01:05:54 

>>36 似たような感じ。外面だけのモラハラ父とオツムが弱く(訪問販売で布団買わされてた)他人依存する母 こんな親の元で育ってよかったことなんて変な人間を嗅ぎ分ける感覚を養えたことくらいだね

114. 匿名 2023/05/25(木) 01:12:39 

>>41 デキ婚生まれだけど成長するにつれて嫌悪感増したから婚前交渉否定派になった。極端なのは自覚してるけど、結婚にこぎつけてもらうための浅ましさとか計画性のなさとか両親ともに軽蔑してる

115. 匿名 2023/05/25(木) 02:12:36 

>>95 某カウンセリングのデータねー 出せないソースをそれらしく言うw

116. 匿名 2023/05/25(木) 02:58:06 

>>1 すると思う。 私は3歳から母子家庭育ちで、一応兄がいるけど兄は『ナヨっとしてる』。 うちは親の離婚後は母側の親族との付き合いしかないんだけど、母の親族は見事に女ばっかり。 私はイトコも全員女で、とにかくず〜っと女に囲まれて生きてきた。 私は親戚も女ばかり、習い事の先生も女、学校の担任も女に当たり続け、就職先の上司や同僚も女だった。 そういう人生だったから、私は本気で【父親のような年齢の男性と関わった経験】がない。 だから、私は父親のような年齢の男性って、接し方が分からなくて苦手。 キモいとかいう意味じゃなく、人生で接した経験が少なすぎてどうしたらいいか分からないって感じ。 私は自分と年が離れた男性と、『いかにも男!』みたいな男性が苦手。 女友達の延長みたいな男性で、同年代が落ち着く。 シングルマザーに育てられたから父性を求める人もいるけど、逆に私はどう接したらいいか不明すぎて、父親みたいな年齢の人が苦手。 職場にもいなかったから、本当に人生で話した経験がない。

117. 匿名 2023/05/25(木) 04:14:42 

>>1 そうとは限らないよ。

118. 匿名 2023/05/25(木) 04:21:08 

>>1 家庭環境が恋愛観に影響するんです

119. 匿名 2023/05/25(木) 04:22:35 

>>66 無意識にかわいいと言ってくれるタイプに行くだけ。 かわいいと言われないところにあなたは行かない。なぜならあなたが気持ちよくないからです。 1件の返信

120. 匿名 2023/05/25(木) 04:57:13 

>>11 うちの旦那の実家がそう 兄妹ももれなく×ついてるし叔母ですら2人×ついてる 私がもし旦那と離婚したら3兄妹×コンプリート

121. 匿名 2023/05/25(木) 04:58:05 

>>1 母親が単純肉体労働のクロネコヤマトあたりでパートしていたら、まともな子にはならない 育ちが悪すぎる。ブス率かなりたかい 1件の返信

122. 匿名 2023/05/25(木) 05:20:26 

>>1 父も母も善良な人の場合、皆善良だと思って生きてしまう場合もある。 クズみたいな人とも付き合ってもその人はいつかまともになる!って信じて付き合ってしまう。そんなパターンも見てきたよ。

123. 匿名 2023/05/25(木) 06:00:00 

>>1 無意識で踏襲しようとする場合と、絶対に影響を受けたくないと真逆にしようとする場合とあるような気がする。 ようは多かれ少なかれ影響受けてる可能性がある。

124. 匿名 2023/05/25(木) 06:00:40 

私で言えばするかも? 家で兄弟格差があって私はないがしろに扱われてた存在だからか男に依存するようになり居場所を感じクズ男とも判断がつかずそのままズルズル

125. 匿名 2023/05/25(木) 06:09:11 

あると思う。 母親と似たような感じになったり、反面教師にしたり。

126. 匿名 2023/05/25(木) 06:13:52 

母親側がバツイチの傾向にある。 私の父親ももれなくダメ男。 旦那は穏やかで声を荒らげたりしない人を選んだよ。 父親みたいなのは選ばないぞ!という影響受けてると思う。

127. 匿名 2023/05/25(木) 06:48:05 

>>16 シングルマザーではなく、父親がいない家庭の子ってこと⁇

128. 匿名 2023/05/25(木) 07:04:41 

>>1 うちは、親は早婚だったけど私は晩婚。親は仲良しだったけど、私は離婚しちゃった。お父さんがなんでも家事もやるタイプだったから、元旦那が共働きなのに何もしないのが本当我慢できなかった。まぁそーゆう意味では影響は若干あるのかな?

129. 匿名 2023/05/25(木) 07:04:49 

>>13 逆に嫌悪感しかない。

130. 匿名 2023/05/25(木) 07:09:56 

>>109 横。 有るね! 虐待の負の連鎖を断ち切る為に子供を諦めた人は多いみたい。

131. 匿名 2023/05/25(木) 07:13:47 

>>37 同意。これがまとめで終了でもいいくらい。

132. 匿名 2023/05/25(木) 07:34:31 

>>1 両親が見合いで結婚 好きじゃないけど仕方なく結婚した この言葉をずっと聞かされてきたせいか他の人より結婚に憧れが持てない 同じような人居ないかな?

133. 匿名 2023/05/25(木) 07:57:32 

やっぱりすると思う・・ 母子家庭で育ったんだけど 夫は少し年上で安心感を与えてくれる人 両親揃って愛情を受けてきてないから やっぱり自然と求めてしまってたんかなとは思う あとは自己肯定感が低めでしたね 幼少期の環境って響くと思う

134. 匿名 2023/05/25(木) 08:02:34 

怖くて厳しい父親だから、自分は穏やかな人とばかり付き合った。

135. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:09 

モラハラ母とシングルマザーのもとで育った愛情不足の父、毎晩喧嘩し母のモラハラに耐えられず酒に逃げ、朝から飲むようになり更に関係悪化。私が小3の頃、父は耐えられず家を出でいき、母のモラハラ悪化、毒母でした。 そんな家庭に育った私は精神面が不安定で承認欲求も高く、両親の愛情に飢えていてとにかく温かい家庭に憧れていました。結婚をしましたが旦那のモラハラで離婚、温かい家庭というものは私には縁がないのだと知りました。

136. 匿名 2023/05/25(木) 08:15:26 

父親の存在が大きすぎて(社長だお金持ってるだなど)パパといればなんでも叶うから恋愛しても続かない、結婚しても続かない、のもある。中小経営の子と友達多いけどこのパターンわりとある。中小というのがポイント

137. 匿名 2023/05/25(木) 08:17:07 

>>72 草

138. 匿名 2023/05/25(木) 08:24:22 

>>121 草

139. 匿名 2023/05/25(木) 08:32:04 

良い意味でも悪い意味でも影響すると思うよ。 家庭は、人格形成やコミュニケーションの基盤になるはずだから、影響しないわけ無いとおもう。 もちろん良い方への影響も絶対ある。

140. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:08 

わたしの父親アスペっぽくていつまでも子どもみたいで何も頼りにならない人だったせいか同年代より年上ばかり心惹かれてて最終的に9歳上の人と結婚した。

141. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:09 

シングルマザーの元で育ちました。 母は恋多き女なのか割と途切れず彼氏がおり、嫌というほど生々しい男女交際を見せつけられましたよ。 その結果、私は無邪気な恋愛観とは無縁な女に。 それが反面教師となったのか、私は堅実で優しくてよく働く夫と結婚して、現在は波風のない穏やかな結婚生活を送っています。

142. 匿名 2023/05/25(木) 09:12:30 

>>13 関係無い 父親とそこそこ仲良かったし、親同士も超仲良かったけど、私は30歳以上年上の男性しか恋愛対象として好きになったことないから

143. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:18 

>>1 批判覚悟だけど、 子供の同級生で荒れてる子は大抵親を見ると納得する。しっかりした子供の親御さんはもれなく挨拶からきちんとされている。 そういうことだと思います。

144. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:34 

>>1 親の変な癖を「普通」だと思ってしまう ただ、それはある程度の年齢になって上司や友達等に指摘されたりして考えを変えてはいけるんだけど、自分にとっても長年の癖になっているからなかなか変えるには根気がいる 親の良い癖を「普通」だと思って自然にやれているという面もあるので、親の癖からはいい影響も悪い影響も両方受けてるはず ただ、親の人柄によって、悪い影響の方が圧倒的に強かったりするわけで、そういう人はホント困るよね 人を見る目という考え方の癖も例外じゃないと思う 特に幼稚な男に変な母性を発揮して甘くなるとか、それが普通だと思って無意識に影響を受けると大変なことになる 自分の癖というトラップに自分でハマってる一面があるのに、幼稚な男が圧倒的に変なことをやらかすから、幼稚な男の欠点ややらかしにだけどうしても目が行きやすくて、自分の変な癖に気づくのが遅れたり

145. 匿名 2023/05/25(木) 10:48:00 

父親がかなりのモラハラで、たまに母親に暴力ふるう感じだった 母と私たちは耐えるだけ・・ そんな父親が嫌いだし母親みたいになりたくないと思って生きてきたのに どうしても優しい人を恋愛対象に見れなくて 年上のモラハラ要素あるような人を好きになってしまう・・ 無意識に父親に愛されたいって思ってるのかな? そんな自分が怖いから結婚はできないと思う

146. 匿名 2023/05/25(木) 11:08:23 

よく親と同じようなタイプを好きになったりするとか言われるけど毒親だったから正反対のタイプの男性を求めてる

147. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:28 

私はシングルで育った男性と結婚したけど、とても長く人間関係を築いていける言動ではなく女性関係もおかしくて離婚しました。 その後私を振り回してきた人も離婚家庭で、どこかみんな恋愛に冷めつつも女を欲してる人印象になりました。 私が引き寄せてるのかもしれないし、偏見もなかったけど結構今は怖いです。

148. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:02 

父親にお風呂で胸をくすぐられた。 胸をつかまれた。 2-3回。 中学時代に、お乳が大きくなるだの言ってた。 最近急に思い出す。今まで蓋をしてたのかな 異性との関係が築けない。性行為もできない。セックスを知らない。未だに男を知らない。性欲はある。

149. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:13 

>>119 育った環境がそうだから言ってくれない人を好きにならないんだろうね~

150. 匿名 2023/05/25(木) 13:01:06 

父親の死後、親兄弟間の相続争いが凄まじかった。 多重債務だから相続放棄した。 書類に不備があり、家庭裁判所に行った。 しなくてもいい経験をした。 親兄弟間のドロドロを目の当たりにした。 22歳の時の話。 親戚づきあいってこんなにドロドロなんだと悟った。 だから結婚にいいイメージを持てずにいる。 親兄弟間の距離感が余りにおかしく、人間関係を学べる環境ではなかった。 みんなが通る道をなんで経験できないの?って悩んでだけどやっと答えが見えた気がする。


posted by 恋愛・結婚 at 13:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旦那・彼氏の母親と名前が同じ!

情報元 : 旦那・彼氏の母親と名前が同じ!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4603557/


1. 匿名 2023/05/23(火) 19:36:53 

友達に紹介された男性がいるのですが、その母親と私の名前が同じだと昨日判明しました。 しかも漢字まで同じです。 その瞬間正直萎えてしまいました…。 実際に義母と名前が同じ人はいますか? 結婚後は義母からは何て呼ばれてるのか、ふと疑問に思いました。 34件の返信

2. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:44 

しょうがないと諦めるかも

3. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:45 

だからなんやねん 1件の返信

4. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:47 

あだ名で呼んでもらえば?

5. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:52 

6件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:53 

仲良くなれそうじゃん

7. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:59 

気持ち悪い 1件の返信

8. 匿名 2023/05/23(火) 19:38:21 

>>1 1件の返信

9. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:00 

そんなの人類が誕生して3兆人くらいいるだろ 2件の返信

10. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:07 

マクドナルドは厳密にはロナルドですが

11. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:14 

>>1 旦那の父親と同じ名前の人いたよ 3件の返信

12. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:31 

私もそうだけど軽く衝撃受けるよね!笑 漢字は違うけど ◯◯ちゃんて呼ばれてるよ!

13. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:34 

ある意味運命の人だけど萎えるの分かるわ 2件の返信

14. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:35 

>>1 小田真理とかなるよりはマシじゃないかな

15. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:46 

>>1 え♡ 運命? ってならなかったんかーい。

16. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:00 

それだけで全てが無理

17. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:13 

私の兄の話。元カノは母親と同じ名前、今カノは私の同じ名前だよ。偶然だってさ。 聞いた時にはふーんって感じだった。 あまり気にしないようにしてる~

18. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:36 

>>1 別によくない?親と同じ名前の親友いるけど、親のことは名前で読んだことなんてないし、普通に同じだから呼びにくいなんて思ったこともない。 ちなみに私は旦那と兄が名前が似てるけど(どちらのゆう○)兄のことはゆうと呼んでたから彼氏はあだ名でよんでる。 1件の返信

19. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:45 

せつ せつこ

20. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:45 

自分より相手の方が「母親と一緒じゃん…無理…」ってならないのかな 6件の返信

21. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:46 

>>1 萎えるほど? 結婚てなったら名字は悩むかもだけど

22. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:06 

1番萎えるのは彼氏だろ笑 3件の返信

23. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:10 

ありがちな名前だったら、そういうこともあるかぁーwってなる 私はありがちな名前だから親類にも3人同じ名前いるし かぶらない系名前だったら凹むかも

24. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:29 

>>1 いやいや、正直相手の男性の方が萎えてると思うけど

25. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:40 

>>22 それね 名前呼び捨てとかしにくそう

26. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:40 

旦那の兄と私の名前が似てます 直久と直美みたいな感じです

27. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:46 

>>11 まさみ?ひろみ? めちゃくちゃ若いなら葵? 2件の返信

28. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:50 

前に病院で働いてた時に救急搬送されてきた患者さんのお嫁さんとお義母さんが同姓同名なことがあったよ。 世の中には一定数いるんじゃないかな。

29. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:52 

>>1 お付き合いされてどのくらい経ってるんですか? 結婚を考えるほどの状態ではないならもう少し様子見るか、冷めてしまってるなら別れれば良いと思いますよ。 理由が理由なだけに、ズルズル付き合いを続けるのも彼氏に対してもあまり良くないと思うので。 1件の返信

30. 匿名 2023/05/23(火) 19:42:22 

>>1 むしろお相手の男性のほうが萎えそう…

31. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:18 

>>1 名前関係なく萎えたんやったらその時点でなしやろ笑

32. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:34 

>>22 夜の時に名前呼びたくないよね 3件の返信

33. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:38 

>>1 旦那の元カノと姑が同じ名前だわ

34. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:41 

>>1 結婚したら義母とフルネームが同じになるのか 確かにすごい不思議な気持ちになりそう、、 1件の返信

35. 匿名 2023/05/23(火) 19:43:56 

義実家で何度も元カノの名前と呼び間違えられるとかそういう名前問題よりマシよ 大したことじゃないと切り替えてけ

36. 匿名 2023/05/23(火) 19:44:22 

これは昭和時代の話ですが、うちの実家がある地方はお嫁さんがお姑さんと名前が一緒だった場合、お嫁さんの方が改名していました。(戸籍までは変えず、呼び名だけ。) 例えば良子(よしこ)で被ったらお嫁さんの方を「りょうこ」呼びにする、みたいな。あとは好きな名前を名乗るお嫁さんもいましたよ。 2件の返信

37. 匿名 2023/05/23(火) 19:44:34 

紹介されただけなのに、旦那、彼氏、義母とか主怖い

38. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:25 

>>1 ご縁ね

39. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:34 

>>20 それが気になる

40. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:37 

別にその彼氏は母親の事を名前で呼ばないし、主だって義母になっても名前で呼ばないでしょw

41. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:19 

>>13 自分の父親と同じ名前.. ちょっと嫌だ

42. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:23 

どちらも本名ではないけど

43. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:50 

>>5 うちのばーちゃんの亡くなった妹の名前だわ。

44. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:52 

同居回避できるからいいね 郵便物の宛名が同じだと困るから!ってさ

45. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:52 

正直相手の男のほうが萎えてると思う

46. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:55 

>>36 昔ってユルくて良かったよね ユルくて杜撰でダメすぎる面がありすぎるから今が良くなってるんだけど。

47. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:12 

>>1 わたしなんて同居の義父と同姓同名だぜ ネタとして捉えてる まぁ好きになる前なら萎えるか

48. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:16 

>>20 確かにこっちのほうが生理的に無理な気がする

49. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:30 

ビックダディが娘の中の一人に妻と同じ名前をつけていたな。漢字は違うけど 2件の返信

50. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:37 

>>1 わははは 笑うよね 私もだ どうも腑に落ちないと言うか違和感あるらしいよ お互いね

51. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:54 

もし改名したい人ならむしろメリットなんだけどね。 仮に結婚して同居したとすると、同じ家に同じ名前の人が2人いることになってしまうので、正当な改名理由として認められるらしい。

52. 匿名 2023/05/23(火) 19:48:15 

>>22 彼氏ですらないのに主は萎えてるんよ

53. 匿名 2023/05/23(火) 19:49:07 

萎えはしないけどなぁ。ちなみに旦那の叔父と叔母、私の叔父と叔母が同姓同名、漢字も全く同じだけどこんなことあるんだね~って話したくらいかな。

54. 匿名 2023/05/23(火) 19:50:29 

友達は自分の母と義母が同じ名前らしい 旦那とはある意味運命だったのかも?と言ってた

55. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:52 

>>1 ぶっちゃけ萎えるのは彼の方では? 私は義母と名前の漢字が1字同じなだけだけど、パッと見紛らわしいし郵便物とかも間違えやすいです…

56. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:53 

義母じゃなくてごめん わたし義姉と漢字まで同名で、結婚後に同姓同名になったんだけど、それさえなんかやだったわw 義母とならなおさら嫌だねぇ… でも旦那さんが好きなら諦めるしかないよな

57. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:56 

妹と同じだった事はあった。元カレ呼びづらくなかったのかなとは思う。

58. 匿名 2023/05/23(火) 19:53:05 

>>5 絶対やえさんって呼ばれてるよね

59. 匿名 2023/05/23(火) 19:53:42 

>>20 父親で想像してみたけど無理だった もし彼氏が父と同じ名前ならきついな 2件の返信

60. 匿名 2023/05/23(火) 19:54:13 

>>5 英語の先生を思い出したわ

61. 匿名 2023/05/23(火) 19:54:36 

>>59 あー。キツいね、それ

62. 匿名 2023/05/23(火) 19:54:38 

義母の旧姓と名前が同じ漢字の人がいたよ。読み方は違うけど確かに苗字もいるし漢字もいるし。 そっち側の親戚はみんなその苗字。 金子でカネコとキンコみたいな。 実際結婚したけど3年で離婚。別にそれが理由ではないけど。

63. 匿名 2023/05/23(火) 19:55:20 

メジャーな名前なら普通にいそうだしあまり気にしないかな。 陽子と蓉子とか漢字違いもあるよね。

64. 匿名 2023/05/23(火) 19:55:44 

>>1 そんな事、ネタにはなるかもだけど悩む事? 二人でお互いどう呼ぼうかと渾名でも考えたらいいんじゃないの? 仲良くなれそうだけど。 日本人でも他の国でも名前が被るなんてそう珍しい事でもない。 私3兄弟、旦那の方の兄弟や親戚に同じ名前が3人ともいるし、母と義母も〇〇子と〇〇代の違いだけで家族からの呼ばれ方は同じ。

65. 匿名 2023/05/23(火) 19:55:46 

結婚して同姓同名になった上に、同居して住所まで同じになった人いるよ。荷物も手紙も見分けつかないらしい。 私は父親がそんなメジャーな名前ではなくて、マッチングアプリで出合った人が父親と同じ名前で、それだけで拒否反応でて受け入れれなくてフェードアウトしたことある

66. 匿名 2023/05/23(火) 19:56:34 

>>1 リトルオカンか

67. 匿名 2023/05/23(火) 19:57:46 

>>20 キスするときとか名前言うときに母の顔が浮かびそう

68. 匿名 2023/05/23(火) 19:58:03 

萎える気持ちわかるし 結婚までは考えられないから 紹介される時点で断るかな 自分の名前が よっぽどよくある名前なら覚悟決めるかも

69. 匿名 2023/05/23(火) 19:58:58 

>>1 同姓同名です。 結婚する際に親子は結婚出来ませんて役所で言われました。没交渉なので結婚してからはさして困ってません 1件の返信

70. 匿名 2023/05/23(火) 19:59:33 

>>20 相手のこととか少しも考えてなさそうだよね

71. 匿名 2023/05/23(火) 19:59:41 

>>1 母が結婚する前に生まれていた姪が、母と同じ名前でした。 父方の兄の娘。 母は嫌がってたけど、しょうがないじゃんね。 1件の返信

72. 匿名 2023/05/23(火) 20:00:48 

友人が義母さんと同姓同名たよ 漢字も同じ よくある姓名だから被ることもあるとは思う 普段は飛行機の距離で離れてるので困ることはないみたいだし、義母さんからは名前にちゃん付けで呼ばれてるって聞いた気がする

73. 匿名 2023/05/23(火) 20:00:59 

>>69 結婚する時に本籍とか必要なはずだけど、確認もせずそんな事を言う公務員て居るんだね! びっくりだわ。

74. 匿名 2023/05/23(火) 20:01:51 

女の配偶者は男の第二のママと言うしな 学生時代までは実母 社会人から結婚するまで彼女はプレママ 結婚してからはお世話係のセカンドママ

75. 匿名 2023/05/23(火) 20:02:21 

>>1 旦那の従兄弟、元奥さんと今の奥さん同じ名前らしいよ。

76. 匿名 2023/05/23(火) 20:03:28 

旦那のお姉さんと同じ名前だったよ 義母が呼ぶと二人で振り返っちゃう笑

77. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:11 

兄と旦那が同じ名前。 旦那はあだ名で呼んでるよ。

78. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:21 

逆に考えるんだ!めっちゃ 縁を感じる

79. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:55 

トピズレだけど、旦那と実兄が同じ名前 それは別になんとも思わないけど、私の娘のあとに生まれた義甥が娘と同じ名前 よその家庭の名付けに口を出すことはできないけど、よりによって同じ名前って… 「すみません〜、他にしっくりくるなまえがなくてぇ〜」って義妹に謝られたけど絶対にわざとだろって思った なんのためにそんなことするのかよくわからないよ

80. 匿名 2023/05/23(火) 20:06:45 

私の父方の祖母が「洋子」って名前なんだけど、 私の母も「洋子」 ちなみに私の兄の奥さんも「洋子」さん

81. 匿名 2023/05/23(火) 20:07:05 

>>1 私も義母と名前に 子 が付くか付かないかの違いです ちなみに私が○○子の方w しかも付き合ってるときから○○と呼ばれていたから まんま義母の名前呼んでるのと一緒状態

82. 匿名 2023/05/23(火) 20:07:08 

>>8 鬼滅の画像貼る人っていつも滑ってるよね

83. 匿名 2023/05/23(火) 20:07:46 

日本より名前の種類が少ない国ではどうしてるんだろう… あだ名で呼ぶ?

84. 匿名 2023/05/23(火) 20:08:11 

>>49 元妻の三つ子の女の子なんて3人とも同じ名前だよ 漢字は違うけど 1件の返信

85. 匿名 2023/05/23(火) 20:09:25 

友達が同じだったよ..結婚式でネタにしてた笑 旦那さん、母親と友達の名前が同じでも、萎えないで結婚するくらい想われてたんだなあ、て感じ 友達スゴイ素直で良い子だし、義実家とも良好。子供産まれてからも話聞いてる限り愛されてるなと思う..

86. 匿名 2023/05/23(火) 20:11:25 

いるしよ〜。 さちこさんだったかな。 あと、後輩は旦那さんのお姉さんと同じ名前だし笑

87. 匿名 2023/05/23(火) 20:12:33 

>>32 たしかにwww

88. 匿名 2023/05/23(火) 20:14:09 

40代50代はみんな似たような名前ばっかりだからね。友達4人集まって3人同じ名前のときある。

89. 匿名 2023/05/23(火) 20:15:01 

>>27 かおるさん、ヨシミさん、などもね 私の友人は義理兄と一緒 ユウキくんとユウキちゃん

90. 匿名 2023/05/23(火) 20:15:25 

友人の裕子さんの、義母が谷子さん。 同じではないけど、こちらが実の親子みたい。

91. 匿名 2023/05/23(火) 20:15:34 

夫じゃなくて昔の恋人だけど、お母様も私もあきこだったよ。 彼の気持ちはわからないけど、私は別になんとも思わんw

92. 匿名 2023/05/23(火) 20:16:08 

>>71 その姪御さんかわいそう… 1件の返信

93. 匿名 2023/05/23(火) 20:17:59 

私の母が 二人弟がいるけど 二人ともお嫁さんの名前が母と同じ。

94. 匿名 2023/05/23(火) 20:19:19 

まだどうなるかわからないし、その人からまた更に紹介してくれるかもしれないから、 とりあえず保留で。 お母さんと同じ名前なのが今わかってよかったじゃん でも相手の人、すごくいい人かもしれないし、今諦めるのはもったいないよ

95. 匿名 2023/05/23(火) 20:19:19 

>>1 生みのお母さんと名前が一緒。漢字は違う。今は没交渉で会ったことはないし詳しくは聞いてないけど 義母の浮気で小学校一年の時に離婚して 義父が引き取って再婚したので母親という認識は義母にあるから ちょっと違うけど。 でも義父と義兄になんか微妙な顔されたわ。 ついでに私の伯父と旦那の名前が一緒。

96. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:37 

>>36 興味深い

97. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:54 

>>20 兄がそうだけど、母親を名前で呼ぶ事自体がないから、別に気にならないらしい 父も母のことをかぁちゃん呼びだし、兄嫁を名前で呼んでて被ることもないよ

98. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:01 

義母と漢字違いで同じ名前だけど本人と親戚達は気にしてない。 でも離婚した義父は名前で呼べないみたい。

99. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:15 

>>18 何言ってるのかよく分からない。 義母と同じ名前の人いますか?ってトピなんだけど。 1件の返信

100. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:03 

>>32 でも別に普段から母親を名前呼びしないから違和感ないんじゃない?

101. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:49 

自分は旦那のいとこと同じ名前フルネームが

102. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:10 

まさに私と義母は同姓同名です。 付き合った時、旦那は相当ショックを受けたようですが、私は運命の人だったのかなと嬉しかったです。ちなみに旦那と私のそれぞれの祖母まで同じ名前でした。 ただ義母は病気で割と若くに亡くなったのでそこは同じ道を辿りませんようにと日々思っています。

103. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:59 

>>1 最近いいなと思った男性。 私の両親が まさお まさみ で彼が まさかず みたいな感じでめちゃくちゃ呼びにくいです。 1件の返信

104. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:00 

私は義母と一字違い 私が真由だとしたら義母は真由子、愛だとしたら愛子みたいな 子がつくだけだからほぼ一緒だけど、なんも気にならなかったな、、全く一緒だとまた違うのかな

105. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:35 

>>3 結婚して苗字変えたら義母と全く同じ名前だよ? つらくない?

106. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:48 

>>5 義母の名前だ‥ 2件の返信

107. 匿名 2023/05/23(火) 20:32:01 

私がそう。 義母と感じは違うけど、読みは同じ。 ちなみに、うちの父親と、母方の祖父も、下の名前が同じだった。

108. 匿名 2023/05/23(火) 20:32:31 

>>99 義母だろうと彼の身近な人と同じ名前だから恋愛対象からはずれるとかあるの?ってこと。 彼が母親と同じ名前かぁって凹むな らともかく、 1件の返信

109. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:27 

>>1 義母と同じ名前で漢字も同じです 名前+ちゃんで呼ばれてます 両家顔合わせのとき私の両親はいつものように私を呼び捨てにしていて、義母がちょっとドキッとしたようです 笑 旦那に名前で呼ばれることはないです 笑

110. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:45 

>>49 佳美だよね。 字も一緒だっけ。

111. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:04 

私じゃないけど 姑と実母同じ名前やで。 ちょっと嫌かなー。

112. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:54 

元彼の母と私が同じ名前だったけど 元彼も私も気にしてなかったよ。

113. 匿名 2023/05/23(火) 20:40:04 

>>9 でもいい感じの雰囲気になった時に、もし自分の父親と相手の名前が同じだったら名前呼ぶたびに現実に引き戻されそう。てか萎える

114. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:00 

>>29 付き合ってないのに萎えてんじゃないの? もう縁がないよ

115. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:01 

それが無理で素敵な人だったけど辞めた。 自分の名前を恨んだわ。

116. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:14 

私は弟の彼女と同じ名前でした。

117. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:50 

>>108 あなたは無くても、男性側からしたら結構萎えると聞くよ 1件の返信

118. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:53 

だから世代にあった名前をつけた方がいいんだよ。 親や祖母世代に多い名前をつけるメリットなんて少ない。

119. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:53 

>>1 私とお義母さん、全部じゃないけどほぼ一緒の名前(笑)あやことあやみ、みたいな。最初の2文字は漢字一緒。特に気にならないかな?

120. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:30 

>>117 彼が言うならわかるけどってかいたけど、 それに反対意見ということは、 男が彼女の父親と同じ名前だと萎えるの?

121. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:29 

>>1 たまたま同じだっただけであって、それは失礼では??義母だって同じ名前になりたくてなったわけではないのに。

122. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:48 

>>1 私の母と父方の祖母が同じ名前です。 漢字が1文字違うけど。 祖母から母は、ママ〜って呼ばれてます。(何故か孫目線?) 孫が生まれる前はどうだったのかは、知りません。 ちなみに、父は両親への関心が薄く、名前一緒なことに気づいてなかったとか、生年月日もしらなかったとか…。 どこまで本当かわかりませんが。

123. 匿名 2023/05/23(火) 21:02:58 

>>5 50代のなのに八重子のうちのオカン やっぱりシワシワネームだね

124. 匿名 2023/05/23(火) 21:03:47 

>>103 名前関係ないあだ名付けるしかない笑

125. 匿名 2023/05/23(火) 21:10:38 

>>92 なんでかわいそうなの?悪気ないのに。名前同じなのもたまたまなのに可哀想とか失礼すぎるやろ 1件の返信

126. 匿名 2023/05/23(火) 21:15:52 

>>106 うちの義母とも同じだわ

127. 匿名 2023/05/23(火) 21:16:29 

>>125 「母は嫌がってたけど、しょうがないじゃんね」 こう書いてあったから、別にたまたまだっただろうに勝手に叔父さんの奥さんに嫌がられて、その姪御さんかわいそうだなって思ったんです。 1件の返信

128. 匿名 2023/05/23(火) 21:35:27 

>>11 私一緒だわw 当たり前なんだけど結婚したら苗字も一緒になった めっちゃノリのいい父ちゃんだし、 お互いお酒が好きだから飲んで仲良くなった!

129. 匿名 2023/05/23(火) 21:37:28 

>>34 漢字も同じで、同居とかだと郵便物困るね😅 どっちのかな?ってなる

130. 匿名 2023/05/23(火) 21:41:14 

私は義兄嫁と名前同じ。 私たちが先に付き合って結婚してから義兄たちが付き合って結婚、仕方ないけどちょっと嫌だった

131. 匿名 2023/05/23(火) 21:44:20 

>>13 昔、テレビの番組でお嫁さんと母親が同じ名前、その弟の彼女も同じ名前、とかそんな家族がいたんだけど、「よく同じ名前だって分かってもアタックしたよね」とかツッコミされてて、けど本当にそうだよな…と思った。

132. 匿名 2023/05/23(火) 21:44:50 

>>32 1番それ出てきた

133. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:11 

>>5 やっちゃん

134. 匿名 2023/05/23(火) 22:00:49 

兄貴のお嫁さんが私と同じ名前(漢字はちがう) 最初は驚いたけど、あんまり気にしないなー。 お嫁さんも全然気にしてないって言ってたw

135. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:54 

私の父と、母の父(私から見たら母方の祖父)が下の名前全く同じです。漢字も同じ。 母は、兄や私を産んで親になってからは父のことを「お父さん」って呼んでるけど、その前どうしてたんだろw 父が、私の母方の祖父母になんて呼ばれてたかはわからないけど多分◯◯(下の名前)さんじゃないかな? 私の父の名前はシワシワネーム?だから若い世代には居ない名前だけど、昔はよくいる名前だったらしく偶然被っても仕方ないかもね。

136. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:59 

>>59 分かる! 父親と旦那が同じだったら…と考えてしまった けどもういっそあだ名で呼ぶとかね!

137. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:23 

私の母と祖母、同じ名前だよ 漢字は違うけど。 祖母は母を名前で呼んでたけど 違和感ありまくりだよね

138. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:20 

彼氏の元奥さんと同じ名前だったらあった 私は苗字からのあだ名(ちょっと下の名前っぽい)でずっと呼ばれてたから、ちょっと仲良くなってきたくらいでそれは苗字で名前は○○だよって言ったら元奥さんと同じ名前だと判明した 向こうはうわ〜って感じだったよ笑笑

139. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:33 

従姉妹はえりなで彼氏の母親と一緒 母親は30代みたいだから別に年代的にも珍しくはないけど 彼氏は嫌みたい

140. 匿名 2023/05/23(火) 22:57:30 

>>1 2人兄弟のお嫁さん2人が、お母さんと同じ名前の人を知っています。(つまり3人が同姓同名) あだ名で呼び合っているみたいです。

141. 匿名 2023/05/23(火) 22:57:38 

>>11 私も同じ。 親戚とかみんな、義父はさん付けで、私はちゃん付けで呼んで区別してる。

142. 匿名 2023/05/23(火) 23:00:24 

>>9 そんなにいるかな!?

143. 匿名 2023/05/23(火) 23:02:12 

それ彼氏の方があなたより萎えてるんじゃないの?

144. 匿名 2023/05/23(火) 23:05:49 

>>84 やっぱりそうなんだ。昔番組観てて、テロップで子どもの名前が出るんだけど読み方一緒だから、ん??違う読み方をするのか?と疑問だった。

145. 匿名 2023/05/23(火) 23:11:26 

>>1 うちのおじいちゃんの弟のお嫁さんが お嫁さんの立場で言うところの義母と同じ名前だったので お嫁さんが名前変えたらしいです。 戸籍上変えたのか、呼び方変えたのか知りませんが。

146. 匿名 2023/05/23(火) 23:20:50 

>>1 そんな事全然気にしないや😂 良いと思った人なら、すごーい!運命だね!って言っちゃう!

147. 匿名 2023/05/23(火) 23:58:07 

>>1 お義母さんではありませんが 私の兄と彼氏が同じ名前でした。 別に名前が同じでも、 呼び方を変えれば問題なし。 2人が顔を合わせた時も 「あ、同じなんですね」でおわり。 ただそれだけでした。

148. 匿名 2023/05/24(水) 00:42:11 

かおる、なつき、ゆうき、かずみ、

149. 匿名 2023/05/24(水) 00:52:44 

義母とは漢字違うけど同姓同名 義妹の旦那は義父と名字は一緒で指名も一字違い 誕生日 義父義母 義妹 義妹旦那 旦那と私 それぞれ誕生日が1週間違い

150. 匿名 2023/05/24(水) 01:05:06 

>>27 ひかるとなぎさは結構いそう

151. 匿名 2023/05/24(水) 01:40:40 

>>1 漢字は違うけど読み方は一緒の義母です。夫にはニックネームで読んでもらってる。義母は友人達にはそう呼ばれてないみたい。 義母からは普通に名前で呼ばれてる。 もちろん主さんのように萎えた事もあったけど、それでもやっぱりお互い必要な存在になったので結婚して今は特に気にならない。

152. 匿名 2023/05/24(水) 01:50:18 

>>1 縁があるのかないのか、難しいよね。 私も飲み会で経験ある。シワシワネームだから。私の場合は相手がそれをわかった瞬間引いてる様子がわかったから、この人とは縁がないな、と悟った。

153. 匿名 2023/05/24(水) 02:26:54 

私は、義母と義祖母と同じ名前。 私含め同性同名が3人だからややこしい。 私はほぼ名前で呼ばれないので、〇〇の嫁さんって感じで呼ばれてる。

154. 匿名 2023/05/24(水) 06:46:59 

お互い裕美です

155. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:33 

ウチの叔父が結婚する時お嫁さん(叔母)が祖母と同じだったよ。 祖母がミサで叔母が美紗みたいな感じ。 叔父はやっぱり母親と同じ音なのが嫌みたいで叔母の事は全然名前に関係ないあだ名をつけて呼んでる。 例えば叔父が「ひろゆき」って名前としたら叔母には「ひろみ」って付けるって感じ。 私も「ひろみおばちゃん」って呼んでる。

156. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:13 

>>127 私の従姉妹に当たるんですが、普段は行き来も無いし、気にして無いようでしたよ。 私の母は癖が強めなので、色々と申し訳ない気持ちはありました。

157. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:23 

>>106 うちも一緒。 うちのはシワシワなわがまま少女。

158. 匿名 2023/05/24(水) 16:41:06 

「ゆうこ」「ゆみ」「まさみ」「まゆこ」「ともこ」「ゆかり」「えりこ」「みゆき」みたいなよくある名前だったら普通に義母と嫁が同じ名前ってあるよね ちなみに私の友人と旦那さんのお姉さんが名前一緒って言ってた

159. 匿名 2023/05/24(水) 17:38:44 

私の父の弟と、夫が同じ名前のこうた 私と夫のお兄さんの奥さんが同じ名前

160. 匿名 2023/05/24(水) 17:39:39 

私も義理母と同じ名前です。 ゆきです。

161. 匿名 2023/05/24(水) 20:04:08 

父と旦那が同じ名前。 誠

162. 匿名 2023/05/24(水) 22:32:03 

>>7 あなたがね


posted by 恋愛・結婚 at 12:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫22歳、妻42歳「授かり婚夫婦」結婚生活のリアル

情報元 : 夫22歳、妻42歳「授かり婚夫婦」結婚生活のリアルガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4599926/


1. 匿名 2023/05/21(日) 11:58:49 

タイトル通りですが、うちの旦那は食事を少しだけ残します。 帰りが割と遅めなので旦那1人で夜ご飯(私は子供と就寝)するんですが、朝起きてみるとほんの一口だけ残されています。 昨夜はもやしの中華風サラダを作りましたが、一口だけ残されて冷蔵庫に入っていました。別日にミートソースを作った時は鍋の底に少しだけ残してあったり、その他のおかずも猫のように少量残します。 注意したこともありますが、あまり聞き入れて貰えず...(あと一口だよ、食べたらいいのに、とか) こういうのは育ちの問題として、あまり気にしない方が良いのでしょうか? 48件の返信

2. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:12 

外食したい

3. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:23 

6件の返信

4. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:30 

洗い物したくないんじゃない? 12件の返信

5. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:34 

あえて少なめに出したら? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:37 

>>1 初めから その一口分を減らして盛る 3件の返信

7. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:40 

中国人なのかな? 8件の返信

8. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:48 

うざいね

9. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:49 

いやあああああああ

10. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:53 

一定数いるよね、そういう人 うちの父もそうだった 「全部食べきっちゃいけない気がする」とか言ってた 8件の返信

11. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:53 

次の食事の時に出す 2件の返信

12. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:57 

今後は皿に一旦盛ってから一口分だけ取り除くようにしてください

13. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:58 

ペットボトルの飲料を 一口残す癖を持ってる人を思い出した 4件の返信

14. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:03 

食器とか鍋を洗いたくないからわざと残してるとか

15. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:05 

餓鬼様にあげる分ね。

16. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:06 

>>4 思った

17. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:12 

でたー 一口残し 結構いるし、男に多い気がしてる うちの父もよくやってて、母がもったいないと食べて 母は太っていきました 1件の返信

18. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:12 

中国人みたいだね。 2件の返信

19. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:12 

>>1 妖怪一口残し 1件の返信

20. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:13 

>>1 食器とか洗うのがめんどくさいだけじゃないの? 1件の返信

21. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:16 

>>4 これだったら最悪だなぁ

22. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:17 

旦那さんは中国の方?

23. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:21 

洗うのが嫌なのでは?

24. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:22 

>>6 さらにそこから一口残しそう 3件の返信

25. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:24 

>>1 うちもそう 食えよって思う 結婚前は隠されてたけど神経質な性格

26. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:27 

>>1 うちの夫も。 食事だけでなく飲み物もじゃない? 特にペットボトル。最後の一口残っているのを見る度にイライラする。 1件の返信

27. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:35 

28. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:56 

洗い物したくないから少し残してるとか? もしかして麦茶のボトルもちょっとだけ残すタイプ? 1件の返信

29. 匿名 2023/05/21(日) 12:00:58 

>>13 いる!!!!!絶対部屋汚い!! 3人いたけど3人とも部屋汚い!!!

30. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:01 

中国の人?

31. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:11 

>>24横 どこまで減らせるかチキンレースしたいw

32. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:12 

完食したら洗って言われそうって思ってるんじゃね

33. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:14 

離婚で

34. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:15 

>>1 最低な旦那だね、離婚した方がいいよ、人間性を疑う、なんでそんなクソみたいな旦那と結婚したの? 人生後悔するよ今すぐ離婚しな 1件の返信

35. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:15 

>>4 麦茶を少し残す人と同じか 1件の返信

36. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:16 

>>4 まっさきにこれ思った トイレットペーパーをちょっとだけ残すやつと同じ

37. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:22 

お皿洗いたくないとしか思えないけど そういう一口残さないとマナー違反の国なかった?

38. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:27 

「やめなよその中国人みたいな食べ方!」って言ったらやめるんじゃない?

39. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:30 

>>24 そしたら更に一口分減らす 無くなっちゃうね笑

40. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:43 

>>1 離婚しな

41. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:50 

横 みなさんに質問ですが、ひと口残した分って冷蔵庫で保存するんですか? 翌日にそのひと口を食べるの? 4件の返信

42. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:57 

前にガルで見た背後霊に残してる説だったら怖い

43. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:20 

>>1 自分で片付けたくないから。 主に洗い物や後片付けをやらせたいから。

44. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:23 

ごめん、私もそう。意識してたべてるけど、無意識になると残しちゃう。なぜか分からない。 お皿にあと一口の状態になると、もう食べたくなるかる感じ。

45. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:24 

>>1 食べ切ってたら『なぜ皿を洗わない?』とか言われそうだからでは?

46. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:28 

>>1 洗わないにしても汚れをぬぐったり水につけたりするのが面倒だからじゃない?いずれにしても本性出ていてゲンナリするね

47. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:30 

1口だけ残しても誰も食べねーから洗えって言うしかないな

48. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:32 

既に食べてきていて腹いっぱいなんじゃない

49. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:38 

>>41 ひと口だけ残すことがないからわからないw 1件の返信

50. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:43 

>>6 よこだけど、どんなことしてもうちもほんの少しだけ残ってた なんで最後の一口まで綺麗に食べられないんだろうって不思議だから聞いたら、細かく残ったおかずを取るのがめんどくさいって返答だった… お茶碗のご飯粒もあちこちこびりついたままだし 義母の躾かな 1件の返信

51. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:50 

>>11 これでいいじゃん 1件の返信

52. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:03 

>>7 思った。マナーとして残してる可能性はあるね 1件の返信

53. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:10 

>>4 あーなるほん

54. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:16 

>>41 捨てる 1件の返信

55. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:16 

私これなんかわかる。よそって自分の分として出されたものは全部食べるけど鍋にあるものとかだと全部食べちゃダメかなって気持ちになって少し残しちゃうんだよね 3件の返信

56. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:18 

>>1 質問。その残したのは翌日食べるの?

57. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:22 

>>1 それさ、もうクセだよね。 うちの旦那は、『飲み物の飲み残し』が直らないし。 量を減らしても、本人に『飲みきれる量を自分で注げ』と言って注がせても、最後の一口かそれ以上の量を絶対に飲み残す。 うちの旦那に関してはバカなんじゃないかと思う。毎日毎日、勿体なさすぎだし。 こういう奴には『お前は中国人か!』って言ってやればいい。 ※中国では少し残すのがマナーだから。全部食べると『量が足りませんでした』って意味になるらしい 1件の返信

58. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:39 

うちも!!ご飯(白米)が無くなったらそれでおしまい。おかず残される。ミートソースもパスタが終わったらミートソース残す。 凄い腹立つ。

59. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:40 

>>1 食べ切ったら洗わなきゃいけないじゃん お茶のボトルと同じだよ

60. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:52 

自分で取らせれば

61. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:56 

>>1 麦茶を少し残して洗いたくない的なヤツかな?

62. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:07 

昔そうだった ひとくちだけ残す事でデブ防止のつもりだったw 病院食でやったら宗教的な何かなの?って聞かれてやめた そもそもひとくち残したって意味ないのにね でも、ひとくち残せる=太らないための意思が強い!みたいな変な思考があった

63. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:13 

>>7 お店やよそのお宅で全部食べたら「足りません」ってことになるからわざと一口分残してお腹いっぱいですありがとうってことになるらしいね 家庭でもそうなのかは知らないけど 日本は全部食べる=美味しかったですって文化だよね 作るほうの立場からしたら一口だけ残ってるのってなんかイヤだなあ

64. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:26 

>>34 出た!がるちゃん名物離婚離婚w

65. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:30 

>>11 解決したね! 1件の返信

66. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:35 

>>1 外食のときもそうなの?

67. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:38 

うちは逆で 出された物は残さないで 我慢して食べてしまうので 旦那も若くないから 無理して食べなくていいからと言ってる 自分以外の胃の容量は わからないから 「キレイに残してくれれば、 翌日にまわせる」とは伝えてます

68. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:38 

私もよくしちゃうけどここまででやめた方が美味しく食べわ終われるって思っちゃうんじゃないかな 満腹まで食べると気持ち悪い

69. 匿名 2023/05/21(日) 12:05:00 

>>3 汚いお風呂に汚い背中

70. 匿名 2023/05/21(日) 12:05:02 

>>1 同じ!!! 鯖の煮付けを2つお皿に盛り付けて出して、「洗い物するから先に食べて。わたしの分は残しといて」と伝えたら、2つとも食べて少しずつカスを残した涙 4件の返信

71. 匿名 2023/05/21(日) 12:05:34 

>>41 捨ててるよ。 なんか気持ち悪いじゃん。 1件の返信

72. 匿名 2023/05/21(日) 12:05:35 

食べ物飲み物だけじゃなく洗剤とかもそうだよね。「気づかなかった」とか言うけど詰め替えして次のを買ってきたくないだけ、そういうことを考えたくもないだけでしょって思ってる。

73. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:07 

>>4 洗い物しなくていいから一口残すのはやめてって言ったら全部食べるのかな 3件の返信

74. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:42 

>>1 お皿洗うのがめんどくさいのだと思う。 うちもペットボトルの水とか1cm残す トイレットペーパーも10cm残す

75. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:45 

>>35 トイレットペーパー十数センチ残すのも 1件の返信

76. 匿名 2023/05/21(日) 12:07:02 

>>51 また冷蔵庫へ

77. 匿名 2023/05/21(日) 12:07:03 

スナック菓子とかデザートを次々に開封してちょっとずつ残す。それを指摘したらなぜかいつも俺はいいことやってあげてる風なニュアンスで「食べていいよ☺️」って言う

78. 匿名 2023/05/21(日) 12:07:04 

>>3 メロン🍈が可哀想

79. 匿名 2023/05/21(日) 12:07:05 

>>70 こういう旦那さんて外でも同じようなことやらかしてんのかしら それとも外でならまともに振舞えるの?仕事とか心配になる 1件の返信

80. 匿名 2023/05/21(日) 12:07:50 

>>73 洗い物しなくていいっていうのもなんだかなー 1件の返信

81. 匿名 2023/05/21(日) 12:08:31 

>>4 夜遅くまで仕事してきて皿も洗えと? 共働きならわかるけど専業ならそれくらいやればいいのに 3件の返信

82. 匿名 2023/05/21(日) 12:09:24 

うちの旦那もそう。 食べ物も飲み物もちょびっと残しをする。 家事は一切やらない人だから洗い物をしたくなくてとかではない。 注意しても直らないし、私が飲食しないものでも「私子が食べる(飲む)と思って」と言い訳するので、残した飲み物は「残ってるから飲んじゃって」と食事の時に食卓に並べ、食べ物は一口残す毎に量を一口分減らしたり、きちんと食べるまで日が経っていても「残さないでちゃんと食べてね」とおかずはそれだけにして食卓に並べた。 効果があったみたいでほとんどちょびっと残しをしなくなったよ。 忘れた頃にやるけど、その時はまた同じ事をしてる。

83. 匿名 2023/05/21(日) 12:09:28 

>>1 うーん、お育ちの問題かと…

84. 匿名 2023/05/21(日) 12:10:56 

>>79 うちの場合は出先や男友達との集まりではやらない でも義実家だと食べ散らかし系?の食べ方して、義母が残り滓みたいなのを食べてる というか義父もわりとそういう食べ方 1件の返信

85. 匿名 2023/05/21(日) 12:10:57 

>>7 前世は中国人かもね。 1件の返信

86. 匿名 2023/05/21(日) 12:11:02 

>>1 もしかして中国人?そういう文化あるじゃん

87. 匿名 2023/05/21(日) 12:11:28 

>>7 青森かもよ 津軽衆って言って一口残す習慣あったみたい 1件の返信

88. 匿名 2023/05/21(日) 12:11:32 

>>81 でも自分が食べる分の皿の枚数なんてたかだか2,3枚でしょ? それぐらい洗えよって思うけど。 1件の返信

89. 匿名 2023/05/21(日) 12:11:38 

>>50 あーあ、こういうの見るとやっぱ男なんかと結婚したくないって思うんだよな! 独身イェーイ!婚活トピの人たち、こういうトピもちゃんと読めよ! 1件の返信

90. 匿名 2023/05/21(日) 12:12:15 

>>81 うちは共働きだし私の方が夜中に帰る。 なんなら私の方が大手企業に勤めてるし稼いでる だから家事は当然分担。 2件の返信

91. 匿名 2023/05/21(日) 12:12:27 

私も家ではお腹いっぱいと思ったらあと少しでもそれ以上食べないよ。 そういうのは小皿とかに移して冷蔵庫に入れておいて次の食事でまた食べる。 食べちゃうその精神が太ると聞いたので、そうしてる。

92. 匿名 2023/05/21(日) 12:12:45 

前世は猫なんじゃない?

93. 匿名 2023/05/21(日) 12:13:03 

>>84 義母が残り滓みたいなのを食べてる やばっ…典型的な男尊女卑・亭主関白家庭…ギョギョギョギョッ

94. 匿名 2023/05/21(日) 12:13:23 

>>3 微妙に加工してんの腹立つw背毛どうにかしてくれ。

95. 匿名 2023/05/21(日) 12:14:04 

マイナス覚悟だけど 私も少しだけ残すことある。 残したら悪いから限界まで食べるんだけど あと少しのところで『もう、無理…』と力尽きる。 あと少しだから食べなさいと言われても いや、ここまで頑張ったんだよ…と思う。

96. 匿名 2023/05/21(日) 12:14:16 

>>90 私もその状況だけど帰ってきてから家事する気にならないよ

97. 匿名 2023/05/21(日) 12:15:26 

飲み物とか食べ物を一口だけ残すのはね…… 無意識に背後霊にあげるためなんだって…… 1件の返信

98. 匿名 2023/05/21(日) 12:15:44 

>>88 でも自分が働いてて夜中に帰ってきたら家事したくなーいってなるんでしょ? 旦那は呑気に寝てる!とかいうでしょ? 1件の返信

99. 匿名 2023/05/21(日) 12:15:59 

マズかったよアピールでないの?

100. 匿名 2023/05/21(日) 12:16:51 

>>90 なんなら大手で稼いでるとかいっちゃうのはすごくモラっぽい 嘘だろうけど

101. 匿名 2023/05/21(日) 12:17:11 

>>1 旦那は外国人? 韓国だか中国だかで 一口だけ残すのが礼儀ってのが。 全部食べきってると 腹一杯じゃないと言う意味になるとか。 日本人だとしたら ただの甘えん坊か変わり者。

102. 匿名 2023/05/21(日) 12:17:34 

>>98 んー、それならもう紙皿で出したらいいんじゃないかな。

103. 匿名 2023/05/21(日) 12:17:58 

外食でも1口残すのかな。

104. 匿名 2023/05/21(日) 12:18:31 

>>10 なんだそりゃ。どういう心理なんだろ。 食べきったら一体何が起こるのか聞いてみたい。こういうことって言語化できない男の人多いよね。 1件の返信

105. 匿名 2023/05/21(日) 12:18:55 

ちょっと量が多かった?ごめんねってすっとぼけて量を大幅に減らしてみるとどうなるだろう…

106. 匿名 2023/05/21(日) 12:19:10 

>>1 うちもある! てか自分でおかわりして自分でよそったご飯さえあるんだよ 全く理解出来なくて初期は 何であと一口を食べないの?行儀が悪いよ、何なら汚くない? くらいに言ってたけど翌日はきっちり食べるんだよ 理解は出来ないけど一応食べるからもう言わなくなったよ 何でだろうね?たった一口お腹一杯でも食べちゃう方が気持ち良いのにね

107. 匿名 2023/05/21(日) 12:19:12 

>>4 これだと思う

108. 匿名 2023/05/21(日) 12:19:39 

大皿のままひとくち残して冷蔵庫なのか、小皿に移して残すのかで印象違うけど、大皿のままなら、捨てるように言うかな

109. 匿名 2023/05/21(日) 12:20:19 

主です。 書き込みを読むと同じような旦那をお持ちの方もいらっしゃいますね... うちの旦那は「あと一口だから勿体無い」という感覚がないようです。うちの実家に行っても同じような事をして母から「旦那君はいつも少しだけ残すよね?あれ何で?」と不思議がられていました... 旦那は子供の頃体が弱く入院もしたことある、そのせいか母が甘い、と言うような事を言っていたので、あまり細かい注意はうけてこなかったのでは?と思っています。 もう、そういう人なんだと思ってます。 10件の返信

110. 匿名 2023/05/21(日) 12:20:30 

うちもそうだわ。 なぜ?と聞いたら「あと一口が食べられない」とか言ってた。そこまで食べられたなら食べれるやろ… 1件の返信

111. 匿名 2023/05/21(日) 12:20:36 

>>1 うちの旦那も少量残しする。 お腹がいっぱいっていう単純な理由だった。 男性だけど私より小食だったみたい。 夕飯の量少なくして、足りなかったらアイスとかに変えたら落ち着いた。

112. 匿名 2023/05/21(日) 12:20:37 

>>80 少し残してもカピカピになるからせめて水張ってほしい

113. 匿名 2023/05/21(日) 12:21:10 

>>97 こわっ

114. 匿名 2023/05/21(日) 12:21:45 

理由があるかもしれないから 聞けばいいじゃん

115. 匿名 2023/05/21(日) 12:22:24 

>>1 そう。育ちの問題。気にしてもしょうがないんだけど、一口だけ残されて取っといても後で本人はそれを食べる? 「どうせ1個は食べ切れないからアナタのを半分ちょうだい」と言ってくるのもこういうタイプ。 「やだよ、私は1個丸々食べたいんだから」と言うと「ケチ!」と言ってくる。どっちがケチンボなんだかね。 良い言い方をすると細かい。勿体無いと思うクセがついていて少しだけでも残す習慣がある。或いは「1人で全部食べたの?」と幼い頃に家族に言われ傷付いた経験が頭にこびりついてる。 お菓子でも何でも、全部一度に食べずに丁寧に残す。 どうせ残した分は忘れて後に捨てる羽目になるんだから、残して本人が忘れている物を目の前で捨てたらいい。 残すほうが勿体ないということを本人に気付かせる。

116. 匿名 2023/05/21(日) 12:22:29 

>>13 帰りの電車長いから一口敢えて残してる

117. 匿名 2023/05/21(日) 12:22:33 

>>89 まあご飯の不満だけで独身貫くのもどうなんだろうとは思うけどねw 人と一緒に暮らしてたらお互い様ってことは多々あるもんだしね

118. 匿名 2023/05/21(日) 12:23:11 

>>109 主の中で完結しているならなぜトピ立てたんだ‥ 1件の返信

119. 匿名 2023/05/21(日) 12:23:28 

うちの犬とおんなじだ 1件の返信

120. 匿名 2023/05/21(日) 12:23:54 

>>7 中国人じゃなく韓国人の団体が居酒屋にいたんだけど、帰ってったなあって思ったら、全員のグラス(ビールジョッキ)にビール残ってた。韓国もかね? 1件の返信

121. 匿名 2023/05/21(日) 12:24:38 

>>109 そうだったんだ って、完結してしまったw

122. 匿名 2023/05/21(日) 12:25:50 

>>4 使い捨ての容器にすれば解決。 それをわざわざ買うのも嫌なら、冷凍食品やレトルト食品や生野菜のトレーを捨てずに取っておいて再利用する。 洗い物が嫌で食事を残す下品な奴は、しょぼい容器で惨めな食事をしてろ。

123. 匿名 2023/05/21(日) 12:26:08 

>>1 残す人は死霊がついていて、そのお供えの為に無意識に残すってどっかで知ってから、残す人に腹が立たなくなった。 真偽は知らんけど。

124. 匿名 2023/05/21(日) 12:26:46 

>>1 残食よりも自分で食べた食器くらい洗えよが勝つ 1件の返信

125. 匿名 2023/05/21(日) 12:27:55 

>>109 いつも主が洗い物するの? シンクに食器を置いたり水につけるの嫌なのかもね。

126. 匿名 2023/05/21(日) 12:28:13 

てかうちの母親が一口残すのがマナーなのよw みたいな事言ってたの思い出したんだけどどなたかご存知?? 父親は残すな派で子供達3人皆残さない派に育ったけど

127. 匿名 2023/05/21(日) 12:28:48 

>>24 最初から一口分だけ出しても、半口しか食べないのかな笑

128. 匿名 2023/05/21(日) 12:29:08 

>>109 本当に食べられないなら、いつもの盛り付けから一口分減らして出せばいいよ。 それでも一口残すなら、次は二口分減らす。残さなくなるまで、減らしてく。 もし、「量少ない」って文句言われたら、「残すから多いんだと思ってた」って言う。 1件の返信

129. 匿名 2023/05/21(日) 12:30:12 

>>7 家ではやらないし、お店で残すと言っても持ち帰る事が多いよ 中国でも台湾でも打包、ダーパオって言うと持ち帰れる

130. 匿名 2023/05/21(日) 12:30:21 

>>81 10枚も20枚も洗えって言ってるわけじゃないじゃん。自分が食べた分ぐらいササッと洗えば良いと思うでしょう。

131. 匿名 2023/05/21(日) 12:30:37 

>>70 それはなんか主さんのとは違うと思う… 1件の返信

132. 匿名 2023/05/21(日) 12:31:23 

>>118 ほんとにw

133. 匿名 2023/05/21(日) 12:32:39 

>>110 うちもうちもw めっちゃ食べて更に自分でおかわり入れといて何言ってんの?!となる 食べられる量を頭で計算出来ないんだわきっと…

134. 匿名 2023/05/21(日) 12:33:10 

>>10 うちの父もそう! ネズミが齧ったかのごとく中途半端に残してあるわ〜。 これって男性特有なのかな?! あとちょっとじゃん!もう一口ガブっていけばいいじゃん!って量を何故か皿に残してある。 1件の返信

135. 匿名 2023/05/21(日) 12:34:08 

>>65 何で? 次の食事の時も新しく作ったおかずをまた少し残すだけだと思うけど。エンドレスで解決ってこと? 1件の返信

136. 匿名 2023/05/21(日) 12:34:09 

>>109 わかるわかる。 育ちなのよね。だからって旦那さんの親にイラつくのも日々ストレスになるし、旦那さんの親の親、またその親…から続いてることかも知れないから、旦那さんの親だけが悪い訳じゃ無いだろうしと考えて。なんで違うんだろなんて考えても意味がないから、あー私とは違うんだわ…だけで終わらせとくのが円満の秘訣だよね

137. 匿名 2023/05/21(日) 12:36:25 

>>104 聞いてみたことあるけど 卑しいと思われたくない、らしいよ。 おかしい 1件の返信

138. 匿名 2023/05/21(日) 12:37:26 

>>70 2つちゃんと別々の皿にわけてるのに、奥さんの分も二つとも食べちゃうって意味わからない。

139. 匿名 2023/05/21(日) 12:38:24 

食べきれないならご飯減らすって言う

140. 匿名 2023/05/21(日) 12:38:46 

>>109 あなたのお母様から言ってもらったら? 妻以外の人から言われたらハッとするし効くみたいよ。

141. 匿名 2023/05/21(日) 12:39:06 

>>10 うちの父もだったらしい 子供と一緒に食べない人だったから気づかなかったけど母が愚痴ってた 父に理由聞いたことないけど 男に多いのかな

142. 匿名 2023/05/21(日) 12:39:19 

>>134 うちの父もそう。うちの場合は翌朝食べたりしてるけど、エンドレスになってるw

143. 匿名 2023/05/21(日) 12:40:58 

お腹いっぱい満足の証で少量残すっていうマナーもあるみたいだけど…(個人的には嫌だ) 一人でご飯食べてるなら食べきって皿洗いしてほしいわ

144. 匿名 2023/05/21(日) 12:41:05 

>>10 かっさらい とか呼ぶ地域もあったらしい。

145. 匿名 2023/05/21(日) 12:41:26 

外でも同じことしてるの? お里が知れるよ 子どもが真似したら困るから、やめてちょうだい! そうきっぱり言う

146. 匿名 2023/05/21(日) 12:42:57 

>>10 中国のマナーじゃん。 食べきったら次のお皿を催促になるから一口残すって。 1件の返信

147. 匿名 2023/05/21(日) 12:43:36 

>>73 一口残すなら捨てて鍋や食器洗っといてーと言うと残さず食べそう。

148. 匿名 2023/05/21(日) 12:44:15 

残したものを朝ごはんにだしたら?

149. 匿名 2023/05/21(日) 12:44:26 

一口残すのはおかわりの合図らしい

150. 匿名 2023/05/21(日) 12:44:50 

>>124 たしかにw残してもいいけど、その分自分で処理して、洗うことが出来ないならせめて流しに水につけとけよって思う。

151. 匿名 2023/05/21(日) 12:46:41 

>>70 嫌がらせじゃん

152. 匿名 2023/05/21(日) 12:46:52 

>>1 ほんの少し残しておいても仕方ないからそういう時は捨ててと言ってみたら? 洗い物が嫌で敢えて残してたのなら食べそうだし、それでも食べないなら単純に小食そう 小食に無理に食べさせても体調崩されるだけだから、その時は今後少量にする

153. 匿名 2023/05/21(日) 12:47:36 

>>1 え?育ちの問題なの? 私もお腹一杯の時無理に食べないよ。旦那さんは冷蔵庫に入れておくんだよね。 別に明日食べれば良いだけでは。 1件の返信

154. 匿名 2023/05/21(日) 12:48:38 

食べ残しはタッパーにまとめて冷蔵庫に入れてね、と言って、次の日にそれを責任もって食べるように言うのはどうだろうか。食べなかったら自分で捨てさせる。

155. 匿名 2023/05/21(日) 12:49:16 

凄くわかる、あと一口ってところで急に食欲満たされていらなくなる… 飲み物もそう。 ごめんなさい。

156. 匿名 2023/05/21(日) 12:51:01 

>>4 これだよ。 片付けるの面倒だからね。

157. 匿名 2023/05/21(日) 12:51:08 

>>1 私は皿洗いでなぜか1、2個だけ洗わずシンクに残すクセがある。自分でも意味がわからないけどどうしても残り少なくなるとやる気0に。 旦那さんのあと一口のやつも大好物じゃない限りはやる。なんか食べたくなくなるのよ。説明できないんだけど。中国人じゃないんだけどさ。 1件の返信

158. 匿名 2023/05/21(日) 12:51:20 

うちの犬と一緒だな

159. 匿名 2023/05/21(日) 12:51:21 

>>13 夫とドライブしてて一口飲もうと持ち上げたら一口あるかないかナニコレ?って量なのよくある

160. 匿名 2023/05/21(日) 12:51:27 

>>87 一口残すっていうより1個残すって感じだけどな。最後の1個に何故か誰も手を付けたがらないってヤツ。 1件の返信

161. 匿名 2023/05/21(日) 12:52:16 

うちの旦那もそうだよ 太るから全部食べることに罪悪感があって残してるんだと思う 私もその気持ちわかるからなんとも思わない でた!一口残し!とかいっておわり

162. 匿名 2023/05/21(日) 12:52:31 

この前、上司のおばさんが食事残して「小人さんに返します……笑」って言ってたんだけど本気でどういう意味か分からなかった。あ、妖精さんだったかな。。。

163. 匿名 2023/05/21(日) 12:55:02 

>>119 新しいの出してあげると食べるんだよね

164. 匿名 2023/05/21(日) 12:55:44 

>>3 クインシーだしん

165. 匿名 2023/05/21(日) 12:56:14 

>>85 いや前世は猫かもよ。

166. 匿名 2023/05/21(日) 12:57:21 

>>13 夫がそう。 要らない物も捨ててくれないからストレス。

167. 匿名 2023/05/21(日) 12:57:48 

>>1 そうやって食べ物や飲み物を少しだけ残す人は、守護霊にお供えしているらしいです。 わたしの妹もそういうタイプで、まあうちの家族は細かいことは気にしないのでスルーしてたのですが、占い?しに行った時にそう言われたそうです。 今日も守護霊様にしっかりお供えできてると思えば少し楽になるかも?笑 1件の返信

168. 匿名 2023/05/21(日) 12:58:04 

>>75 それほんと理解出来ないんだよな パッと取ってパッと替えるだけなのに何で替えないんだろう その数秒すら面倒くさいのかな 1件の返信

169. 匿名 2023/05/21(日) 12:59:13 

>>73 むしろそれ言ってもらえるの待ってるんじゃないの?

170. 匿名 2023/05/21(日) 13:01:16 

>>18 ね あっちではそれが「美味しかったです」という意味なんだよね

171. 匿名 2023/05/21(日) 13:02:07 

紙皿にする。食べ残しはそのままにしておいて最後は自分で捨てさせる。 これを繰り返したらいやらしい癖は直った。

172. 匿名 2023/05/21(日) 13:02:49 

>>135 そうじゃないでしょ。 残した分をまた出されるのって嫌だと思うし、それなら残さなくなるのでは?ってことでしょ 1件の返信

173. 匿名 2023/05/21(日) 13:08:57 

>>157 その現象って何か名前付いてないのかな

174. 匿名 2023/05/21(日) 13:09:12 

>>55 でもこの旦那の食事の時点では他の人はみんな食事終えてるしほんの少し残されても困ることくらいわかるでしょう

175. 匿名 2023/05/21(日) 13:10:19 

皿の上にラップしいて出そう。コップは紙コップ。

176. 匿名 2023/05/21(日) 13:11:52 

>>7 南部の一つ残し津軽衆(青森) 遠慮のかたまり(関西) 肥後いっちょ残し(熊本) 関東人気質(関東) 日本でも昔から全国的にあるみたいよ

177. 匿名 2023/05/21(日) 13:13:23 

一口残してある食器は永遠に放っとく 自分で食べるんじゃない? 鍋は手を付けないと仕方ないけど

178. 匿名 2023/05/21(日) 13:14:01 

うちもそう。一口だけ残す!!しかもその一口分をラップするんだよ。翌日そんな一口だけ残したものを誰が食べるんだよって話です。何度も「一口だけ残さないでちゃんと食べて」って言うけど「俺を太らしたいのか」って逆ギレされるからもう諦めた。中年親父のたるみきったその体じゃたった一口くらい食べたってたいして変わらんわ!一口だけ残されるの腹立つから取り分ける時に旦那の分は減らして盛り付けるようにしてやった。

179. 匿名 2023/05/21(日) 13:14:10 

>>55 残すならもっといっぱい残せば。一口だけ残したって、残飯にしかならず捨てるだけじゃん。そんなところに気なんか遣わなくていいよ。

180. 匿名 2023/05/21(日) 13:14:26 

皿洗いたくなくて残す人嫌い。私はそれが理由で別れてもいいくらい、それが理由だったらせこくて性格悪い。自分はしないけど人がするのはいいのかって思う。何様?

181. 匿名 2023/05/21(日) 13:15:16 

いつも少し残すから少なめに出すようになった。 残さず食べるようになったけど、少ししてお菓子を食べるようになった。 残す量を減らしてるだけなのになあ…

182. 匿名 2023/05/21(日) 13:17:29 

義母がそんなこといつもする 入らないんだって 実母は無理してでも食べて残さない

183. 匿名 2023/05/21(日) 13:19:27 

>>120 韓国もですよ。完食するとおかわりしたい合図と思われるから、 少し残してご馳走様する文化らしい。

184. 匿名 2023/05/21(日) 13:29:47 

>>168 面倒くさいのもあるし、そもそも自分がすることじゃないと思ってるんだろうね 子どもの時から母親が全部してたから 自分の仕事じゃないのでやる必要が無いと思ってるんだろう むしろ使い切らず少し残すのが優しさだみたいな壮大な勘違いしてそう

185. 匿名 2023/05/21(日) 13:29:48 

>>109 次の食事はその残した一口に追加で盛る また一口残したらそれはまた次の食事に繰り越し 秘伝のタレ方式

186. 匿名 2023/05/21(日) 13:32:22 

>>1 目の前で云ってやれ 「行儀悪い‥親が躾なかったのかしら」

187. 匿名 2023/05/21(日) 13:41:54 

うちの旦那は何か知らんけど、例えばカレー作ったら最後にニンジン一個とかじゃがいも一個残してる(旦那の好みに合わせてミックスベジタブルぐらいのコロコロサイズ) お味噌汁も、ネギ一個とか、ワカメ一枚とか、とにかく何かしら具材がひと切れ皿の隅にポツンと居る。完食してしまうのはインスタントラーメンぐらいかな。天の邪鬼な旦那からの、これじゃ満足してないぞって無意識の抵抗なのか。

188. 匿名 2023/05/21(日) 13:42:10 

子供みたいだね お母さんってそういうのもったいないと食べるから太るイメージ

189. 匿名 2023/05/21(日) 13:44:39 

たぶんお腹いっぱいは食べない派だと思うわ おかずもご飯も少なめに用意してる 1品は直ぐに追加できるようにしてるから物足りない時には追加する感じ

190. 匿名 2023/05/21(日) 13:48:03 

>>109中国人なんじゃない? それか韓国人かも。

191. 匿名 2023/05/21(日) 13:49:09 

無理に食べたら太るから 残してもいいと教えてるわ 外では完食するけど 家なら残しても良くない? 太るよりいい

192. 匿名 2023/05/21(日) 13:50:07 

>>20 それだと思う。 麦茶を少し残しておくのと同じ理由。

193. 匿名 2023/05/21(日) 13:50:09 

>>109 ①どうせ残すならおかずもご飯も少なめにする ②残した1口分を次の日も出す

194. 匿名 2023/05/21(日) 13:52:02 

>>172 「もうそういう人なんだと思います」って主さん諦めてる感じで言ってるし、そんなことくらいじゃ解決しないんだと思う。

195. 匿名 2023/05/21(日) 13:58:17 

外食しても残すのかな? 観光やホテルに泊まったりフードコードやマックとか… 逆に完食するものってあるの?

196. 匿名 2023/05/21(日) 14:06:17 

全部ラップして冷蔵庫入れて次に出せば? 1件の返信

197. 匿名 2023/05/21(日) 14:15:52 

行儀悪いし 育ち悪い

198. 匿名 2023/05/21(日) 14:16:57 

>>1 義母にTEL

199. 匿名 2023/05/21(日) 14:21:48 

>>196 精進料理みたいでいいかもw

200. 匿名 2023/05/21(日) 14:32:40 

少し減らして、それでも一口残せば更に減らして、、ってやっていけばいいのでは

201. 匿名 2023/05/21(日) 14:40:22 

最後のひとくちも残すし、せんべいも最後の一枚を絶対食べない、フルーツも最後の一切れを残す?(私に譲る意味らしい) 一口残すと翌日増えてるとでも思ってるのかな?

202. 匿名 2023/05/21(日) 14:40:49 

>>1 私の場合はだけど 毎回ではなく、たまに最後の何口かが入らない事があります(苦しくて一気に食べられない) その場合は次の日とかに食べたりします きちんと後から食べるならいいと思う そのまま放置なら、洗ったり捨てる側の気持ちを話し合うべきだと

203. 匿名 2023/05/21(日) 14:45:54 

洗い物したくないから一口分だけ残してるんじゃないの

204. 匿名 2023/05/21(日) 14:47:31 

冷蔵庫のピッチャーやペットボトルの飲み物も一口分程度残してるんじゃないの? 洗い物したくないだけだよ

205. 匿名 2023/05/21(日) 14:47:52 

>>28 変わってるかもしれないけど私も主の旦那さんと同じで少し残します。毎回ではないけど、そのほんの少しが本当に食べれないんです、お腹がいっぱいで。 洗い物は自分でするし、麦茶も一口残しとかしませんが、ただただその一口が食べれないだけなんです。それ以上受け付けなくなるというか。でも捨てるのはもったいないから残して次の日に食べます。 旦那にも最初は不思議がられてましたが今は理解してくれてます。 昔貧乏でしたが中国人ではないです。

206. 匿名 2023/05/21(日) 14:54:41 

>>128 なんかそれでも一口残すならそこから毎日一口分減らしていってどこまで少なくなるかまでやってみて欲しいw

207. 匿名 2023/05/21(日) 14:59:06 

ちょっとが食べられないカヨワイアテクシの話は聞いてないわ 旦那よ残してもいいけど片付けろや 1件の返信

208. 匿名 2023/05/21(日) 15:08:23 

>>18 中国人は一口どころじゃないわ。中国に行った時食堂で散々残飯見て来ました。

209. 匿名 2023/05/21(日) 15:24:30 

>>1 紙皿によそっておくから残飯はそのまま捨ててくれる? こっちだって一口だけ毎回残してあるの見たくないしその後洗わなきゃいけないのキツイんだけど!!!ふざけんな!位言えばいいのよ 一口残しは残飯と一緒だから!処理するのは自分でやってってすればいいよ

210. 匿名 2023/05/21(日) 15:26:11 

自分で食べきれる分だけセルフで盛ってもらうのは?家は母がご飯とか多めに盛っちゃうから(母は普通量と認識)絶対自分でご飯よそうし、オカズも私用に盛ってくれても多いなと感じる時は、食べる前にフライパンとか鍋に戻す。やっぱりお好みの量があるからね。

211. 匿名 2023/05/21(日) 15:30:14 

>>1 外食の時はどうなのかな? 外食でも同じなら癖だろうし 外食で完食してたら、洗い物したくないだけ

212. 匿名 2023/05/21(日) 15:33:13 

タッパーに入れておいて食べる分だけとりわけして温めて食べてもらうか、残した分は翌日に出す。

213. 匿名 2023/05/21(日) 15:33:26 

>>167 逆に「人にとりついた悪い霊がおこぼれ欲しくて一口残すように操ってるんだって」って言えば残さなくなるのかも? 1件の返信

214. 匿名 2023/05/21(日) 15:47:21 

>>146 それは知ってるけど、それとは意識が違うからw

215. 匿名 2023/05/21(日) 15:54:19 

最後の一口が入らないんじゃないかなあ。食い尽くし系ではないというか。うちの上の息子がそうだわ。痩せ気味の体型のひとにたまにいる気がする。

216. 匿名 2023/05/21(日) 16:03:10 

うちの犬もコレやるわ いつもドッグフード1粒だけ残す

217. 匿名 2023/05/21(日) 16:04:07 

>>4 きっとそうだよね。 腹立つけど、遅く帰ってきてミートソースの鍋を洗いたくない気持ちはわかる。

218. 匿名 2023/05/21(日) 16:12:24 

>>41です >>49 >>54 >>71 ですよね、私も一度お箸つけたものは不衛生だしまず無理です。 取り箸で取っていた場合でも極小量なら仕方なく廃棄ですよね💦 このトピの流れでひと口分を冷蔵庫に戻すことって普通なのかなって疑問に思ったので聞いちゃいました。ありがとうございました💦

219. 匿名 2023/05/21(日) 16:16:35 

>>3 メロンは美味しそう

220. 匿名 2023/05/21(日) 16:19:08 

>>1 江戸っ子なんじゃない?

221. 匿名 2023/05/21(日) 16:24:35 

いやだねー 翌日の夫のお弁当に入れたくなる

222. 匿名 2023/05/21(日) 16:40:46 

>>26 うちの夫もお茶を毎回少し残す。 いつも残すので、残す分を減らして注ぐと、もっと入れてくれと言う。「いつも残すから、最初に減らしとくね」と言うと機嫌が悪くなるが、案の定湯呑みには、お茶が残っている。毎回麦茶を作ってる私の気持ちも考えてくれよ。

223. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:12 

>>52 ベトナム人も。

224. 匿名 2023/05/21(日) 16:59:24 

>>17 私も無理に食べてデブるタイプだから良くわかる 作る量の調整とかしないとホント駄目になる

225. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:21 

>>1 嫌だな。完食希望。減らしても残すよ、習慣なんで。

226. 匿名 2023/05/21(日) 17:39:27 

>>1 お皿洗いたくないから一口だけ残して冷蔵庫に戻してるんじゃないのかな?

227. 匿名 2023/05/21(日) 17:59:38 

>>55 あなたも一口だけ残すの? 他の人のこと考えて残すなら、もっと量を残さないと

228. 匿名 2023/05/21(日) 18:01:35 

あまり解決にはならないかも知れないけど、クッキングペーパーとかの上におかずを置いて、残してもそのままサッと捨てられるようにして捨ててしまえば少しは気がラクになるかも知れませんよ?サッと気持ちを切り替えて毎日楽しく過ごしてください。

229. 匿名 2023/05/21(日) 18:13:16 

トイレットペーパーもほんの少しだけ残して新しいのを取り付けない 沸かしたお茶の容器に1センチ位残して冷蔵庫に戻す これもめちゃくちゃ腹が立つわ

230. 匿名 2023/05/21(日) 18:16:09 

>>1 中国人なんじゃない? 残すのがいいことらしいよ

231. 匿名 2023/05/21(日) 18:31:16 

>>3 汚い画像載せないで😠

232. 匿名 2023/05/21(日) 18:34:12 

>>7 ウチの旦那もひと口残しばっかりするから、「中国人ってひと口残すのがマナーなんだよね。前世中国人かもね」って言ったらしなくなった 1件の返信

233. 匿名 2023/05/21(日) 18:36:58 

その残った一口分を冷蔵庫に入れておいても困らない?そんな食べ残しの一口を後で食べないから残すなら捨てといてって言ったらどうだろう。

234. 匿名 2023/05/21(日) 18:57:55 

>>1 >>10 私がそれなんだけど無理して食べてるからなんだよね お腹いっぱい食べたくないから残してる。お腹いっぱいの感覚が嫌なんじゃないかな。なおあらかじめご飯やおかずを半分にしても残すときは残す。裕福で厳しい家庭に育ったけど、食事に関しては無理して食べなくていいよと言われて育ちました

235. 匿名 2023/05/21(日) 19:01:06 

うちの妹もコレ。 なぜか絶対一口残すの。 お腹いっぱいになったって。 あと一口が食べれないって。 妹曰く、こういう人は一定数いて、精神的に問題を抱えてるんだって。 生まれたときに死にそうで、その後も病弱で、可哀想だって ワガママ放題好き勝手自由に自分の思い通りになるように、周りに迷惑かけまくりで生きてきたお前が言うな、て思うんだけど。 1件の返信

236. 匿名 2023/05/21(日) 19:47:58 

>>235 妹さん率先して家事のお手伝いする子でした?

237. 匿名 2023/05/21(日) 19:49:51 

>>19 うちの旦那のあだ名!!! まさにそう呼んでるよw

238. 匿名 2023/05/21(日) 20:11:05 

いっちょ残しかな? 私も白米は一口残し。 なんか気持ち悪いんだよね。。 いっしょ残しで検索したらでてくるよ

239. 匿名 2023/05/21(日) 20:35:59 

>>1 ごめん 主さんはシリアスなのに 猫のようにで笑ってしまった

240. 匿名 2023/05/21(日) 21:28:02 

>>213 二回読んだが意味が分からん... 1件の返信

241. 匿名 2023/05/21(日) 21:34:37 

>>137 一口残して駄目にしたりするほうが卑しく感じるわと言ってやりたい。翌日食べるもんとか言われたとしても腹立つ

242. 匿名 2023/05/21(日) 21:49:43 

うちは大皿料理だけなので夫がどれだけ食べたかわかりません。残ったおかずは次の日の弁当になります。

243. 匿名 2023/05/21(日) 21:56:22 

>>10 うちの父親もそれ! 見てて毎回イラッとする。カレーとかも本当にほんの1口分だけ残すから(食えよ!)って思っちゃうわ なんか残してる事で(食べ過ぎてない感)の自己満得てる気がする。ちなみに少食ではない

244. 匿名 2023/05/21(日) 21:57:25 

>>1 冷凍しておいて1食分になったら再び出してやりたい 残したらまた冷凍してを繰り返す

245. 匿名 2023/05/21(日) 22:11:57 

246. 匿名 2023/05/21(日) 22:12:25 

シンプルに性格が悪いというか意地が悪いね

247. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:53 

うちの姉が、実家でいつもやってたけど、ひと口残す言い分は、おなかいっぱいで、丁度食べたくなくなるって言ってた。 単なる言い訳で、悪いクセになってるだけだと思う。

248. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:16 

お皿をこれにして、食べてるうちにメッセージが見えるように盛り付ける

249. 匿名 2023/05/21(日) 23:00:02 

>>1 旦那、中国で育った? もしくは中国人?

250. 匿名 2023/05/21(日) 23:01:55 

>>57 私の旦那、一杯飲んでさらに注いでそのまま忘れて寝たりするから本当いい加減にしてほしい 麦茶とかならいいけど牛乳とかだよ?腹立つわ ほんとバカなんじゃないかと思ってる

251. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:24 

>>131 食べ尽くし系だよね?

252. 匿名 2023/05/21(日) 23:04:05 

>>153 誰がそのカスを食べるの? そういう旦那って翌日食べないからね。

253. 匿名 2023/05/21(日) 23:10:25 

>>240 守護霊のためのおすそ分けだと直さなさそうだから、守護霊じゃなく悪霊がついてておこぼれもらおうとしてるって言いかえるんだよ

254. 匿名 2023/05/21(日) 23:37:55 

>>160 きいたことある! 関西だと最後の1つを「遠慮の塊」と言ったりするそうだけど。 違ってたらスミマセン。

255. 匿名 2023/05/22(月) 01:10:23 

>>1 私もそう。串ご飯にしたら楽になったよ。

256. 匿名 2023/05/22(月) 01:33:09 

>>1 わかる。私も最後の一口残す事がある。ちょうどお腹いっぱいであと一口が入らない。食べたら食べ過ぎでせっかく美味しく食べたのに台無しになる気がするんだよね。

257. 匿名 2023/05/22(月) 02:03:14 

食べきれない時は捨てて欲しいとお願いしたら、罪悪感が半端無いんだよねーって返事がきたわ。 いやいや 猫の手位のご飯を炊飯器に残されても困るのですが…。 朝起きたら、保温になっていて猫の手位のご飯がのこってる。妥協点が見つけられず、旦那には冷凍ご飯をチンするようにお願いしました。 すごく 不満そうです。 私は翌朝の炊飯器セットして寝たい。 (旦那は10時出社で9時頃帰宅。私と幼児は先に就寝)

258. 匿名 2023/05/22(月) 02:10:13 

旦那が残した一口をビニール袋に入れて冷凍する、翌日また一口残飯をそのビニール袋に入れる、袋は開け閉めしやすいように洗濯ばさみで封する。10日から20日したら前日夜にそれを冷蔵庫にうつし、翌日に解凍された残飯をフライパンで潰しながら炒める。旦那にチャーハンとして出す。

259. 匿名 2023/05/22(月) 05:16:38 

>>232 私も! お茶やジュースとかも一口残しするから、 「中国人みたい」とか「中国人っぽい」とか言ったら、残さないようになった。

260. 匿名 2023/05/22(月) 05:29:50 

>>4 1つだけの花ならぬ、一口だけのご飯だけにしたらいい。

261. 匿名 2023/05/22(月) 07:09:32 

>>10 背後霊憑いてる人はペットボトルの飲み物を無意識にひとくち分残すと聞いたことがあるからもしやその派生では!?

262. 匿名 2023/05/22(月) 07:17:28 

>>1 使い捨ての紙食器に盛っておく。 食べ残してもそのまま捨てる。 紙食器使ってることに文句言われても、 一口残しが直ったら元に戻してあげる、と言う。

263. 匿名 2023/05/22(月) 07:54:48 

>>1 別にいいじゃない 私もお腹いっぱいになったら、残して冷蔵庫にしまうよ 夫は捨てちゃえば、というけど なんでそれがトピになるのか 1件の返信

264. 匿名 2023/05/22(月) 07:57:55 

>>207 片付けないのは悪いわ 片付けて次の日食べるなら何の問題もない 本人の胃の問題

265. 匿名 2023/05/22(月) 08:29:51 

>>263 あと一口で終わるのに何で食べないの?ってことなんだけど

266. 匿名 2023/05/22(月) 09:10:33 

>>1 うちの旦那も1口残すの困ってたんだけど義実家で義母が完食した人に「まだあるよ!食べる!?」って聞いてくる人なのを見て、言われないように自衛してきたんだなと理解した。 私は出した分しか用意してないから安心してって言っても治らないから、残した分を翌日のお弁当か晩御飯に出すようにしたら治ったw 後片付けを考えて完食したお鍋で追加の野菜を出された時はさすがの大食いの私も断ったな。

267. 匿名 2023/05/22(月) 14:49:05 

>>1 食べたらいいのに、より捨てたらいいのに、て言ったら? お腹いっぱいなんだし 自分で冷蔵庫にしまうのなら、問題ない

268. 匿名 2023/05/22(月) 15:30:58 

>>109 主の実家とかご馳走になるときも、ひと口残しやるなんて、非常識すぎるよ。直させた方が良いよ!  マナー、モラルの問題で旦那が恥かくよ。

269. 匿名 2023/05/22(月) 17:19:26 

>>6 結局それでも残すんだろうし、はじめから少なく作る。

270. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:43 

おなかいっぱいでも残りが一口なら食べきるのが礼儀だと思う 1件の返信

271. 匿名 2023/05/23(火) 23:51:52 

>>270 それができないのってやっぱり何かにとりつかれてるんだよ


posted by 恋愛・結婚 at 10:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

自然な出会いを夢見てる人

情報元 : 自然な出会いを夢見てる人ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4599437/


1. 匿名 2023/05/20(土) 23:04:38 

「スタバのフラペチーノ700円は安い」実家住まい36歳のカン違い。“幼いおばさん”のままでいいのか | 女子SPA!

GW前の日曜日のことでした。恵さん(仮名/36歳・事務)は婚活で知り合った憲一さん(仮名)と、美術館で3回目のデートでした。婚活歴がまもなく2年目に突入する恵さんは、3回目まで続く人がどんどん減っていくのを感じるそうです。 <中略> 恵さん「え、(フラペチーノが)700円って安くないですか?」 「何にお金を使うかは人それぞれだけど、恵さんは実家暮らしでしょう。都内で一人暮らししている人って、恵さんより年収が高くても、毎月10万円ぐらい家賃とかで出ていくから自由に使えるお金は限られてますよ。恵さんが手取りから毎月10万円減ったら気軽にスタバでフラペチーノ頼める?」 恵さん「無理です。カツカツです。今の収入だと一人暮らしも難しいと思います」 36歳という年齢はまだまだ若いかもしれませんが、あえて厳しい言い方をすれば、恵さんはこのままだと“幼いおばさん”です。高望みしなければ、会える男性はいるし、“幼いおばさん”であることを受け入れて会ってくれる男性に感謝できればいいのですが、自分と向き合うって非常に辛いのです。自分の頭で考えて、自分で責任をもって選択していくしかありません。 65件の返信

2. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:34 

お金の価値観は人それぞれよ 9件の返信

3. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:40 

幼くない普通のおばさんですが、別に高いとも思わない 3件の返信

4. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:51 

創作話 4件の返信

5. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:59 

ん?家に生活費入れてないの? 10件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:04 

実家暮らしの人に貯金マウントとられてイラついてるからタイムリーな話題だわ? 3件の返信

7. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:06 

いいじゃん賢いよ実家ぐらし 沢山貯蓄しとけばずっと700円安いの価値観で生きていけるよ 11件の返信

8. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:07 

実家住まいだけどフラペチーノ700円は高いやろ 25件の返信

9. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:08 

こういう世間知らずのこどおばには下半身ペチペチーノの刑だね 3件の返信

10. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:16 

>>1 創作乙

11. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:17 

一体何を語ればいいんでしょう?

12. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:20 

将来税金に頼らなきゃ好きにしたらいいのよ。

13. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:26 

飲み物にお金をかけるのが意味わかんないって言ってる人たしかにいたわ 9件の返信

14. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:30 

年間の食費、去年は1年で16万ちょっとだった。 700円とか絶対に買わなーい。 5件の返信

15. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:39 

実家に住んでるのなら家を建てられるくらいのお金を貯めたら良いのに 1件の返信

16. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:43 

何が言いたいのかちょっとわからなかった 1件の返信

17. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:52 

恵さんと誰が話してる記事なのかよくわかんない。 書き方下手くそだな 2件の返信

18. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:59 

香川県民だから「うどんより高い」と思う 3件の返信

19. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:00 

実家暮らしだけどフラペチーノ高いよw この方そこそこ裕福なご家庭で産まれたんじゃないかな 1件の返信

20. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:04 

>>1 こどおじをバカにするな!と記事が出てたのに、女性の記事はこれかよw

21. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:06 

飲み物だと高いと思うけど、アイスやパフェだと思えば安いと思う。プラス座席代が入ってると思えばまあこんなもんかって感じ。欲を言えばもっと小さいサイズでコーヒーSと合わせて1000円にしてほしい。こんな大きなの食べきれない。 2件の返信

22. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:11 

実家暮らしだけど普通に高いわ

23. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:23 

フラペチーノで腹ふくれないし高いよね 後ちょっと出したらラーメン食べられるもんね 5件の返信

24. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:23 

>>7 貯蓄するようなタイプは飲み物700円は安いなんて思うと思わないけど。 5件の返信

25. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:26 

なんか余計なお世話。 毎日は飲まないけどフラペチーノとかコンビニで買えないし家でも作らないから700円なら買っちゃう。

26. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:29 

金持ちでもスタバが高いと思う人もいるよ、世の中を知ってる人 この人は世間知らずなだけ 高いと思うか、と 購入するかしないかは、別の話じゃない?

27. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:31 

>>9 つまんね

28. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:32 

今の時代はキツイかもね

29. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:37 

わざわざ記事にしてトピにする意味がわからない 叩きたいんだろうけど価値観は人それぞれ

30. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:39 

スタバなんかずーっと行ってないわ。あんな混んでて大しておいしくもないものを飲みに行くんだろ。 5件の返信

31. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:53 

スタバ絡めるの無理やり過ぎない?

32. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:06 

>>21 フラペチーノとコーヒー飲むの? おなかタポタポになりそう

33. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:08 

(フラペチーノの一般的な値段に対して)安くないですか?っていってるんじゃなくて??まぁでも本人の価値観だから他人にどうこう言われたくないよ

34. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:40 

>>14 鶏むねばかり食べてそう 3件の返信

35. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:43 

わたしは費用対効果悪いと思うけどまぁそれも人それぞれじゃんね 好きな人は安いと思うしほっといたれよと 1件の返信

36. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:55 

バラさないで実家が太い無知なお嬢様のふりしてたら、 50歳くらいのおっさんがだめだよ〜常識ないのはぁって嬉しそうに説教しながらアプローチしてくるんじゃない? 1件の返信

37. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:59 

>>1 コンビニで弁当買ってギリお茶もつけられるぞ 1件の返信

38. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:16 

フラペチーノ700円ってトールサイズだよね 36歳にはサイズ大きくない? 1件の返信

39. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:23 

>>9 アル・ペチーノに撃たれろ

40. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:23 

>>1 まあ価値観は人それぞれだよね スタバは高いと思うけどおいしいから飲んじゃうけど、私は居酒屋の1杯600円くらいするサワーやビールのほうが高く感じるけどもね。 5件の返信

41. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:38 

>>34 鶏むねどころか玉出の袋うどんとか食べてそうだなと思った 2件の返信

42. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:41 

かき氷で2000円は高すぎると思う 2件の返信

43. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:43 

>>34 今日の夕飯は冷凍うどんに麺つゆかけて野菜天乗せた。

44. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:47 

36が若いわけないだろ 1件の返信

45. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:11 

>>1 実家住まいとか一人暮らしとか関係なくスタバは高いよね 内容と価格が見合ってない

46. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:30 

700円で何時間も居座ってる人にとっては安いだろうね 1件の返信

47. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:36 

>>41 ちょっと違うけど、正解に近いでーす 1件の返信

48. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:57 

その人の価値観なんだから別に良いよね

49. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:14 

>>1 そんな想像力ないならケーキが切れない寄生中年たちよ。

50. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:25 

>>38 今日持ち帰りで頼んだら570円くらいだったよ!

51. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:55 

ここで指摘されてるのはフラペチーノが700円で高いとか安いではなく、他人にたいして想像力を持ってない、自分のフィルターでしか測れない世間知らずな態度ではないかな。 1件の返信

52. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:05 

不動産業界の陰謀

53. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:11 

高いとお毛けど今売ってるメロンのやつ飲んでみたいんだよね、美味しそう

54. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:26 

びっくりした……

55. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:30 

うん?別にフラペチーノ¥700を安いと感じてもええやん?実家があって自由に使える金もあるって素晴らしいこと。 それをちゃんと理解できる男と出会わないなら、それはそれでええやん。無理はあかん。自分らしく生き、誇りを持ってる人は素敵。 私は再婚組やけど、シングルでもLGBTQでも何でもええやんと思ってる。人それぞれ。

56. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:43 

でも36歳で独身でフラペ高いって言うのも… 子持ちが言うなら解るけどさ。

57. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:48 

別に他人に迷惑かけずに生きているならフラペチーノ飲もうがカツカツの生活送っていようが、子供部屋おばさんだろうが良くない? 3件の返信

58. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:52 

友だちとおしゃべりしにカフェに行けばケーキ(あるいはパンケーキなど)と飲み物で、地方でも最低1,000円はかかる。1,000円では無理かも。 それに比べたら、フラペチーノ1杯700円ほどでおしゃべりできるのは安いと言えるけどね。 1件の返信

59. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:26 

まあスタバ高くて行けないから行ける人はお金持ち!って言ってる人が服は伊勢丹でしか買わないとかバッグはハイブランドでしか買わないとか月の食費が20まんとか言っててることあるしなあ(女の先輩にいる) そう思うと価値観の違いだよね

60. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:32 

>>8 正確にはさ給料が安いというか上がらないから物価だけガンガン上がって高く感じるよね・・・! 外国行ったらさらに目玉が飛び出るくらいいろんなものが高いんだろうな。 日本はどうしたら給料上がるんだろ・・・ 1件の返信

61. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:36 

別に普通じゃない? だってスタバってマックとかと違ってドリンクだけのことおおいし別にだわ それに500円以下の飲み物もあるしわざわざ高いの選択してるだけじゃん。。。

62. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:41 

>>7 親は順当にいけば先にいなくなるよ?資産家でもないならいつまで寄り掛かかってもいられないよ? アラフォーならご両親そんなに若くないし介護問題もそろそろ出てくるかもよ?賢いのかな 6件の返信

63. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:49 

本人がいいならいいじゃん。実家暮らしって何故か叩かれるけど、実家暮らしでお金に余裕のある暮らししたらダメなの? 5件の返信

64. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:54 

不動産屋は、物件売りたくて煽るよねぇ… でも、もう不動産売れないでしょ笑

65. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:56 

>>30 インスタ映えとか、おしゃれだからとかじゃない? みんな流行ってるものに群がるよね 2件の返信

66. 匿名 2023/05/20(土) 23:14:12 

ティーパック2杯とる

67. 匿名 2023/05/20(土) 23:14:31 

この恵さんがもし、実家暮らしの独身を貫くか、 超玉の輿に乗るか、自身で高収入を稼げてるなら 「安いよね?」でいいけど、 36歳のいま、結婚・家事・子育てを視野に入れてるんだったら スタバのフラペ700円を 安いとか思っちゃいけないよ、って事だよね。 1件の返信

68. 匿名 2023/05/20(土) 23:14:35 

スタバのフラペチーノは、価格ではなくてカロリーが高い。

69. 匿名 2023/05/20(土) 23:14:49 

>>30 普通に美味しいよ? メロンのやつとか感動したし 2件の返信

70. 匿名 2023/05/20(土) 23:14:51 

>>24 就職して何年か実家だったけど散財も貯蓄も好きなだけできるよ〜欲しい物我慢せず買って、貯金も沢山できた

71. 匿名 2023/05/20(土) 23:15:07 

こどおば叩きたいだけの記事で草

72. 匿名 2023/05/20(土) 23:15:21 

初産医学的高齢出産年齢越えて婚活とは…。 創作も甚だしい。

73. 匿名 2023/05/20(土) 23:15:37 

>>8 安いお店のランチ食べられる 3件の返信

74. 匿名 2023/05/20(土) 23:15:49 

色々な価値観の人が居ていいよ。そんなケチケチ切り詰めるのが正解にしたら日本沈むよ?

75. 匿名 2023/05/20(土) 23:15:55 

>>30 美味しいは美味しいでしょ。 まぁ私が貧乏舌だからだけど。

76. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:08 

>>2 皆同じ

77. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:24 

スタバのフラペチーノ700円を安いと思える楽な暮らしをしている実家暮らしと、高いと思える経験をしている一人暮らし。 本質的に有意義なのはどちらだろうね。 2件の返信

78. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:30 

>>5 生活費入れてても一人暮らしの家賃や生活費と同額ではないでしょう。

79. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:50 

憲一さんは、実家暮らし30歳オーバーで700円のフラペチーノを何の躊躇もなく買う女性は浪費家だろうと判断して、自分の結婚相手には選ばないと判断したのだと思う。

80. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:51 

もう高いとか安いを超えた別ジャンルになってる気はする 出典:www.ssnp.co.jp 1件の返信

81. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:58 

>>1 >36歳という年齢はまだまだ若いかも ????? 5件の返信

82. 匿名 2023/05/20(土) 23:17:05 

>>77 どちらも有意義だと思います。

83. 匿名 2023/05/20(土) 23:17:19 

>>30 呪文となえてドヤ顔したいから

84. 匿名 2023/05/20(土) 23:17:20 

36で実家暮らしが想像できない 2件の返信

85. 匿名 2023/05/20(土) 23:17:23 

>>34 胸肉は安さというより健康志向で選ぶ人も多いからな〜 1件の返信

86. 匿名 2023/05/20(土) 23:17:38 

>>63 実家暮らし叩きしてる奴等は、田舎もんと毒親育ちだよ つまり、ただの嫉妬ですw スルーしましょう 

87. 匿名 2023/05/20(土) 23:18:10 

>集合場所で落ち合った時に「今日は投票日なのにごめんね。時間作ってくれてありがとう」と憲一さんに言われたのですが……。 「え? 投票日?」 「うん。統一地方選挙の投票日じゃない」 「そうなんですね。知らなかったです」 こんなやりとりになってしまいました。 まあ選挙、関心ない人はとことん関心なかったりするけどね。。。 7件の返信

88. 匿名 2023/05/20(土) 23:18:16 

>>81 ガル婆から見れば若い!

89. 匿名 2023/05/20(土) 23:18:31 

>>42 でもその価格帯のやつは実物見るとフルーツてんこ盛りだったりもうかき氷の域超えてるから、そりゃ高いよねって感じのが多い。 たまに本当これでよくこの金額取るなってやつもあるけどさ。

90. 匿名 2023/05/20(土) 23:18:52 

>>67 元記事を読むと一人暮らしも厳しいくらいの収入なのにスタバ安いと思えるところが感覚ズレてるんだよね

91. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:00 

>>63 ダメなの!

92. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:04 

自分36歳だけど、周りの36歳って本当にいろんな子がいる 20代前半で子ども産んでたら思春期真っ只中の子育てしてるし、もちろん独身の子もいるし バツイチ再婚組もいるし、アラサーで結婚した子は子ども産んだばっかりの子もいるし 1件の返信

93. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:06 

記事読んだけど投票日に時間作ってくれてありがとうって言う男も大概だよ。 デートでそんなこと普通いうか?しかも3回目のデートで。 既に付き合ってて「投票行った?」なら解るよ。「ここ来る前に行ってきた」や「忘れてた今日だったね。20時までだっけ?」ってなるが3回しかあったことのない人だよ… 2件の返信

94. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:21 

このままでいいのかって、悪いのか? プリンターもよう使わん役立たずのジジイがいっぱいいるが、 子供も孫もいて、私より高い給料もらって普通に生きてるぞ プリンターもよう使わんくらい頭悪いのに 2件の返信

95. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:22 

>>81 気を遣ってるんだよ

96. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:43 

>>81 方便

97. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:43 

元の記事見たけど、選挙日知らないとかフラペチーノ700円以外の方が呆れられたのかな。 1件の返信

98. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:24 

>>87 いきなり選挙の話も困るけど「知らなかった」は社会人として恥ずかしいな。 「そういえばそうですね。」くらい言うべきだったかもね

99. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:38 

>>93 なんか変だよね そんなこだわりあるなら投票日に会わなきゃいいのに

100. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:40 

>>84 想像しろ! 1件の返信

101. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:16 

>>17 恵さんが結婚相談所の人に子供ぽいと説教されている。

102. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:29 

へりくだれば良いってこと?

103. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:37 

一人暮らしでそこそこ稼いでての発言なら多分マイナスにはならん。 36の実家暮らしで家計の概念もなく金のかかりそうな女って思われたら、そりゃ避けられる。 1件の返信

104. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:39 

>>97 しかも「お父さんが教えてくれたらよかったのに!」だからね…

105. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:46 

36歳は若くないです、はい 1件の返信

106. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:26 

>>94 プリンターにこだわるなあ…

107. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:42 

別に何に価値を感じてお金をつかうかは自由だと思うけど今の収入で一人暮らしも厳しいぐらいなのに700円が安いは意味がわからない

108. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:48 

>>85 人並みよりは少し豊かな生活水準だけど胸肉とササミとひき肉しか買わない。あと豚のモモ。 脂が多い方が不健康な上に値段も高くて良いとこ無しなのに、なぜみんな鶏ももとか豚バラ好きなんだろうと思う。 1件の返信

109. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:54 

>>87 選挙カー走ってる時間に家と違う場所で仕事してたらそんなもんだよ

110. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:16 

実家暮らしの36歳が婚活って正直遅すぎるよ

111. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:21 

フラペチーノの700円は高いとは思わないな。 材料費とか人件費とか相応かかってるし、普通にケーキ買ってるのと変わらないと思うけど。 けど、毎日フラペチーノは飲まないよ。 高いって人はいくらたら妥当だと思うのだろう。 1件の返信

112. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:38 

>>105 若いです、押忍

113. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:40 

>>100 (´-`).。oO

114. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:16 

>>40 私も。お酒飲まないけど居酒屋行く時にソフトドリンクの高さに驚くもん 1件の返信

115. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:24 

>>80 私には高いメニューなんだけど、これは飲んでおくべし?気になってる 1件の返信

116. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:26 

>>40 たしかに 酎ハイは缶チューハイで十分だけどフラペチーノは家で作ろうとしたらお金がかかる

117. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:26 

あのボリュームで700円は安くない?と思ってた。実家暮らしてはありません。

118. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:36 

>>87 全く興味なくて投票行く気なかったとしても、今日でしたよね!うっかりしてたなぁ。って一応関心あるフリするのが大人だと思う 1件の返信

119. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:39 

というか、この彼女は選挙にも行っていない訳ね。おそらく。 1件の返信

120. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:16 

>>111 うーん…「いくらたら」なんだろう? 1件の返信

121. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:23 

スタバ美味しいけど700円も出すのは嫌だから余程時間潰さないといけなくて何処か椅子に座ってとかの状況に追い込まれない限り行かない 2件の返信

122. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:28 

>>77 結局持続可能かどうかよね。 実家が太いのは良いことだけど実家の大黒柱は先になくなるから

123. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:34 

アラフォーはもうおばさんやろ このままでは〜じゃないねん

124. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:49 

>>119 行ってる

125. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:57 

>>13 飲み物頼まずケーキだけとか? 1件の返信

126. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:00 

30過ぎて自分の両親を「お父さん、お母さん」という子は多い。20代になるともっと多くなる。 2件の返信

127. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:03 

でも変なの~男と結婚して旦那に住まいとか用意してもらったり服買ってもらったりしてる人は良くて実家はダメってどうして??結婚なんて離婚される可能性だってあるのにそれはいいんだ?実家が太いほうが最強でしょうが。 なんか実家暮らしへの妬みウッザーって思う。まあ私は実家も太いけど不動産いくつかあるから独り暮らししてます~w 2件の返信

128. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:52 

>>62 だからその時のために貯金しとけって言ってるのでは

129. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:22 

>>1 手取り高くもない一人暮らし33歳だけど、700円は安いとまではいかないけど普通かなと思ってる カフェでドリンク頼むとそのくらい普通にするよね? めちゃくちゃ頻繁に飲む訳じゃなし、別にどう思おうがいいのでは? なんか無理矢理貶める方向に持っていってるような そもそも実家暮らしが悪いことだとも思わない 私はたまたま1人暮らししてるけど条件が合えば実家で暮らしてお金貯めたかった 1件の返信

130. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:28 

>>84 東京住みだけど、家賃が高いせいもあって、独身なら実家暮らし多いですよ。

131. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:38 

>>62 親と一緒に暮らしてもいいとは思うけど、『1回でも外で暮らした経験があるか?』は重要だよね…。 私の兄(42)をはじめ、1回も実家を出た経験がない人って 『家を出なくても一人暮らしと変わらないスキルは身につけられる!』 とか言ってくるケースが多いけど、この発想自体が…だし。 うちの兄も人生で1回も実家を出た経験のない40代だけど、本当に浮世離れしてるよ。 逆に、私の知ってる人で『8年間ひとり暮らしだったけど失業して実家に戻った』っていう人とか、『10年結婚してたけど、離婚して実家に戻った』みたいな人は、人間が生きるのにどれだけのお金が必要とか基本的なことは分かってるし、しっかりしてた。 自立の経験があって実家に出戻りした人と、まったく家を出た経験がない人ってぜんぜん違う。 外で一人で生きた経験がある人は、おそらく親がいなくなった後もちゃんと生きられると思う。 3件の返信

132. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:38 

>>57 そりゃそのまま独身でいいならどうでもいい。 ただ、この人は結婚したいんでしょ? そんな金銭感覚じゃ結婚に向かないって記事でしょ。 なんでそれがわかんないの? アンタも、このコメントにプラスしてるヤツらもアホすぎて引くわ。 3件の返信

133. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:50 

>>118 36ともなると、そんなのもどうでもよくなるのよ 「そんなことでは立派な大人になれませんよ」と言われたところで、 「もうなれないし、ならなくていいんで」でしかない 1件の返信

134. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:57 

安いとか高いって話をすること自体、不毛だと思う。 飲みたければ飲めばよし。

135. 匿名 2023/05/20(土) 23:27:58 

>>126 ゆとりだけど同年代でママとか言うからもうなんとも思わんで。

136. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:04 

>>115 メロンは好き嫌い別れる味だよ。果物のメロンじゃなくていわゆるお菓子などのメロン味が好きなら美味しいじゃないかな。 1件の返信

137. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:05 

ちょうど今彼氏持ちの知人がナンパされて「スタバ奢ってくれるならいいけどな〜どうしようかな〜」ってストーリーに上げてたからやっすい女だなと思ったところだった笑

138. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:12 

「恵さんが手取りから毎月10万円減ったら気軽にスタバでフラペチーノ頼める?」 恵さん「無理です。カツカツです。今の収入だと一人暮らしも難しいと思います」 恵、素直だな

139. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:32 

>>73 新しいフラペチーノ気になってスタバの前で立ち止まるんだけど、結局は値段見てラーメン食べに行っちゃうんだよな毎回

140. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:44 

>>121 スタバはコーヒー屋さんなので、本当場所利用のために行くならコーヒー頼んだらいいじゃん。 ショートなら350円ぐらいだよ。 行ったら必ずフラペチーノ飲まなきゃいけないわけじゃない

141. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:04 

>>120 普通に誤字ごめんね。 けど、幾らがじゃあ妥当なの?って思う。 まぁ私は胃袋か若くないから、そんなに飲めないけどね。 (悲しみ) 1件の返信

142. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:05 

一人暮らししたことない相手と、結婚って、ハードル高そう 2件の返信

143. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:12 

フラペチーノの価値が人それぞれだから フラペチーノが高いと思うか安いと思うかで世間知らず呼ばわりは違うと思う フラペチーノが高いと思うから買わない人に対して暴言吐いてるのならその言い分わかるけど

144. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:35 

価値観やと思うけど栄養にならなさそうな砂糖の塊に700円は高いと思う。

145. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:50 

>>62 親の持ち家が残るなら問題なくないですか? 2件の返信

146. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:53 

>>7 娯楽についつい使ってしまって貯金(ほとんど)なしの人、かなり多い 2件の返信

147. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:36 

>>65 平成を生きてる方?

148. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:41 

700円って牛丼2杯分だよ

149. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:51 

>>126 なんて言うの?

150. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:47 

>>127 何か面白いの?

151. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:48 

>>133 いや、この場合って婚活で相手に好かれたいシーンの話してるんじゃん。 私も36だけどそんなくさくさしてないからひとまとめにしないで欲しい。

152. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:51 

>>40 分かる しかもうすーいよね

153. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:54 

>>7 賢いかどうかは置いておいて、実家から職場に通えてて、実家を出たら貯蓄もできなくなる収入のアラフォーに、一人暮らしをしたらいいと安易に言ってのける婚活コンサルって何なの?と思う 散財させて結婚できなかったら、この人の人生詰むじゃんね 3件の返信

154. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:59 

親戚は実家にお金を入れずにコスプレに使う布○万円、舞台の遠征費にチケット、オフ会の食事代で湯水のように使ってた

155. 匿名 2023/05/20(土) 23:32:31 

>>132 まあそういう記事なんだとして、それがどうでもいいって話でしょ 「結婚したい」と言ってても、 結婚には向いてないのを「結婚に向くよう修正してまで結婚したい」とは思ってないんだろうから、もうそれでいい

156. 匿名 2023/05/20(土) 23:32:34 

>>8 フラペチーノは高いと思わない。 でも、コンビニのペットボトルのお茶は高いと思うからマイボトル持ち歩いてる。

157. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:05 

>>132 でも付き合う前から  「フラペチーノは高いから飲みません キリッ( ・ิω・ิ」 もしくは 「スタバなんか勿体ない。コンビニコーヒーで!」 って人も一般受けしないよ。特定の人には受けるだろうが。 スタバにデートで入ってニコニコ、季節限定フラペチーノ美味しい〜♪って言ってる方が婚活としては成功すると思う。 フラペ安いって発言はあくまでアドバイザーさんに言ってるだけだからね。 3件の返信

158. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:07 

>>141 イクラとタラの切身程度の値

159. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:09 

>>121 いや、フラペチーノ以外にもメニューあるよ、、、 1件の返信

160. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:16 

フラペチーノが安いと言っただけでそこまでけなされるのか 2件の返信

161. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:37 

いつまでも実家と親が揃ってる今がずっと続くと信じてる人多い 1件の返信

162. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:44 

>>146 スタバは安いと思うけどしっかり貯蓄してます!って人は少ない気がするね。 無駄遣いを指す言葉でラテマネーとか一時期よく言われていたけど。

163. 匿名 2023/05/20(土) 23:34:08 

スタバよりドトール派です

164. 匿名 2023/05/20(土) 23:34:24 

>>1 >またパンケーキやフラペチーノについて、女性で好きな人は多いですが、男性だとさほど多くありません。 という事実を、36歳まで知らなかったということがあり得るのだろうか? 「男性でもパンケーキやフラペチーノを好きな人もいるが、それは少数派であり、多くの男性はスタバやカフェでもコーヒーだけのことが多い」 ということは私は大学生の時には学習していたけれど。 4件の返信

165. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:03 

世間知らずって事?

166. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:14 

>>23 牛丼のほうが安いよね

167. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:52 

フラペチーノに700円高いけど。 自分で稼いだお金で買うなら別に良くない? 独身だから自由に使えるってことだけわかってれば。

168. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:54 

>>108 子どもはその辺の肉好きだったりするからファミリー層は結構買うと思うよ 育ち盛りなんか唐揚げ大好きだし

169. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:54 

スタバ普通のコーヒーでも500円するし男の人は可愛いフラペチーノなんて頼みにくい。お金の問題違うと思うよ。

170. 匿名 2023/05/20(土) 23:36:54 

>>157 わかる。そこはごちゃごちゃ言わずに、人と会ってる時はスタバ使う方がいいよね。 でも毎日当たり前のように飲んでるって思われたらイメージ悪いから、デートとかご褒美で飲むフラペチーノ美味しい〜って一応言っておく笑

171. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:30 

>>125 横 ケーキ食べる時一緒にコーヒーとか頼まないわ とくに飲みたいと思わないから、セットにして余分なお金かけたくはない フラペチーノはドリンクだけどスイーツと同じ感覚で買う 5件の返信

172. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:43 

>>8 昔飲んだときは500円ぐらいだった気がしたような?値上げは仕方ないけどファミマのフラッペでいいやってなる 2件の返信

173. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:23 

フラペチーノを高いと思おうが安いと思おうが、その人の勝手だし、他人がどうこう言うことじゃないと思うが。 物の価値は人それぞれだし。

174. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:37 

>>136 果物そのままの感じ想像してましたーでもお菓子みたいな味も嫌いじゃないかも、チャンスあったら飲んでおこうかな、ありがとうね

175. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:45 

>>40 そもそもアルコールなんてぼったくりじゃん。居酒屋はアルコール売ってなんぼだからね 2件の返信

176. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:58 

スタバによく行っていた頃は家賃とか色んな出費をクレカ払いにして貯まったクレカポイントをスタバカードにチャージしてたよ どれにお金を出すかは人それぞれだわ 私は普段の食費は節約するけど休日に早起きして空いてるスタバで混みはじめる時間帯までダラダラするのが好きよ

177. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:10 

>>164 男に興味ないんでしょ 結婚だってそんなにめちゃくちゃしたいわけじゃないんでしょ 結局、そうじゃないなら36になる前に結婚してるわって話 1件の返信

178. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:26 

メロンおいしかったよ🍈 1件の返信

179. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:25 

>>164 女子校とかだったのかなあ知らんけど 選挙に興味のない私ですら五月蠅い選挙カーや通勤で見かける選挙ポスターの看板で郵便来る前に選挙あるんだなあって知るのに、お父さんが選挙あるって教えてくれなかった!は36にしては本当幼いかもしれん 1件の返信

180. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:46 

>>178 私もメロンが一番好き

181. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:54 

ほぼ氷。生クリームは北海道純生クリームではないから原価的に高いと想像だけで思います

182. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:16 

また実家暮らしの独身者をバカにしたような記事 私は叶わなかったけど、住めるもしくは住みたい実家があるならいいじゃん 700円が安いか高いかはその人の価値観の優先順位で変わるでしょ 趣味や服もそうじゃん

183. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:30 

>>161 親の方が先に死ぬって頭では分かっていても今元気ならピンと来ない人って結構多いと思う あと、考えたくないから目を逸らしてる人とか 実家でぬくぬくしてる独身も育児を実親に頼りまくってる既婚者もいつかその時が来ると考えた方が良い

184. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:37 

>>13 でもお酒はもっと高かったりするし、今はフラペチーノ飲んでても何らかの理由でお金がなくなれば自然に行かなくなるし、その時に見合う生活してる分にはいいと思う。

185. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:12 

>>153 生活に困ってたら細かい条件つけてないで、年収しか良いところのない性格の悪い不細工とでも結婚してくれるだろう→自分の成績アップ! 別に客を幸せにしたいわけじゃないんだから、

186. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:34 

>>2 まぁ記事の目的は、 こどおば叩き でしょうね。 まったく関係ない誰かを叩かないと生きていけない人たちもいるのかね。 1件の返信

187. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:54 

>>159 皆高い

188. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:10 

>>157 フラペチーノ(彼女にとっての美味しいもの)も気軽に飲めない間柄じゃ長続きしないよね

189. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:26 

婚活のデートって気楽の範囲なんだ

190. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:43 

>>179 実家暮らしなら一緒に投票行かないのかな?昔は1人で行くとき紙を切らなきゃだったから面倒で親と一緒に行ってたわ

191. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:43 

>>13 飲食店使う時とかもう飲み物ってほぼ席代みたいなもんだから、そこで原価の話ししはじめる人はちょっと疲れるなぁ。 ウーバーでわざわざコーヒーだけ頼む人とかは意味わかんないって私も思う。 1件の返信

192. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:22 

>>13 あれは飲み物で場所を借りるようなものだからね。

193. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:53 

>>2 普通に毎日スタバ寄ってなんとも思わず買う人もいれば、節約のために水筒にコーヒー持っていく人もいる訳だし、価値岸の違いよね。 1件の返信

194. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:00 

>>87 ここのレス見て 年重ねれば重ねるほど 知らなかったですー!で変な空気が流れる理由がわかった。 あーほんと大人になりたくなかった。

195. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:13 

>>41 おおおっ!ここで玉出を聞くなんて感激。10年くらい前貧乏旅したんだけど大阪滞在中の食は玉出オンリーだった

196. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:19 

>>142 実家住まい同士で結婚したけど何も困った事ないですよ。もう結婚25年だけど。家事も殆どした事ない者同士だったけど、必要に迫られればやる様になるし家計も把握するし、初めから完璧じゃなくても徐々に色々慣れるから。

197. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:36 

>>171 単純に疑問なんだけど、ホテルのバーとか行くとカクテル一杯2500円とかだけど、そういうのもダメなの? 1件の返信

198. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:33 

>>57 そうそう。フラペチーノには金かけても他の娯楽には金かけてないかもしれないし。 パチンコに行く方がよっぽど勿体ない。1000円が数分で意味なく消える。

199. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:00 

>>87 選挙は実家暮らしとは何も関係がないと思う。選挙権持ってからは家族みんな投票しに行ってました。ちゃんと選挙広報も読みますし。宗教は特にないので組織票ではないです。寧ろこんな質問して来られたら、あれ?○○学会?とか勘繰るわ。

200. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:00 

>>14 何を食べて生きてるの⁉︎ 栄養失調にはならない?

201. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:09 

実家住みのこどもおばさん、おじさんのネタもういいよ。叩かせたいんだろうけど

202. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:24 

一人暮らししたらカツカツで気軽に飲めないって自覚あるのに、今実家ぐらしで飲んでるのが36で親に甘えるんだって引かれてる。 結婚したら親から自分に寄りかかってきそうって思われてる。 それが許される見た目の人もいるけど、この人は多分そうじゃない。 2年もだらだら婚活しててうまくいかないなら、自分のランクと見せ方を分かれってことだよ。

203. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:49 

>>47 業務スーパーの麺類は安いけど特に問題なく食べられるしね。

204. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:52 

36で実家暮らしって言われたら、その時点で ぶっちゃけ結婚する必要も願望も大してないんでしょ 結婚したいなら実家出ろとか的外れ 逆にそれでどうしても結婚したいとか思ってる方が引くわ 今まで何やってたのってそっちの方が問題になってくる

205. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:57 

私実家暮らしだが手取り安すぎてスタバは月2回しか行けないや。スタバフラぺは高いって感じるが普通でないのかな 彼氏がいるから交際費や服、化粧品代もいるからスタバなかなか行けない。家に入れるお金、携帯代、車代もあるし お一人様の時は週3回は行っていたな

206. 匿名 2023/05/20(土) 23:50:11 

実家暮らし関係なくてお金持ってるか持ってないかな違いでしょ。 別にこの人の実家が裕福なら家出ても同じ価値観のままだと思うよ

207. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:20 

>>63 「自立」という視点で考えたとき、実家暮らしってどう? お金に余裕のある実家暮らしはそりゃいいよ。 でも世の中の視点はそこだけじゃないから。 いい歳した大人が自分一人の力で生活していく=自立するということを考えたとき、いい歳した実家暮らしが一人暮らしに比べて叩かれやすいのは致し方ないと正直思う。 3件の返信

208. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:02 

世帯年数1000万円以上の小無し夫婦だけど、フラペチーノ700円は高いと思う。でもグラスワイン700円とか、文庫本700円なら適正価格って感じるから、何にお金をかけたいか人それぞれって話だと思う。これに700円なら惜しくないよねって金銭感覚の近い人を選べばいいだけで、それは価値観の違いであって、ひとり暮らしも実家暮らしも関係ない話だと思う。

209. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:35 

>>197 横 ケーキと一緒に頼むドリンク代すら惜しい人がホテルのバー行かないと思うよ。

210. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:43 

ガル民の貯蓄しろハラスメントに嫌気 1件の返信

211. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:51 

ていうか美容体型維持したいからスタバもミスドも年1行くかどうかなんだよな ケーキは誕生日の一日だけ よくそんなに頻繁にデブの元食べられるね 1件の返信

212. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:56 

そんなに噛み付くことかな、と思ったけど カフェに入れば高級店じゃなくても今時デザートとドリンクで1500円くらいいったりするから、お茶代と考えれば確かに安いかも? ドリンク一杯分としたって700円ならべらぼうに高いわけでもないし、金銭感覚おかしい、改めないと、と突っ込まれるポイントとは思わんけどなあ 婚活アドバイザーの価値観の押し付けでは この記事は創作だろうけど、最近のネットの風潮何なん? サイゼ最高!高コスパ!スタバは高い!フラペチーノに700円wとかいかにもごちゃんに居がちな男の価値観、という感じだけど何であちこちで蔓延ってんだろ そしてそんなこと言ってる人に限ってそれこそボッタ値のオタグッズにはポンポン注ぎ込んでたりする

213. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:52 

甘いもの食べないから、フラペチーノ(700円)も、チロルチョコ(いくらか知らない)も高く感じる

214. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:56 

>>160 本当だよね。あと記事の中の婚活アドバイザーさんポンコツだよね。 女性が男性はフラペ飲まない。美味しいものに興味ないのかな?って言ったときのアドバイスが高いからで女性の金銭感覚の矯正へナタを切ってる。 どう考えても甘いものが好きな男性なら初対面、もしくは2回目か3回目のデートでフラペ頼むのは恥ずかしくて格好つけてコーヒーなだけだろう。 それか普通にフラペは甘すぎるから飲みたくない。 甘い物好きで最初からフラペ好きなんですよっ言える初対面から人懐っこい可愛い男性は婚活市場に居ないと思う。 お金がないから頼まないって特殊もいいところ。 また1の女性も男性がフラペ頼まないのは美味しいものに興味ないって結論に至るのが婚活してる理由と思う。 そこ指摘してあげなきゃ。金銭感覚じゃないと思う。

215. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:41 

>>2 たしかに、趣味と思えば安い趣味だわ 3件の返信

216. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:48 

>>171 私も同じタイプなのだけど、ドリンクも一緒に頼むのが当たり前の空気感ない? 私はコーヒー飲めないし紅茶頼んでポットできちやった時は最悪。そんなに水分取れない。 トピズレごめんなさい。 1件の返信

217. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:51 

>>210 田舎の人が多いからだと思うよ。 娯楽ないから貯めるしか楽しみ知らない人は貯金命!って言うしかないもん。 1件の返信

218. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:56 

>>8 同じく実家住まいだけどフラペチーノ700円は高い スタバは友達とカフェで話す時には使うけど、1人では使わない

219. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:17 

>>215 山登りとかキャンプ、海外旅行とか好きな人と比べたらまぁ可愛いもんだね。

220. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:40 

>>8 美味しいし、たまには飲みたくなるんだけど700円出すほどの価値は見出せなくなってしまった。

221. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:54 

>>211 スタバもミスドも食べたい時に食べるけどモデル体重だよ。オンオフしっかり切り替えて運動もしてるから。 そんなに太りやすいの? 2件の返信

222. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:28 

実家暮らしだけどフラペチーノは高い ただ他がもっと高くなっていってるから相対的に見て安いと感じるかもしれない 私は170円のアイスにも躊躇するわ 1件の返信

223. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:39 

>>221 太る以前に体にも悪いから食べないってのもある 2件の返信

224. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:00 

その昔、専業主婦のママ友との月一ランチに5000円で、働く夫のランチが500円を叩いていたのと同じ構図なのでは? あれも実は妻のランチは月1で、夫は毎週飲み代に5000円だったとかって落ちじゃん。 女のスタバ700円を叩く男も、実は投げ銭やらスマホゲームやらで毎日700円払ってるかもよ。

225. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:29 

>>13 クリロナなら、水飲め水を!と言いそう

226. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:50 

>>223 デブの元なのに云々って言い出したの自分なのに笑 年一レベルまでスイーツ抑えなきゃ美容体重すら維持できないなら、肥満細胞が多すぎて今の体の状態が既に良くないんだと思うけどね。

227. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:53 

>>58 私も地方、最近はカフェだと最低1300円はするなー スタバも値上がりしてるけどそこらへんのカフェの上がり方に比べてまだマシかも

228. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:19 

>>160 何もかんも気に入らんから全部ダメだししたろって感じなのでは 大した稼ぎもないのに実家暮らしのお陰でふわふわ金に困っておらず、未だに人前でお父さん呼び、選挙はお父さんが教えてくれなかったから知らなかった、なんて言う幼さ イラっとしたんだろうね フラペチーノはたぶんそんな関係ない

229. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:21 

実家暮らしの時でも700円は高いと思ってた。 700円あったら牛丼食べてお釣り来るもん。 でもストレス溜まってる時は仕事帰りにスタバのドライブスルー寄ってフラペチーノ買っちゃうw 月一くらいしか行かんけど。

230. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:35 

安くもないし高くもない 日本の経済レベルにはちょうど良いのだと思う 流石にスタバほど有名な世界企業だと価格決定のためにちゃんとリサーチしてるはずだし

231. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:40&n